設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌一覧

看護技術

  • 雑誌名ヨミカンゴギジュツ
  • 件名文献、ガイドライン、臨床、現場、新人、プリセプター、根拠
  • 内容エキスパートの実践を集約
  • 購読状況継続中
  • 雑誌番号523
  • 発行頻度月刊
  • ISSN0449-752X
  • 国名コードJP
  • 言語コードJPN
  • 出版者メヂカルフレンド社
  • 雑誌コード02351
  • 価格1481

詳細を見る閉じる

雑誌該当件数:122件
  • 刊行年月日2022/12/20
特集記事
  • 特集 新時代を切り開く看護の未来
    対談 メタバースは臨床看護や看護基礎教育にどのような変化をもたらすのか?
    視点1 発展著しい最先端の情報技術が看護の未来をどのように変えていくのか
    視点2 看護専門職としての倫理―看護の技とは
    視点3 看護基礎教育の未来―教育内容の変革に焦点を当てて
    視点4 看護と夜間労働
    視点5 生涯学習支援を通じた看護師のキャリア形成支援
    視点6 臨床と教育の協同
    視点7 看護学と工学のコラボレーションについて
    視点8 看護政策・行政の未来
    視点9 グローバル化の進展のなかで,看護はどのように貢献していけるのか
    連 載
    Interview 私と看護技術(最終回)
    児玉久仁子
      東京慈恵会医科大学医学部 看護学科 講師
    看護サマリーの書き方(最終回)
    患者の療養移行支援に必要な3つの情報を踏まえた「地域連携視点の看護サマリー」
    患者の自発性を引き出す服薬支援(最終回)
    複数のクリニックに通院する患者への服薬支援
    LGBTQを理解する(最終回)
    LGBTQ当事者がより安心安全に医療アクセスにつながれるように
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方(最終回)
    【キャリア】転職?進学?目標を見据えた自己投資とは
    研究レポート
    内視鏡検査を受ける発達障害のある成人移行期患者への看護支援
      ―21トリソミーの患者にプレパレーションを導入した看護介入―
  • 登録番号96004131
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2022/12/12
特集記事
  • 特集1 ストーマ周囲の皮膚障害を看る
    特集2 よりよい看護を探究する様々な視点
    特集1 ストーマ周囲の皮膚障害を看る
     Part1 ストーマ周囲皮膚障害の成因
     Part2 ストーマ周囲の皮膚障害のアセスメントとケアの実際
     Part3 皮膚科医師が治療するストーマスキントラブル
     Part4 このストーマ周囲の皮膚障害は誰が診る?
     Part5 ストーマ周囲皮膚障害のケア事例
      (1)排泄物の付着が原因でストーマ周囲皮膚障害を生じた事例
      (2)ストーマ周囲皮膚に皮膚保護剤成分が原因と考えられる皮膚障害を繰り返した事例
      (3)ストーマ周囲皮膚に皮膚真菌症を疑う皮膚障害を繰り返し生じた事例
      (4)ストーマ周囲に壊疽性膿皮症を生じた事例
    特集2 よりよい看護を探究する様々な視点
     Part1 【看護ケア】
           アトピー性皮膚炎の軟膏療法に保湿と掻把防止を加えた治療の効果
     Part2 【アセスメント】
           病棟看護師の「検温時における呼吸数測定」の実施に影響を及ぼす因子の検討
     Part3 【看護研究】
           新型コロナウイルス陽性の若年者における第6波と第7波での症状の比較
    連 載
    Interview 私と看護技術
    櫻本秀明
    看護サマリーの書き方
    近未来を見据えた看護サマリーの簡素化のコツ
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    高齢在宅患者における多職種とのかかわりのなかでの服薬支援
    LGBTQを理解する
    同僚からカミングアウトされた際に心がけたいポイント
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【コミュニケーション】質問力を駆使して対人関係能力を高めよう
  • 登録番号96004095
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/10/25
特集記事
  • 特集 多職種・地域連携で心不全パンデミックに備える
       ―2025年に向けて押さえておきたいポイント―
    第1章
     心不全パンデミックとは
      ―患者数の推移と必要な循環器病対策の推進
    第2章
     心不全パンデミックの時代に求められる医療体制と医療経済
    第3章
     心不全パンデミックの時代の治療
      1. 心不全の進展ステージ,原因疾患を踏まえた治療
      2. 押さえておきたい心不全患者に対する薬物療法の基礎知識
      3. 押さえておきたい心不全患者への心不全の非薬物療法の基礎知識
      4. 押さえておきたい心不全患者への運動療法の基礎知識
      5. 押さえておきたい心不全患者への食事療法の基礎知識
    第4章
     心不全患者に対する症状マネジメント
    第5章
     心不全パンデミックの時代の緩和ケア
    第6章
     心不全パンデミックの時代の意思決定支援
      1. 心不全の治療に関する意思決定支援
      2. 療養の場の選択に関する意思決定支援
    第7章
     心不全パンデミックの進行を抑制・阻止するために看護師にできること
      1. 心不全の発症を予防するために
        ―心不全進展ステージA・Bへのケア
      2. 心不全増悪を予防するために
        ―心不全進展ステージC・Dへのケア
      3. 心不全患者に対するセルフケア支援
      4. 心不全患者に対する精神的支援
      5. 心不全患者の家族・介護者を支えるための支援
    第8章
     心不全パンデミックの時代の連携
      1. 病院内での多職種間の連携
      2. 在宅医療における多職種連携,医療機関同士の連携
        ―心不全を取り巻く医療の現状
    第9章
