設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌一覧

看護実践の科学

  • 雑誌名ヨミカンゴジッセンノカガク
  • 件名臨床、地域、教育、医療、現場
  • 内容看護の未来へのビジョン
  • 購読状況中止
  • 雑誌番号524
  • 発行頻度月刊
  • ISSN0385-4280
  • 国名コードJP
  • 言語コードJPN
  • 出版者看護の科学社
  • 雑誌コード02417
  • 価格1362

詳細を見る閉じる

雑誌該当件数:71件
  • 刊行年月日2021/08/01
特集記事
  • 特集 地域包括ケア病棟における看護の取り組み
    地域に必要とされる地域包括ケア病棟を目指して
    地域包括ケア病床の在宅復帰支援担当者によるデータ整理の試み
    地域包括ケア病棟における患者の ADL能力と認知機能の変化─FIMを活用した評価を試みて
    集団レクリエーションがもたらした看護師の変化─偏見からポジティブな認知症ケアへ
    [新連載]
    看護実践論…自分史からの出発
    年表「私の医療・看護の流れ」をつくる
    [好評連載]
    編集委員の窓
    よりよい連続のために/城所 扶美子
    実践研究 多重課題に対応するための思考力を育てる(1)
    看護実践におけるセルフモニタリングの役割
    エッセイ
    限界集落で暮らす・35 ワクチン接種が広がる中で
    暮らしから,街から
    松浦鉄道で試される私の真贋/伊達 哲也
    投稿
    COVID-19流行に伴う療養病床の変化と看護のあり方を考える
    実践レポート
    経管栄養の患者に水先投与を導入した効果
    研究
    訪問看護師における在宅療養者の栄養管理に関する文献検討
    研究
    シベリアを介した,日本-ポーランド関係近代史の一側面
      ─日露戦争,シベリア出兵で日本軍とともに戦ったポーランド人と,
       シベリアのポーランド人を救助した日本人
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    支えあうチーム力―コロナ禍の1年を振り返り
    第236回 杉野元子の研修会リサーチ
    “塾”タイプの濃密研修
  • 登録番号96003469
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2021/07/01
特集記事
  • 特集 夜勤体制の工夫と評価
    短時間夜勤および長日勤の導入による勤務体制の改変とその効果
      ─高度急性期病院の一般病棟における実践報告
    緩和ケア病棟における短時間夜勤導入について―働き方改革をふまえて
    看護師長の働き方改革─夜勤体制の変更による評価
    3人夜勤体制導入への取り組みとその効果
    夜勤看護管理体制が部署運営および人材育成に及ぼす影響
    夜勤・交代制勤務を行う男性看護師の子育てを考える
      ─子育てしたい! を支える職場づくりへの願いをこめて
    [好評連載]
    編集委員の窓
    Withコロナと足音
    オン・ナーシング
    後編 附 フェミニスト看護論
    エッセイ
    限界集落で暮らす・34 コロナ感染拡大とワクチン接種
    暮らしから,街から
    坊ちゃんにみる江戸っ子気質/伊達 哲也
    研究
    言葉かけによる体位変換が循環動態と自律神経系に及ぼす影響(2)
    研究
    家族介護者の介護肯定感とストレス対処行動との関連に関する文献検討
    実践レポート
    皮下脂肪厚を考慮した大腿へのインスリン自己注射手技の検討
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    コロナ禍での看護と新人教育を考える
    第234回 杉野元子の研修会リサーチ
    介護現場の踏んばり
  • 登録番号96003434
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/06/01
特集記事
  • 特集 看護と職場のストレスを考える
    ストレスのモチベータを明らかにし,
      働きやすい職場づくりのために取り組んだこと
    バーンアウトから考える訪問看護師のストレスケア
      ─PXをふまえた一訪問看護事業所の取り組み
    緩和ケアに従事する看護師へのバーンアウト予防について考える
      ―システムズ・アプローチの視点から
    [好評連載]
    編集委員の窓
    HOPE
    NO.13 ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    マーガレット・ニューマン理論に基づくケアリングパートナーシップを
     初めて試みようとする看護師の皆様へ:
     ケアのポイントの解説 がん患者と私のケアリングパートナーシップの事例をもとに
