雑誌一覧
J-IDEO(ジェイ・イデオ) Journal of Infectious Diseases Educational Omnibus
- 雑誌名ヨミJ-IDEO(ジェイ・イデオ)
- 内容微生物(ミクロ)から公衆衛生(マクロ)まで、まるごと詰まった感染症総合誌
- 購読状況継続中
- ISSN2432-7077
- 国名コードja
- 言語コードjpn
詳細を見る閉じる
- 特集記事
-
- Special Topic
抗菌薬の持続投与を再考する
研修医のための微生物レクチャーシリーズ
グラム染色所見と培養結果からどう考える? (32)
グラム陰性桿菌編 (8)
突破口 感染症診療の「難問」に答えはあるか (31)
本質と形式
日本全国感染症ケースカンファレンス道場破りシーズン2 (11)
蝦夷の敵を地中海で討つ
[最終回]小児感染症ニュース (26)
ネコのアルフレッドによるロング・インタビュー
人間だって動物だ! 動物から学ぶ人の医療 (21)
怖い怖い口蹄疫
感染エクスリブリス (20)
春日忠善『日本のペスト流行史』
めざせレベルアップ!輸入感染症 冒険の書 (15)
旅行者下痢症を理解しよう! 病原体診断・治療・予防の書
PROFESSIONALS総合内科×感染症科 (14)
婦人科術後の複数菌によるリンパ囊胞感染
Youは何しに検査室へ? (13)
検査室へ,おしゃべりに
抗菌薬選択チェックメイトへの道 (35)
撤退戦
一から見直す感染対策 (21)
手指衛生の5つのタイミング―湿性生体物質に曝露した後っていつですか?
基礎から臨床につなぐ薬剤耐性菌のハナシ 51
Acinetobacter spp.感染症の治療戦略 (4)
今日も明日もAMR対策 (46)
ワクチンはAMR対策に貢献できるのか
小児感染症科医もタジタジにする白熱教室 (8)
Vaccine hesitancyをhesitateしない
JOIS presents知っておきたいがん+感染症 (25)
がん・移植領域における感染症医の役割
駆け出し感染症内科医のClinical Questions
―調べたことは共有して,みんなで賢くなろう― (28)
・セフェピムとピペラシリン/タゾバクタムはどのように使い分けるか?
・カテーテル先端培養が陽性だが血液培養が陰性の場合,抗菌薬を投与するべきか?
・貫通性頭部外傷に対する予防的抗菌薬はどうすべきか?
・結核性髄膜炎の診断において、髄液検体は何mL必要か?
・Group B StreptococcusによるSTSSにおいて、クリンダマイシン併用は治療戦略として妥当か?
呼吸器感染症よもやま話 51
ネットカフェ・漫画喫茶における結核感染リスク
ちょっとだけ余計にがんばる病院の感染対策 (38)
ナッジと「介入のはしご」
意外と知らない肝臓のキモ 51
Bacterial translocation その1
This wormy world~ようこそ!寄生虫の世界へ~ 51
寄生虫症の診療アプローチ (5) 肝胆道系の寄生虫症
抗菌薬アナザーストーリーズ 51
セフメタゾール
あの手この手のASP (25)
2025年版IDSA/ATS/CDC/ERS結核治療ガイドライン
子どもと大人の感染症 (50)
妊婦への百日咳含有ワクチン接種
―国内における妊婦へのワクチン接種をどう進めるか?―
渡航医学B級情報局 (46)
非“専門家”のためのHIV感染症との関わり方 (46)
抗HIV療法アップデート
統計学のABC (38)
臨床研究におけるサンプルサイズの設計
微生物検査危機一髪! (49)
感染防止対策におけるquality indicators(QI)
~特に微生物検査に関する内容を中心に~
J—IDEO Journal club 51
国立健康危機管理研究機構
国立国際医療センター国際感染症センター