     心不全パンデミックに立ち向かうために
       ―事例
      1. 心不全の発症予防(ステージA・B)につながった事例
      2. 急性期病院と地域が連携して心不全増悪予防ができた事例
      3. 全人的苦痛をとらえ,多職種でかかわった緩和ケア
      4. 多職種で連携して肺移植まで状態を維持できた重症肺高血圧症患者の事例
      5. 時間をかけた関係構築とICTを活⽤した多職種連携がカギとなった在宅療養支援
  • 登録番号96004061
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/10/20
特集記事
  • 特集1 高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
        :透析からCKMまで
    特集2 Withコロナ時代の家族看護
        ~面会制限下での新たな家族ケア~
    特集1 高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
        :透析からCKMまで
     Part1 高齢腎不全患者の人権尊重と意思決定支援
     Part2 認知機能障害のある高齢腎不全患者の意思決定支援
     Part3 高齢腎不全患者が腎代替療法を選択し受け入れるまでの心理
     Part4 高齢者腎不全患者の意思決定後のケア
     Part5 意思決定を支援する際に踏まえておきたい地域や社会との連携
     Part6 事例で学ぶ 高齢腎不全患者の意思決定支援
      (1)高齢腎不全患者の治療法選択における意思決定支援の実際
      (2)腎不全末期で治療を拒否している認知症高齢患者の思いを尊重した事例
      (3)患者と家族の意思決定が異なるケース,
        家族のサポートが望めないケースでの意思決定支援の実際
      (4)CKMを選択した高齢腎不全患者のケアの実際
    特集2 Withコロナ時代の家族看護
        ~面会制限下での新たな家族ケア~
     Part1 COVID-19が家族に及ぼす影響と家族ケアの実際
      (1)COVID-19感染拡大による家族への影響
      (2)COVID-19発症に伴う家族ケア―面会制限下における「あいまいな喪失」への支援
      (3)医療ひっ迫状況における病院での家族ケア
      (4)在宅療養を行う家族へのケア
      (5)終末期ケアにおける家族面会の意義
     Part2 面会制限下での家族ケアの技術
      (1)電話を用いた家族ケア
      (2)感染対策に留意した面会
      (3)在宅療養へ向けた支援の実際
    連 載
    Interview 私と看護技術
    祖父江正代
      JA愛知厚生連 江南厚生病院 看護管理室
      がん看護専門看護師/皮膚・ 排泄ケア認定看護師
    看護サマリーの書き方
    退院支援室看護師から見た病院看護サマリー書き方のコツ
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    在宅療養を希望した終末期がん患者への服薬支援
    LGBTQを理解する
    精神障害があるLGBTQの観点から,複合的マイノリティの医療・福祉利用について考える
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【教育】伝わらないことに悩む方へ
         ~相手の成長を促す正しい指摘の仕方~
  • 登録番号96004059
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/09/20
特集記事
  • 特集1 高齢がん患者への意思決定支援
    特集2 個人防護具(PPE)による有害事象から看護師を護る
    特集1 高齢がん患者への意思決定支援
     Part1 高齢がん患者の意思決定を取り巻く環境
     Part2 意思決定を支援する際に踏まえておきたい高齢がん患者の特徴
      (1)身体的特徴とアセスメント
      (2)精神・認知機能の特徴とアセスメント
      (3)社会的特徴と退院支援, 在宅との連携
     Part3 意思決定を支援する際に踏まえておきたい治療法の進歩と支持療法
      (1)外科治療
      (2)内科治療
     Part4 看護師が高齢がん患者の意思決定支援を実践するうえで押さえておきたいポイント
     Part5 事例で学ぶ 高齢がん患者の意思決定支援
      (1)がん初期の治療意思と治療法選択における意思決定支援
      (2)治療の継続に際しての意思決定支援
      (3)認知機能障害のある高齢者がん患者の意思決定―高齢者の言動・ 生活から考える最善
      (4)患者と家族の意思が異なるケース, 家族のサポートが望めないケースでの意思決定支援
    特集2 個人防護具(PPE)による有害事象から看護師を護る
     Part1 コロナ禍での感染対策に伴う有害事象
           ~ICUにおけるPPEの使用に伴うトラブル~
     Part2 感染対策が医療者の皮膚に及ぼす影響と対応策
           ~PPE着用中の皮膚を護る~
    連 載
    看護サマリーの書き方
    患者のもてる力や強みに焦点を当てた看護サマリー
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    回復期リハビリテーション病棟の脳梗塞患者における継続可能な薬物療法の実践
    LGBTQを理解する
    在宅ケアを受けるLGBTQ当事者がスタッフに望むこと
    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル(最終回)
    「関係の質」を高めるための心の持ちよう
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【キャリア・人間関係】板挟みに陥る中堅の悩み徹底解剖
      ~心折れずに生き延びる秘訣を語る~
  • 登録番号96004015
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/08/20
特集記事
  • 特集1 クリティカル領域における緩和ケア
        ―身体・精神症状からメンタルヘルスまで―
    特集2 がん看護に活かす腫瘍循環器学