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と保健師
      ―東京都中野区における6つの活動報告
    最終回 まとめ―発生から6か月間何が起きどう対応していたか
    オン・ナーシング
    前編 附 フェミニスト看護論
    エッセイ
    限界集落で暮らす・33 訪問看護の現場から(4)
    暮らしから,街から
    越中富山で互助を知る
    研究
    健康な女子学生を対象とした泡による足浴のリラックス効果
    実践レポート
    自発呼吸のある意識障害患者に対する単純マスクおよび
      鼻カニューレでの低流量酸素投与
    研究
    明治22年,軍医足立寛によって書かれた『日本赤十字篤志看護婦人會敎程』の特徴
    研究
    言葉かけによる体位変換が循環動態と 自律神経系に及ぼす影響(1)
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    コロナ禍での応援機能と人材育成 コロナ禍でもポジティブに! ピンチは チャンス!
    第234回 杉野元子の研修会リサーチ
    プロセスを大事にした研修
  • 登録番号96003389
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/05/01
特集記事
  • 特集1 多職種・多部門協働による業務改善
    特集2 新型コロナウイルス災害現場における固定チームナーシング 第3報
    特集1 多職種・多部門協働による業務改善
     入院前からの支援充実のためのチーム医療─部門の壁を超えた連携の実践
     NST業務改革─多職種が考える問題点の解決
    特集2 新型コロナウイルス災害現場における固定チームナーシング 第3報
     チーム力でコロナ禍を乗り越える─最前線で働く医療従事者を「オール総医」で支える
     新型コロナ禍における認知症患者への看護
       ─認知症疾患センターにおける多職種連携とチーム活動
    [特別寄稿]
    精神科病棟における感染管理のポイント
    [好評連載]
    編集委員の窓
    2021年春
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と保健師―東京都中野区における6つの活動報告
    第5回 保健所保健師への協力体制
    オン・ナーシング
    最終回
    エッセイ
    限界集落で暮らす・32 訪問看護の現場から(3)
    暮らしから,街から
    大井川鐡道でお茶にしようか
    投稿
    患者参加型「転倒・転落危険度チェック」導入の試み
    研究
    生物学的製剤の治療をする関節リウマチ患者の看護の役割:文献レビュー
    研究
    訪問看護におけるセラピストとの協働─看護判断と包括的アセスメントにて得られた効果
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    コロナ禍での家族支援を考える
    第233回 杉野元子の研修会リサーチ
    コロナ禍での試み
  • 登録番号96003351
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2021/04/01
特集記事
  • 特集:新型コロナウイルス災害現場における固定チームナーシング 第2報
    昨年の本誌7月号で,コロナ災害の現場にあって看護師としての責任を果たそうと立ち向かった固定チームナーシング活動を紹介しました。
    それから約8か月,状況はますます厳しく,医療崩壊が叫ばれるほどに現場はひっ迫しています。
    このコロナ危機から患者とスタッフを守るための課題は,強力なリーダーの存在,医療者間の良好なコミュニケーション,感染防止策の教育と徹底,病院間の連携等々。
    これらの課題に固定チームナーシングではどのように対峙してきたか,2号にわたり具体的に紹介します。
    特集目次
    拝啓 大阪府知事吉村洋文様─医療崩壊を防ぐために一看護師からの提言/西元 勝子
    急性期を覆う新型コロナ禍─ベッドコントロールと看護職員の配置/片山 美帆
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症災害を機に固定チームナーシングの活動を振り返る/山本 喜志惠
    新型コロナ禍における退院支援と看取り─高齢者慢性期病院の患者を守る/押野 郁治
    地域住民と職員を感染症から守る」100床地域病院の取り組み─役割を明確にした多職種による小集団活動/井上 和子・他
    新型コロナ禍の今,オンラインで行なう固定チームナーシング成果発表会/山本 さとみ
    コラム1 新型コロナウイルスに「感染しない,感染させない」/A・M
    コラム2 今こそ「『生きる』を支える伴走者として」/吉田 眞弓
    コラム3 新型コロナ禍でのつぶやき/高屋 澄子
    コラム4 新型コロナ禍での訪問看護─スピード感をもって患者さんの希望を叶える/保坂 明美