- 特集記事
-
- Special Topic
免疫チェックポイント阻害薬×irAE×感染症
HOT TOPIC
ワクチン保冷輸送車(RVTV)の再活用によるサブサハラ・アフリカの医療問題対策
突破口 感染症診療の「難問」に答えはあるか (30)
アメリカの没落
[最終回]マイナスから始める性感染症診療 (24)
実は性感染症,赤痢アメーバ症 (2)
日本全国感染症ケースカンファレンス道場破りシーズン2 (10)
上村を追う刺客,川島現る vs 川島 亮
人間だって動物だ! 動物から学ぶ人の医療 (20)
動物の狂犬病を考える
感染エクスリブリス (19)
ギヨーム・ラシュナル,ガエタン・トマ『地図が語る感染症の歴史』
Youは何しに検査室へ? (12)
臨床情報の押し売りに行っています
小児感染症ニュース (25)
MMR
JOIS presents知っておきたいがん+感染症 (24)
抗菌薬と造血幹細胞移植患者の腸内細菌叢
今日も明日もAMR対策 (45)
日本のAMR対策を振り返る
ちょっとだけ余計にがんばる病院の感染対策 (37)
加算事業は抗菌薬処方に影響を与えるのか?
小児感染症科医もタジタジにする白熱教室 (7)
帰ってきたマイコプラズマ肺炎と小児における耐性菌治療の課題
子どもと大人の感染症 (49)
再興感染症としての百日咳―今後の予防戦略は?―
基礎から臨床につなぐ薬剤耐性菌のハナシ (50)
Acinetobacter spp.感染症の治療戦略 (3)
研修医のための微生物レクチャーシリーズ グラム染色所見と培養結果からどう考える? (31)
グラム陰性桿菌編 (7)
呼吸器感染症よもやま話 (50)
あまり知られていないMycobacterium kansasiiのトリビア
一から見直す感染対策 (20)
手指衛生の5つのタイミング―清潔/無菌操作の前っていつですか?
This wormy world~ようこそ!寄生虫の世界へ~ (50)
寄生虫症の診療アプローチ (4) 呼吸器系の症状や異常所見がみられる寄生虫症
駆け出し感染症内科医のClinical Questions―調べたことは共有して,みんなで賢くなろう― (27)
・Enterococcus faecalisによる感染性心内膜炎に対する併用療法は何を用いるべきか?
・Klebsiella pneumoniaeやStreptococcus anginosusなどの単一菌が同定された
肝膿瘍の治療において,嫌気性菌のカバーは必要か?
・グラム陰性桿菌による感染性心内膜炎はどのように治療すべきか?
・経験的抗菌薬治療におけるアンチバイオグラムの役割とは?
・Candida glabrata菌血症におけるフルコナゾールのMICの違いで菌血症患者の予後に差はあるか?
今月のカビ (47)
(1→3)—β—D—グルカン測定は便利なようでなかなかクセもの
抗菌薬アナザーストーリーズ (50)
ダプトマイシン
渡航医学B級情報局 (45)
めざせレベルアップ!輸入感染症 冒険の書 (14)
冒険者を襲う邪悪なる呪い「旅行者下痢症」の疫学
意外と知らない肝臓のキモ (50)
HCV その2 HCV抗体・HCVコア抗原・genotype
PROFESSIONALS総合内科×感染症科 (13)
無症状のリンパ節腫脹の正体
抗菌薬相互作用整理BOX (35)
エヴィデンスは?
あの手この手のASP (24)
調剤薬局におけるAS (3) その外来抗菌薬,査定されていませんか?
統計学のABC (37)
医学研究に関する正確な報告のガイドライン (6)~BMJ誌の統計報告に関するガイドラインを例に~
微生物検査危機一髪! (48)
薬剤感受性検査だけではわかりにくい抗菌薬の効果に関する話
J—IDEO Journal club (50)
洛和会音羽病院感染症科