    特集1 クリティカル領域における緩和ケア
        ―身体・精神症状からメンタルヘルスまで―
     Part1 クリティカル領域における「緩和ケア」とは
     Part2 クリティカル領域における「緩和ケア」の実際
      (1)痛みの緩和
      (2)不穏・ せん妄症状の緩和
      (3)口渇感の緩和
      (4)睡眠障害(不眠)の緩和
      (5)呼吸困難の緩和
      (6)不安・ うつ症状の緩和
      (7)PTSD症状の緩和
      (8)家族のメンタルヘルス症状の緩和
     Part3 クリティカルな場面での患者とのコミュニケーションのコツと緩和ケア
           ―話せない患者とのコミュニケーションのコツ
     Part4 クリティカルな場面での家族への共同意思決定支援
     Part5 事例で学ぶ クリティカル領域における「緩和ケア」
      (1)ICU入室後に「せん妄」を発症した患者への緩和ケア
      (2)精神症状(不安・ うつ症状: 不眠)
      (3)家族のメンタルヘルス症状の緩和
    特集2 がん看護に活かす腫瘍循環器学
    Part1 がん治療における心血管合併症
    Part2 腫瘍循環器ケア
    Part3 がん治療側と循環器側の連携の必要性
    Part4 腫瘍循環器学をがん看護にどのように活かすか

    連 載

    看護サマリーの書き方
    継続看護を実現するために地域の共通書式を作成・活用する
     
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    疼痛を訴える術後管理中(急性期)の患者への服薬支援
     
    LGBTQを理解する
    LGBTQと老後

    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
    自立を促すコミュニケーションスキル

    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【自己啓発】モチベーションを保つコツ
      ~働く意味や価値について考える~
  • 登録番号96003981
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/07/20
特集記事
  • 特集1 急性期褥瘡のアセスメントとケア
        ―慢性化・重症化を防ぐために―
    特集2 がん性皮膚潰瘍の看護ケア

    特集1 急性期褥瘡のアセスメントとケア
        ―慢性化・重症化を防ぐために―
     Part1 急性期褥瘡をみる意味
     Part2 急性期褥瘡の特徴
     Part3 急性期褥瘡のアセスメントのコツ
       (1)「深部損傷褥瘡(DTI)疑い」をどう評価するか?
       (2)「臨界的定着疑い」をどう評価するか?
     Part4 急性期褥瘡の治療のコツ
     Part5 急性期褥瘡のコントロールに成功した事例
       (1)褥瘡対策チームと病棟スタッフの連携による褥瘡悪化を防ぐ
         ポジショニング方法の工夫と周知
       (2)DTI疑いの経過に伴う深さの評価を的確に行ったケース
       (3)DUとDTI疑いの褥瘡を併せもつ多発褥瘡のケース
       (4)DTI疑いから退院後に感染となったケース
    特集2 がん性皮膚潰瘍の看護ケア
     Part1 がん性皮膚潰瘍の発生メカニズムと創の特徴
     Part2 がん性皮膚潰瘍のケアのポイント
       (1)痛みに対する管理のポイント
       (2)滲出液に対するケアのポイント
       (3)臭いに対するケアのポイント
       (4)出血に対するケアのポイント
    連 載
    看護サマリーの書き方
    一人ひとりの生活をイメージして書く
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    服薬しなくても自覚症状の乏しい疾患をもつ患者への服薬支援
    LGBTQを理解する
    代理意思決定が求められる場面での困難さ
    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
    スタッフの個別性を理解するコミュニケーション
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【仕事術】マルチタスクが苦手な人必見!
      ~多重課題をサクサクこなす方法~
  • 登録番号96003949
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/06/20
特集記事
  • 特集1 抑制に頼らない看護
        ―急性期医療での取り組み―
    特集2 がん患者の妊孕性温存療法

    特集1 抑制に頼らない看護
        ―急性期医療での取り組み―
     Part1 患者の尊厳を保持し回復を促すことを目指した急性期病院での取り組み
     Part2 抑制についての臨床倫理の面からのアプローチ
      (1) コミュニケーションを徹底することから「看守りケア」が定着するまで
      (2) 医療者間の価値観の違いを越えて「看守りケア」を可視化・共有する
      (3)「看守りケア」の意味をつないでいくために
     Part3 抑制最小化に向けての教育体制と教育の役割
     Part4 抑制に頼らない看護の事例
      (1) 意思疎通困難な長期挿管患者の抑制に頼らない看護の事例
      (2) 周術期における混乱をきたしやすい高齢患者の回復を抑制に頼らず支援した事例
      (3) 脳梗塞を発症し意識レベルが低下した後にCOVID-19に罹患した高齢患者が
         抑制を解除できた事例
      (4) 患者の生きたい力を多職種の協働で回復の原動力にかえた事例
      (5) 気管切開状態でせん妄を発症した高齢患者が穏やかに過ごせた事例