    好評連載
    編集委員の窓
    拝啓 中木高夫様/陣田 泰子
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と保健師―東京都中野区における6つの活動報告
    第4回 保健所機能の拡大および保健所保健師への協力体制/網野 寛子
    オン・ナーシング
    第8回/中木 高夫
    エッセイ
    限界集落で暮らす・31 訪問看護の現場から②/宮城 恵里子
    暮らしから,街から
    小湊鐡道 私の桜をみる会/伊達 哲也
    研究
    試論:清朝末期の革命家,秋瑾が「翻訳」した日本語の看護教本─明治29年発行『日本赤十字看護學敎程』,明治35年発行『増訂日本赤十字篤志看護婦人會敎程』/野村 憲一
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    新型コロナウイルス陽性患者の受け入れへの取り組み─受け持ち看護師として患者・家族を支える/皆川 由美子
    第230回 杉野元子の研修会リサーチ
    現場の雰囲気に慣れることからの新人教育/杉野 元子
  • 登録番号96003316
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2021/03/01
特集記事
  • 特集 新型コロナ禍の看護現任教育(3)
       看護管理者のリーダーシップに学ぶ
    新型コロナ禍における当院の対応と入院体制整備
      ─組織をつくり,情報を流し,全員で対応する
    COVID-19拡大時の看護管理者の役割─グループ組織のリーダーシップ
    新型コロナ禍における管理者の工夫
      ─現状から教育を考える:看護局長の立場と病棟師長の立場から
    新型コロナ禍における管理者の問題解決能力
    それぞれの立場で発揮するリーダーシップとは
    [好評連載]
    編集委員の窓
    受け身から能動へ─COVID-19との向き合い方
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と保健師―東京都中野区における6つの活動報告
    第3回 患者管理の適切性
    看護実践論…自分史からの出発
    春の嵐の中で
    高度実践看護─フランスと日本
    地域圏を越える連帯─フランスにおけるCOVID-19をめぐって
    オン・ナーシング
    第7回
    エッセイ
    限界集落で暮らす・30 訪問看護の現場から(1)
    暮らしから,街から
    北国の春と温泉と
    ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    COVID-19パンデミックからの学び:
      マーガレット・ニューマン理論に基づいた自己の体験の意味の変化
    固定チームナーシング研究会「コロナ禍の今」
    コロナ禍で命を吹き込むのは何か
    第230回 杉野元子の研修会リサーチ
    リモート研修の準備
  • 登録番号96003280
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/02/01
特集記事
  • 特集 新型コロナ禍の看護現任教育(2) 
       中堅看護師研修の工夫
    チームリーダー・サブリーダー研修および会の運営
      ─師長会における小集団活動の見直しを受けて
    コロナ禍を契機に国立ハンセン病療養所における看護倫理研修を振り返る
      ─看護部長が考える教育の課題について
    固定チームナーシングを活用した中堅看護師研修の工夫
    固定チームリーダー・サブリーダー育成の取り組み
    中堅看護師の集合教育と部署内で発揮されるリーダーシップ
    [好評連載]
    編集委員の窓
    ピンチをチャンスに
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と保健師―東京都中野区における6つの活動報告
    第2回 中野区PCRセンターの概要およびクラスター対策
    看護実践論…自分史からの出発
    時間よ,待って!!
    高度実践看護─フランスと日本
    フランスの看護師との出会い
    オン・ナーシング
    第6回
    エッセイ
    限界集落で暮らす・29 京子おばちゃんに会いにいく
    暮らしから,街から
    元電車少年 昭和を偲ぶ
    研究レポート
    単科精神科病院における退院支援の実態─退院支援実践自己評価尺度を活用して
    第230回 杉野元子の研修会リサーチ
    はじめてのオンライン研修
  • 登録番号96003235
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/01/01
特集記事
  • 特集:新人教育の新たな取り組み ― 新型コロナ禍の看護現任教育①
