一覧へもどる
書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
緩和ケアの現場で実践する非がん患者のこころのケア入門
- 著者名松田能宣編集
- 出版者南江堂
- 出版年2025.4
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号50012519
- 請求記号146.8-M
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
書誌事項
- 書名緩和ケアの現場で実践する非がん患者のこころのケア入門
- 書名ヨミカンワケアノゲンバデジッセンスルヒガンカンジャノココロノケアニュウモン
- ISBN9784524211616
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- ページ193p
- サイズ21cm
- 価格3800円+税
- 注記表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
文献あり
- 内容非がん患者のこころのケア,がんとはどう違う? 心不全やCOPD,慢性腎臓病,アルコール性肝疾患,神経難病(ALS,パーキンソン病)といった代表的な慢性疾患を取り上げ,非がん患者の心理的苦痛に対応するための実践的知識を提供.1章では心理療法のエッセンスと実践方法を,2章では各疾患の心理過程に伴う対応とケアの実際を解説.ケースや面談のテクニックも豊富に紹介し,緩和ケアの現場で明日から役立てられる一冊.
Chapter 1 使える! 心理療法のえっせすと実践
01 認知行動療法
02 マインドフルネスとコンパッション
03 家族療法
04 解決志向アプローチ
05 動機づけ面接
06 問題解決療法
Chapter 2 非がん疾患の心理過程とその対応
01 心不全
02 慢性呼吸器疾患
A COPD
B 間質性肺疾患
03 慢性腎臓病(CKD)
04 アルコール性肝疾患
05 神経難病
A 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
B パーキンソン病
Chapter 3 非がん患者の心のケア Tips & Topics
01 治療的自己
02 共感と共鳴
03 防衛機制
04 病態仮説の構築
05 ジョイニング
06 リフレーミング
07 メタファー
08 心理的ケアとしての身体診察
09 自律訓練法
10 漸進的筋弛緩法(PMR)
11 共鳴呼吸法
12 不眠症の非薬物療法
13 ナラティブアプローチ
一覧へもどる