    特集2 がん患者の妊孕性温存療法

    連 載
    看護サマリーの書き方
    回復期リハビリテーション病棟における看護サマリー
     ~看護師の視点で伝えたい患者像とは~

    患者の自発性を引き出す服薬支援
    脳血管疾患発症後の嚥下機能障害がある患者への服薬支援

    LGBTQを理解する
    「問診票」から見えるLGBTQへの対応

    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
    職場の人間関係が及ぼすストレスとモチベーション
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【リーダー業務】一皮剥けたリーダーになるために
    研究レポート
    気管支喘息患者に対する水泳の有用性
     ―エビデンスに基づく看護での実践指導へ―
  • 登録番号96003891
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/05/20
特集記事
  • 特集1 認知症者の最善を考える
       「臨床倫理検討シート」を用いた意思決定支援
    特集2 看護師も知っておきたい
        認知症者の生活を支援する法律

    特集1 認知症者の最善を考える
       「臨床倫理検討シート」を用いた意思決定支援
     Part1 認知症の方の最善を考えることと意思決定支援
     Part2 認知症者への意思決定支援の課題と対応
     Part3 「臨床倫理検討シート」を活用した認知症者・家族への意思決定支援
     Part4 事例で学ぶ「 臨床倫理検討シート」を活用した意思決定支援
       (1)認知症の方の「その人らしさ」を支え, 安全安楽に周術期を過ごすことができた看護
       (2)娘を亡くした認知症高齢者の独居の意思を尊重した事例
       (3)認知症の進行と身体状況の低下が著しく施設入所に至った事例
       (4)認知症の母親の終末期を受容できない長男を支えながら看取りケアを行った事例
    特集2 看護師も知っておきたい
        認知症者の生活を支援する法律
     Part1 認知症者の生活を支援する法律
     Part2 認知症者・家族から「契約」について相談を受けたら
    連 載
    看護サマリーの書き方
    次につながる「看護情報提供書」の書き方
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    巧緻性が低下した高齢患者に対するインスリン自己注射の継続支援
    LGBTQを理解する
    性的少数者の性の健康維持を支援する取り組み
     ―男性とセックスをする男性のHIVと性感染症予防対策の現場から
    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
    人間関係づくりに必要なコミュニケーションスキル
     ―「承認」と「対話」―
    中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
    【教育】Z世代の特徴とかかわり方
     ~今どきの若者のすべて~
  • 登録番号96003879
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 貸出状況 貸出中 返却予定 : 2022年08月16日
  • 刊行年月日2022/04/25
特集記事
  • 特集 病棟看護師に求められる 
       入退院支援と退院調整のポイント
    総論
    「2025年問題」に向けた入退院支援・退院調整のあり方
    第1章
    診療報酬上で求められている入退院支援の形
    第2章
    規模や地域の特徴に応じた,入退院支援の取り組み例
     1. 特定機能病院における入退院支援
     2. 都市部の慢性期病院における入退院支援
     3. 地方の急性期病院
       ~切れ目のない療養支援のための取り組み~
     4. 地方の中小病院における入退院支援の現状と課題
    第3章
    地域の連携先が,入退院支援の際に病棟看護師に対して望んでいる連携のポイント
     1. 都市部の訪問看護ステーション
     2. 地方の訪問看護ステーション
     3. 居宅介護支援事業所
     4. 地域包括支援センター
     5. 看護小規模多機能型居宅介護
     6. 在宅医療・介護連携に関する相談支援窓口
    第4章
    疾患別に見た入退院支援・退院調整のコツと注意点
     1. がん
     2. 脳血管疾患
     3. 慢性疾患(心疾患・腎疾患など)
     4. 認知機能の障害・認知症
    第5章
    入退院支援・退院調整を効果的に行っている病院と地域の連携先との事例
     1. 毎週の病院訪問・病室ラウンドで顔の見える関係を構築
     2. 病院と地域をつなぐ看護をめざして
     3. 成功事例の共有が入退院支援を強化する
     4. 在宅生活を見すえた効果的な入退院支援
       ~入退院支援看護師の役割と地域連携~
     5. 訪問看護と訪問薬剤管理・指導により化学療法継続できた在宅がん患者の退院支援
  • 登録番号96003824
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2022/04/20
特集記事
  • 特集1 多忙でも取り組める!
        患者の心理・認知・身体機能を考慮した
        排泄ケア
    特集2 ICUダイアリーを使いこなそう!
    特集1 多忙でも取り組める!
        患者の心理・認知・身体機能を考慮した
        排泄ケア
     Part1 排泄ケアにおける患者への配慮とは
     Part2 排泄ケアを行うためのアセスメント
      (1)心理的側面
      (2)認知・身体機能的側面
      (3)社会的側面
     Part3 患者の自助努力による排泄を助ける用具
     Part4 患者を考慮した排泄ケア事例
      (1)脳血管障害患者の排泄障害とケア
      (2)脊髄損傷のある患者の排泄障害とケア
      (3)緩和ケア中(オピオイド使用患者)の排泄障害とケア
      (4)直腸がん術後の排泄障害とケア(排便障害を中心に)