    2020年,世界を襲った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により,これまで私たちが培ってきたさまざまな領域における取り組みの見直し・変更が行なわれ,その動きはいまだ続いています。
    COVID-19への対応を最優先とした看護現場では,どのように現任教育に取り組まれたか,工夫や変更,また現時点でのその評価について,ご紹介いただくべく連続特集を企画しました。
    1月号では,看護部の取り組みとして規模が大きく,必要性がより高い新人教育をテーマに構成します。
    【特集目次】
    新型コロナ禍で変わる新人研修 ― どう実践する?集合研修の見直し・評価/谷田 由紀子・他
    新型コロナ禍の新人育成で変わること・変わらないこと ― 新人看護師の成長を願って/宮内 毬
    新型コロナウイルス禍における新人看護師研修/石川 淳子・他
    新人教育の継続と三密回避の試み/片田 仁美
    感染予防対策を取り入れた新人看護師研修 ― コロナ禍における集合研修/本仲 寛美・他
  • 登録番号96003206
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2020/12/01
特集記事
  • 特集 高齢患者を支える多職種連携ケア
    チームでの多職種カンファレンスの取り組み
     ―高齢者医療の在り方をもっと多職種で話し合おう!
    大腿骨近位部骨折高齢患者に対する多職種連携アプローチ
     ―各職種の専門性を通して振り返る
    急性期病院における多職種連携ケアの一考察
     ―認知症およびせん妄患者への院内ケアと在宅での家族支援
    [特別構成]
    聞いて下さい!
     ―COVID-19による集中治療室の看護体制と看護師の労働条件緩和
      PCR検査実施の外来看護師の労働条件緩和に関する切実な声を
    [好評連載]
    編集委員の窓
    思いやる心から生まれるユーモア
    看護実践論…自分史からの出発
    出会いと別れの中で思いを育む
    高度実践看護─フランスと日本
    地域医療連携における CN、CNSの役割―東京の場合
    オン・ナーシング
    第4回
    エッセイ
    限界集落で暮らす・27 もらった優しさ 少しでも返そう
    暮らしから,街から
    いつもを計るスケールを
    NO.11 ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    ニューマン理論に導かれた看護実践の学習会開催
     ―A病院緩和ケア病棟における初めての試み
    実践研究
    根拠に基づく実践を根付かせるためのナレッジブローカリングの活用(2)
    研究
    地域包括ケア病棟転棟時の申し送り方法の見直し
     ―ADL表の導入
    実践レポート
    基礎看護学実習における同時双方向型遠隔院内オリエンテーションの試み
     ―コロナ禍における病院と大学の協働につくる新たな実習形態への挑戦
    学びの場から
    看護学生のSDGsに関する意識
     ―生徒・学生へのSDGs教育を実践するための研究
    第228回 杉野元子の研修会リサーチ
    ネットワークスの環境活用
    おすすめ商品
  • 登録番号96003155
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計3
  • 刊行年月日2020/11/01
特集記事
  • 特集 感染予防・対策は看護から
    手洗い回数向上にむけて取り組んだICTと看護部感染管理チーム会の活動
    中間医療施設における感染管理看護師の活動報告
     ─感染管理看護師の活動内容の整備と可視化
    看護師対象の針刺し切創事故の過少報告の実態
    ファシリテーター型・リーダーシップを用いた手指衛生状況の改善に向けた取り組み
    地域分析に基づく地域の課題と市民病院看護師の挑戦
    チームバリケードで取り組む医療関連感染予防策
    精神科病院の感染予防対策の課題と取り組み
    ─精神科看護職員の標準予防策の知識と保護室における感染予防の実践との関連
    特別養護老人ホームの看護師を対象とした感染管理教育プログラムの検討
    [好評連載]
    編集委員の窓
    セカンドキャリア
    看護実践論…自分史からの出発
    無限に広がる看護の形
    高度実践看護─フランスと日本
    ニースにはじまる「さらなるケア」─2007 年からの「研究介入」
    オン・ナーシング
    第3回
    エッセイ
    限界集落で暮らす・26 変わるお見送り
    暮らしから,街から
    京都によせる思い
    寄稿
    米国メイヨークリニック(Mayo Clinic)を再び訪れて(後編)
    実践研究
    根拠に基づく実践を根付かせるためのナレッジブローカリングの活用(1)
    第227回 杉野元子の研修会リサーチ
    コロナウイルスを恐れつつも負けていません
  • 登録番号96003118
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2020/10/01
特集記事
  • 特集 地域包括ケア病棟と継続看護
     退院支援の充実を目指して─2018年看護研究の結果から取り組んだこと
     当院における地域包括ケア病棟の開設と運用上の課題
     在宅復帰へつなぐ排尿自立支援
      ─排尿に関する入院時スクリーニング実施と排泄ケアチーム介入の成果
     地域包括ケア病棟における患者のADL拡大への意欲向上に向けて
      ─病棟とリハビリテーション科との取り組みから
    [新連載]
     高度実践看護─フランスと日本
     看護のコンピタンシー─ 1980~90年,エキスパート・ナース導入の実験
    [特別寄稿]
     看護の証をつかむナース―看護実践論 特別編
     今,この時だから活かされる「看護現場学」
      ─語り合い学び合いからつなぐ,看護のやりがいを支援する
    [好評連載]
     編集委員の窓
     8月29日
     看護実践論…自分史からの出発
     仲間に伝えたいこと
     オン・ナーシング
     第2回
    エッセイ
     限界集落で暮らす・25 母からの訪問依頼
     暮らしから,街から
    上州夕焼けこやけ
     寄稿
     米国メイヨークリニック(Mayo Clinic)を再び訪れて(前編)
     投稿
     日本を捨てたわけではない:
     「シドニー在住日本人高齢者の医療ニーズ」の研究から考える
     投稿
     セルフケア─新型コロナウイルス感染症予防対策への応用
     固定チームナーシング研究会・地方会
     固定チームナーシング研究会第14回鹿児島地方会
      受け持ち看護師を育む固定チームナーシング その人らしさを支える多職種連携
     第226回 杉野元子の研修会リサーチ
     現場の苦労と工夫
     訳書を語る
     『ストレングスにもとづく看護ケア(全3巻)』
  • 登録番号96003080
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2020/09/01
特集記事
  • 特集 アドバンス・ケア・プランニング
       プロセスと評価
    □心不全看護外来で行なうアドバンス・ケア・プランニング
    □肺線維症終末期患者に対するアドバンス・ケア・プランニングの取り組み
    □アドバンス・ケア・プランニングに基づく看護実践の取り組み
    □[関連論考]エンド・オブ・ライフを生きる認知症高齢者を家族とともに支える
    [特別寄稿]
    ■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    COVID-19─マーガレット・ニューマンは何というだろうか?
    ■看護の証をつかむナース―看護実践論 特別編
    コロナの時代の看護─看護の知の発見と創造を育む現場
    [特別構成]
    ■新型コロナウイルス感染症と看護
    わが国看護界における新型コロナウイルス感染症対策に関するおもな要望・声明(2)
    [新連載]
    ■オン・ナーシング
    ◇第1回
    ■暮らしから,街から
    ◇思い出乗せて 京成電車
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇未知のウイルスと向き合う日々の思い
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇リードスプーンができた理由
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・24 コロナが身近に迫ってきた
    ■NO.10 ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    ◇マーガレット・ニューマンの理論にもとづき看護における
      ノーマルとニュー・ノーマルを考える
    ◇いま,看護教育もニュー・ノーマルへと進化中!
    ◇自己の内部を表現するニュー・ノーマルな関係性へ
    ■研究
    ◇地域一体型チーム医療活動の構築を目指した連携施設の現状調査に関する検討
    ■研究
    ◇抗がん薬取り扱い薬局マップの作成
      ─処方頻度の少ない経口抗がん薬を処方された際の院外薬局との連携
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇固定チームナーシング研究会第19回中部地方会報告
    ■第225回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇テレ地方会の実践
  • 登録番号96003043
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2020/08/01