      (5)前立腺全摘除術後の排尿障害とケア
      (6)骨盤臓器脱のある患者の排泄障害とケア
    特集2 ICUダイアリーを使いこなそう!
     Part1 ICUダイアリーの現状と実践上の課題
     Part2 事例で考える ICUダイアリーの運用方法
      (1)海南病院ICUでの事例
      (2)名寄市立総合病院 ICUでの事例
    連 載
    看護サマリーの書き方
    簡潔かつ短時間で書くコツ
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    抗精神病薬持効性注射剤を導入した統合失調症患者
    LGBTQを理解する
    トランスジェンダーとセクシュアルヘルス
    コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
    組織の“関係の質”を高めるためにコミュニケーションスキルをどう見直すか
  • 登録番号96003821
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/03/20
特集記事
  • 特集1 超高齢重症患者へのクリティカルケア
       「人生100年時代」に求められる看護の調整力
    特集2 患者にとっての「快」を考える
        気持ちよさをもたらす看護ケア
    特集1 超高齢重症患者へのクリティカルケア
       「人生100年時代」に求められる看護の調整力
     Part1 「超高齢化する重症患者へのクリティカルケア」に求められる看護の調整能力
     Part2 クリティカルケア領域における高齢重症患者の特徴
      (1)意思決定者の不在
      (2)PICS
      (3)併存疾患・合併症
      (4)侵襲的な医療による併発症
      (5)摂食嚥下,栄養管理
     Part3 事例で学ぶ 高齢重症患者へのクリティカルケア
      (1)ICU退出後のPICSに苦しむ患者へのケア
      (2)栄養管理とリハビリテーション
      (3)面会制限のなかで意思決定支援を強いられた事例
      (4)慢性疾患患者を多職種で連携した事例
    特集2 患者にとっての「快」を考える
        気持ちよさをもたらす看護ケア
     Part1 「気持ちよさ」を科学する:先行研究から読み解く「気持ちよさ」とは?
      (1)「気持ちよさ」を感じる時の心身のメカニズム
      (2)「気持ちよさ」をもたらすケアの気分・心理行動的側面の反応と効果
         ―患者と家族,看護師自身の主観的変化―
     Part2 「気持ちよさ」をもたらす看護ケアアプローチのコツとポイント
      (1)事例
      (2)アプローチのコツとケアの評価
      (3)「熱布バックケア」の紹介
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具(最終回)〔解説動画つき!〕
    これからの装具・装具選択に求められるもの(展望)
    看護サマリーの書き方
    看護サマリーに必要なスキル(2)概念化
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    認知症を伴うパーキンソン病患者
    LGBTQを理解する
    外来受診時・入院時のトランスジェンダーが直面する困難さ・違和感
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント(最終回)
    背中が痛い(尿路結石症)
  • 登録番号96003796
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2022/02/20
特集記事
  • 特集1 がん薬物療法と皮膚障害
        副作用に苦しむ患者を支えるスキンケアとメンタルケア
    特集2 「あやしい」がん情報に惑わされない!
        誤った療法・情報に揺れるがん患者・家族への対応
    特集1 がん薬物療法と皮膚障害
        副作用に苦しむ患者を支えるスキンケアとメンタルケア
     Part1 がん薬物療法により生じる皮膚障害への看護ケア
     Part2 がん薬物療法の副作用として生じる皮膚障害
         (1)手足症候群
         (2)発疹・ 紅斑, 色素沈着
         (3)ざ瘡様皮疹
         (4)爪周囲炎, 爪の変化
     Part3 看護師が主導する患者に寄り添うケア
     Part4 状況別 がん薬物療法と皮膚障害にまつわる看護ケア
         (1)副作用に対し不安を抱く患者へのメンタルケアを含めたスキンケア
         (2)血管外漏出による皮膚障害に対し早期介入し奏効した事例
         (3)強い副作用によるかゆみをケアしつつ多職種で連携した事例
         (4)副作用による外見変化に悩む患者へのケア
    特集2 「あやしい」がん情報に惑わされない!
        誤った療法・情報に揺れるがん患者・家族への対応
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    エンドオブライフのストーマ装具選択のポイントとケア
    看護サマリーの書き方
    看護サマリーに必要なスキル(1)抽象化
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    高齢者への服薬支援の主な方法
    LGBTQを理解する
    セクシュアルマイノリティーの当事者が医療へ感じる「壁」
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    口が閉じない・顎が外れた(顎関節脱臼)
  • 登録番号96003761
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/01/20
特集記事
  • 目次
    第1特集
    オスメイトのQOLを考慮した
     ストーマケア
         編集協力/祖父江正代
    Part1 QOLを考慮したストーマケアを実践するために必要な視点
         祖父江正代
    Part2 オスメイトのQOL向上のためのストーマケアのポイント
         高橋 純