特集記事
  • 特集 患者のセルフケアと退院支援
    □セルフケアの視点からみる退院支援
    □入退院を繰り返し,がん薬物療法を継続するStageIVがん患者への
      SCAQを活用したセルフケア支援
    □入退院を繰り返す高齢心不全患者のセルフケア行動の現状
      ─心不全患者のセルフモニタリング評価尺度を活用して
    □ストーマセルフケアの再獲得が困難な脊髄性進行性筋萎縮症患者への退院支援の一例
    [特別構成 新型コロナウイルス感染症と看護]
    ■看護現場の苦悩と差別
    ■わが国看護界における新型コロナウイルス感染症対策に関するおもな要望・声明
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇機会をいか
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇咀嚼嚥下食の誕生!
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・23 コロナ下で暮らす
    ■研究
    ◇精神科訪問看護スタッフに対する医療コミュニケーション教育としての動機づけ面接
      ─2日間ワークショップとフォローアップ演習の実践による効果
    ■研究
    ◇入院における認知症高齢者の主観的QOLと認知症状の変化を知る
    ■研究
    ◇看護専門学校教員のストレス要因,並びに離職に影響を与える学校組織と
      主観的な職業威信に関する研究
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇第8回固定チームナーシング長崎地方会
      ―固定チームナーシングで患者家族の意思決定を支援する
    ■第224回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇面会禁止に代えて
  • 登録番号96003006
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2020/06/19
特集記事
  • 特集 「非常時における看護職としての責任」を支える
       新型コロナウイルス災害現場の固定チームナーシング活動
    □新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大災害のなかで
      ―看護職としての責任を支える固定チームナーシング
    □非常時(COVID-19感染拡大)の看護職としての責任を支えるチーム力
    □高度救命救急センターにおける新型コロナウイルス感染症患者受け入れ
    □非常時(COVID-19感染拡大)の看護職としての責任を支える
      ―大学病院での取り組み
    □チームがひとつになって難事に立ち向かう―伊勢赤十字病院の場合
    □非常時の看護職としての責任を支える
      ―新型コロナウイルス災害現場の固定チームナーシングの活動
    □大規模介護施設における新型コロナウイルス対応と渦中に発揮された受け持ち機能とチーム力
    □非新型コロナウイルス対策と固定チームナーシング活動 ―介護施設での取り組み
    [特別寄稿]
    ■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の電話相談の肝
    [特別構成]
    ■あの時の御巣鷹山―警察官としての誇りと使命感
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇“健康”のバトンタッチ
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇地域に「看護」の出番です!
    ■看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」
    ◇看護現場学との並行企画「フィジカルアセスメントの強化を目指して」
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・22 緊急事態宣言の下での暮らし
    ■短期連載第4回
    ◇三方よしのバトンパス-研究室は布団の中─腹臥位用寝具の開発経過(後編)
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇第15回奈良セミナーレポート―当回の報告とこれまでの15年間を振り返って
    ■第223回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇「観」を育むOJTを
    おすすめ商品
  • 登録番号96002951
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2020/06/01
特集記事
  • [特集]
    看護が直面する課題解決と共同学習 理論物理学者・武谷三男と看護師たちとの対話に学ぶ