    Part3 事例で学ぶ オスメイトのQOLを考慮したストーマケア
      ①オスメイトの安心につながる術前オリエンテーション
         西田かをり
      ②オスメイトのQOL向上につながるストーマサイトマーキング
         江川安紀子
      ③オスメイトのQOL向上につなげるセルフケア支援
         水島史乃
      ④オスメイトのQOL向上につなげるストーマ装具選択
         小林由加子
      ⑤オスメイトのQOL向上につながる日常生活指導
         高木良重
    第2特集
    改めて知っておきたい
     マルチモビディティ
         執筆/青木拓也
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    高齢者の装具選択のポイントとケア
      若林あずさ
    看護サマリーの書き方
    看護サマリーとは
      河野秀一
    患者の自発性を引き出す服薬支援
    服薬アドヒアランスの評価
      溝神文博
    LGBTQを理解する
    多様な性と医療
      浅沼智也
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    不正出血(子宮筋腫)
      渕本雅昭
    研究レポート
    若年者で新型コロナワクチン接種後に起きる副反応の特徴と
     病態生理に基づく対処法の検討
      先崎桃乃, 風間逸郎
    衣服の袖の上からの血圧測定による血圧値への影響
     ―患者が着用する衣服の種類による違い―
      上畠萌子 ・ 他
  • 登録番号96003743
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/12/20
特集記事
  • 特集1 「連携」が支えるフットケア
        多職種・病診・地域連携における看護師の役割
    特集2 看護師が押さえておきたい
        糖尿病治療薬
    特集1 「連携」が支えるフットケア
        多職種・病診・地域連携における看護師の役割
     Part1 わが国における足病患者の現状と“連携”の必要性
     Part2 糖尿病性足病変の病態生理
     Part3 適切なフットケアのためのアセスメント
     Part4 フットケアのための義肢装具の知識
           ―フットウェアの分類と看護師の介入を中心に―
     Part5 “連携”の視点からみたフットケアにおける看護師の役割
      (1)糖尿病の合併症としての末梢動脈疾患(PAD)のフットケア
      (2)透析の合併症としての末梢動脈疾患(PAD)のフットケア
         ―透析患者の下肢末梢動脈疾患の特徴と治療―
      (3)下肢創傷治療におけるフットケアと連携
      (4)静脈性潰瘍のフットケア
      (5)爪と胼胝のケア
      (6)足病変に合併した感染症の治療とケア
    特集2 看護師が押さえておきたい
        糖尿病治療薬
     Part1 糖尿病治療薬Up to Date
     Part2 看護師が知っておきたい糖尿病治療薬
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    がん化学療法中の装具選択のポイントとケア
    皮膚疾患・皮膚障害の見方とケア方法(最終回)
    逝去時のスキンケア
    多死社会におけるスピリチュアルケア(最終回)
    これからを支える医療と宗教をつなぐケア
    循環器疾患患者の療養支援(最終回)
    循環器疾患患者の療養支援
    :地域包括ケアシステムを推進するための看護師の役割
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    膝が痛い(前十字靭帯損傷)
    生死を巡る心理童話(最終回)
    喰い意地亢進症-(12)
     :喰い意地の果てに
  • 登録番号96003704
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/11/20
特集記事
  • 第1特集
    救急・クリティカルケア領域における
     オーラルマネジメント
         編集協力/北村愛子
    Part1 救急・クリティカルケア領域におけるオーラルマネジメントの重要性
      ①クリティカルケア看護領域におけるオーラルマネジメント
         北村愛子
      ②クリティカルケア領域における看護管理とオーラルマネジメント
         淺香えみ子
    Part2 クリティカルケア看護領域における口腔ケアの方法と実践上の課題
      ①口腔ケア実践方法
        ①準備(物品や環境, 患者の体位など), 口腔の観察
         田戸朝美
        ② 歯垢の除去, 汚染物の回収(洗浄と清拭)
         安藤有子
        ③ 湿潤ケア, 環境整備と体位調整
         剱持雄二
      ②臨床における新人看護師への口腔ケアの技術指導の実際と課題
         具志香奈絵
      ③クリティカル看護領域での口腔ケアのコンサルテーション
         西 依見子
    Part3 症状を呈する患者と口腔ケア実践上の特徴
      ①人工呼吸器装着による気管挿管患者の口腔ケア
         谷山 寶
      ②NPPVを受ける患者の口腔ケア
         奥井久美子
      ③意識障害や摂食嚥下障害がある患者への口腔ケア
         新見秀美,兼本ひろみ
      ④口腔内乾燥を呈する患者の口腔ケア
         井上奈々
      ⑤感染症を有する患者への口腔ケアと口腔ケアに伴う感染リスク
         喜田雅彦
    第2特集
    COVID-19流行下における
     災害看護
         編集協力/三橋睦子
    Part1 COVID-19流行下で大規模災害が発生した際の対応
         三橋睦子
    Part2 コロナ禍での大規模災害における被災者への心のケア
         大江美佐里
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    ストーマ装具の圧迫による皮膚障害予防のポイントとケア
      藤浪文子
    皮膚疾患・皮膚障害の見方とケア方法
    血管外漏出による皮膚傷害に対するリスクアセスメントとケア
      古川純子
    多死社会におけるスピリチュアルケア
    終末期,看護師はなぜ疲弊するのか
      玉置妙憂
    循環器疾患患者の療養支援
    デジタル化によって変化する循環器疾患患者・ 家族への療養支援
      久保美紀
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    足が痛い(大腿骨頸部骨折)
      渕本雅昭
    生死を巡る心理童話
    喰い意地亢進症-⑪
     :冷えた唐揚げの奇跡
      中川 晶
    研究レポート
    大腿への筋肉内注射刺入深度に関する検討
      安村春日・他
  • 登録番号96003676
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/10/20
特集記事
  • 特 集
    ◆裏づけ・つなげ・理解する!
     病態生理からひもとく水・電解質異常
      編集/風間逸郎
     臨床現場で様々な現象として遭遇する水・電解質異常は、病態生理による裏づけをもとに観察し対処することが求められます。そのためには、学習した基礎知識と、現場で体得・観察した身体所見・心電図所見などとの結びつきを正確に理解する必要があります。病態生理に裏づけられた知識から水・電解質をひもとくことで、根拠をもって看護実践ができるようになり、身につけたスキルと知識をよりステップアップさせることが可能になります。
     本増刊号では看護師が臨床現場でよく遭遇する水・電解質異常を病態生理からひもとき、どのような看護をすべきかを解説します。
    目次
    編集にあたって
       風間逸郎
    総論
    病態生理からひもとく水・電解質異常
        風間逸郎
    第1章
    解剖生理 総ざらい
     1. 腎臓の解剖と糸球体の働き
        濱野慶朋
     2. 尿細管の解剖生理
        川口高徳
     3. 体液量とナトリウム
        安岡有紀子
     4. 水の調節
        波多野 亮
     5. カリウムの調節
        鈴木喜郎
     6. 心電図所見の基礎
       :波形の成り立ちなど
        勝沼志保里, 風間逸郎
    第2章
    水・電解質異常の病態生理
     1. 体液量調節のメカニズム
        安岡有紀子
     2. 水バランスの不均衡とそのメカニズム
        波多野 亮
     3. カリウムの異常とそのメカニズム
        鈴木喜郎
     4. 酸塩基平衡とその異常
        泉 裕一郎
     5. 主な電解質異常における心電図所見とそのメカニズム
       :活動電位から
        手嶋泰之
    第3章
    よくある水・電解質異常と看護のポイント
     1. 脱水
        西野克彦
     2. 高ナトリウム血症
        山本博之
     3. 低ナトリウム血症
        山本博之
     4. 高カリウム血症
        伊藤千春
     5. 低カリウム血症
        矢内克典, 森下義幸
     6. 高カルシウム血症
        今井利美
     7. 低カルシウム血症
        三木敦史
    第4章
    疾患における水・電解質異常
     1. 心不全でみられる水・電解質異常
       :治療薬の影響を中心に
        三浦龍志
     2. 腎不全でみられる水・電解質異常
        豊原敬文
     3. 血液透析でみられる水・電解質異常
        矢内克典, 森下義幸
     4. 脳神経疾患でみられる水・電解質異常
        梶谷卓未
     5. 外科手術後の水・電解質異常
        清水拓也
     6. 熱傷後の水・電解質異常
        中野敏明
     7. 薬剤と水・電解質異常
        渡辺善照
     8. 呼吸器疾患でみられる水・電解質異常
        村上康司
     9. 悪性腫瘍でみられる水・電解質異常
        高橋雅信
     10. 高齢者で起こりやすい水・電解質異常
        小宮 仁
     11. 小児で起こりやすい水・電解質異常
        澤田浩武
    第5章
    現場で使える水・電解質異常のトピック
     1. 浮腫のメカニズム
        西野克彦
     2. 水利尿とナトリウム利尿との違い
        川口高徳
     3. グリコカリックスの働きと侵襲時の輸液の使い分け
        岩川 力
     4. 便秘薬(酸化マグネシウム)の副作用としての高マグネシウム血症
       :高齢者,腎不全患者を中心に
        目黒浩昭
     5. 腎不全で起きるカルシウム・リン代謝異常
        豊原敬文
     6. 高カリウム血症に対し大腸のカリウムチャネルをターゲットとした看護的介入
        庄子美智子, 風間逸郎
  • 登録番号Z0000999
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/10/20
特集記事
  • 目次
    第1特集
    術前から術後までトータルに管理する!
     周術期におけるシームレスな感染対策
         編集協力/谷口英喜
    特集にあたって
         谷口英喜
    Part1 周術期の感染対策の現状
         大石貴幸
    Part2 周術期におけるシームレスな感染対策にかかわる看護師の役割
         ―ICU看護師の立場から―
         二瓶啓徳
    Part3 周術期に起こる感染症
      ①手術部位感染症(SSI)
         永井恵子
      ②術後遠隔部位感染(PRI)
         永井恵子
    Part4 周術期におけるシームレスな感染対策の実際
      ①術前の感染対策
         山口瑞華
      ②術中の感染対策
         石田達也
      ③術後の感染対策
         甲斐ちづる
      ④新型コロナウイルス対策
         勝倉恵津子
    Part5 事例で学ぶ 周術期におけるシームレスな感染対策
      ①病棟・ 手術室での工夫
         諏訪寛和
      ②各部署での連携策
         鈴木勇希
    第2特集
    救急領域における
     虐待への気づき
         編集協力/山田典子
    Part1 救急領域における虐待の現状
         山田典子・ 他
    Part2 看護師が行うアセスメントと連携のポイント
         山田典子
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    ストーマ脱出・ 傍ストーマヘルニアがある装具選択のポイントとケア
      下畑由美
    皮膚疾患・皮膚障害の見方とケア方法
    浮腫のある患者のスキンケア
      野島陽子
    多死社会におけるスピリチュアルケア
    スピリチュアルケア的対話術
      玉置妙憂
    循環器疾患患者の療養支援
    長期間循環器疾患患者を支えてきた家族へのグリーフケア
      久保美紀
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    足が痛い,腫れている(蜂窩織炎)
      渕本雅昭
    生死を巡る心理童話
    喰い意地亢進症-⑩
     :頭(かしら)の思い出
      中川 晶
  • 登録番号96003539
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/09/20
特集記事
  • 特集1 看護実践に活かす!
        臨床推論
    特集2 急性期でこそ活用する
        ARCSモデル
    特集1 看護実践に活かす!
        臨床推論
     Part1 看護における臨床推論とは何か
         :思考プロセスと診断の流れ
     Part2 看護における「臨床推論」を的確に行うポイント
      (1)看護師にもできる「臨床推論」に必要な情報の収集方法
      (2)「臨床推論」に必要な情報整理の仕方
     Part3 「臨床推論」の結果をうまく伝えるコツ
     Part4 症状別にみる臨床推論
      (1)咳嗽患者の臨床推論
      (2)呼吸困難を訴える患者の臨床推論
      (3)麻痺症状を発症した患者の臨床推論
      (4)腹痛を訴える患者の臨床推論
      (5)発熱患者の臨床推論
    特集2 急性期でこそ活用する
        ARCSモデル
    Part1 急性期だからこそARCS動機づけモデルを使いこなそう!
    Part2 事例で学ぶ「ARCSモデル」
      (1)生きる意味を見失っていた胸部大動脈解離の患者に対する隠れたAttentionへの介入
      (2)ARCS動機づけモデルを活用した心不全患者への患者教育
    連 載
    選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
    ストーマ周囲の皮膚障害別にみる装具選択のポイントとケア
    皮膚疾患・皮膚障害の見方とケア方法
    がんばりすぎないストーマ周囲皮膚障害ケア
    多死社会におけるスピリチュアルケア
    日本人1億2千万総お釈迦様時代(現代のスピリチュアリティ)
    循環器疾患患者の療養支援
    身寄りのない循環器疾患患者への療養支援
    マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
    からだがかゆい(アナフィラキシー)
    生死を巡る心理童話
    喰い意地亢進症-(9)
     :失われた味を求めて
  • 登録番号96003509
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/08/20
特集記事
  • 特集 小児看護とICT 遠隔で行う看護実践と教育
    【カラーグラフ】
    感性看護を支援するデザインの考え方
    【特集にあたって】
    小児看護の実践・教育におけるICTの活用に向けて
    【基礎知識】
    小児看護におけるICT の活用;文献検討より
    【ICTを用いた子どもへの実践】
    (1)ICT 機器を用いた小児1型糖尿病患者への自己管理支援
    (2)小児心肺蘇生を支援するiPhone アプリケーション
    (3)分身ロボット「OriHime」の活動と子どもへの効果
    (4)オンラインによる小児科診療の実態と看護師の役割
    (5)入院中の小児がん患者のための身体活動促進アプリケーション
    (6)リハビリテーションをエンタメに!;デジタルで広がる病児・障害児の遊びの可能性
    (7)遠隔操作ロボットによる入院中の小児がん患児への支援
    【小児看護教育におけるICTの活用】
    (1)小児看護学教育におけるVR(仮想現実);AR(拡張現実)技術の活用と今後の展望
    (2)オンラインで行う小児看護学実習の工夫;臨地実習を疑似体験できる紙面事例の活用
    (3)コロナ禍で行う遠隔での小児看護学実習の工夫;リモートによる看護技術の実施と評価
    投稿
    成人移行チェックリストによる移行期看護実践の評価と課題
    小児採血におけるおくるみ法と抱っこ法の比較;
     権利を尊重し,親の納得のいく採血方法の検証
    連載
    心が歌えば,世界が揺れる(4)
    言葉の腕
    きょうだいとトモダチの不思議な関係(4)
    きょうだいの出生順効果;末っ子につい
    保育はなが~い滑走路;医ケアとともに育つ子どもたちとの日々(14)
    水のおてだま
    医law医lawな関係(102)
    凍結保存受精卵の無断使用による出産における医療機関の責任
    ひとりごとスケッチ(62)
    鬼怒川温泉
    かれいどすこーぷ(106)
    予言者は海に帰った
    看護系絵本堂(106)
    レニー&みっけ 一緒にかくれ血糖を学ぼう
    もっと知ろう!障害がある子どもと家族のくらしの支え方(6)
    てんかんコントロール
    児童養護施設の看護実践;子どもたちの未来を紡ぐ(4)
    成長・発達に対する看護
  • 登録番号96003480
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0