    50年前の看護師たちの課題は解決したのだろうか/長谷川 美津子

    連続勉強会「看護技術を考える」のはじまり/編集部

    本質論としての看護のとらえかた/編集部

    看護の自立と看護師の自律を問う/編集部
    [特別構成]

    新型コロナウイルス感染症Q&A/脇坂 浩
    [好評連載]

    編集委員の窓

    いつもより少し寛容であること/本庄 恵子

    看護実践論…自分史からの出発

    トウモロコシ ひとつぶ ひとつぶ人生の味―「気の里丸の小舟」レスパイトハウスが泳ぎだす??/田中 靖代

    看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」

    訪問看護の立場から/上山 美紀

    短期連載第3回

    三方よしのバトンパス-研究室は布団の中─腹臥位用寝具の開発経過(前編)/中島 繁雄

    看護歴史研究への誘い

    論文の構成と執筆/鈴木 紀子

    エッセイ

    限界集落で暮らす・21 帰郷2年を過ぎて/宮城 恵里子

    NO.9 ニューマン理論・研究・実践研究会の広場

    ニューマンの健康の理論に導かれた周手術期における看護実践─限られた時間の中で患者・家族との相互作用を意識したケアの過程/本田 彩・他

    研究

    易怒・興奮症状を呈する認知症高齢者への介入/中本 智恵・他

    研究

    クリティカルケア領域における看護師の特定行為に対する必要性の認識/大梶 未紗季・他

    固定チームナーシング研究会・地方会

    第10回固定チームナーシング研究会北海道地方会報告/押野 郁治

    第222回 杉野元子の研修会リサーチ

    コロナ危機の中の新人教育/杉野 元子
  • 登録番号96002897
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2
  • 刊行年月日2020/04/22
特集記事
  • [特集]
    実践から学ぶストレングスにもとづく看護

    ストレングスマッピングシートを活用したAYA世代がん患者への介入とその考察/藍原 みく

    在宅褥瘡管理チームの成果─各職種のストレングスを活かした連携/竹内 まゆみ

    「ペット関係の仕事に就きたいな」─3年間引きこもっていた利用者へストレングスに着目した支援を行なって/梶山 佐江子

    精神疾患患者の思いや夢に着目するストレングスモデルを活用したチーム活動/下田 順子

    精神科長期入院患者のストレングスモデルを活用した退院支援─刺激に影響を受けやすい特徴のある患者への関わり/後藤田 健太
    [緊急インタビュー]

    新型コロナウイルス感染症医療・福祉の最前線に立つ看護師に/川嶋 みどり
    [好評連載]

    編集委員の窓

    若葉の季節/北神 洋子

    看護実践論…自分史からの出発

    2つ目の館はレスパイトハウス/田中 靖代

    看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」

    私の「看護現場学」/野口 直子

    実践研究第3回

    主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発-新人看護師と指導者間の相互的育成関係における主体性の変容/勝山 愛・他

    短期連載第2回

    三方よしのバトンパス-腹臥位療法用マットレス開発の物語(後編)/大宮 裕子

    看護歴史研究への誘い

    研究テーマ,視点の整理/鈴木 紀子

    エッセイ

    限界集落で暮らす・20 介護と仕事/宮城 恵里子

    投稿

    特別支援学校の看護師が抱く援助場面における思い/鬼頭 泰子・他

    研究

    ICUにおけるせん妄対策の現状と看護師の認識/脇坂 浩・他

    固定チームナーシング研究会・地方会

    第 14回関東地方会in獨協を開催して―固定チームで対象ファーストに繋がる小集団活動/佐藤 君江

    第221回 杉野元子の研修会リサーチ

    研修会でのコロナ対策/杉野 元子
  • 登録番号96002871
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2020/04/09
特集記事
  • 特集 後輩の成長をチームで支える臨地実習
    □経験を促す臨地実習指導の取り組み
    □認定看護師教育課程の臨地実習指導と病棟内教育の相互性について
    □多職種のチームで支える臨地実習
    □准看護学生の臨地実習での「学び」に影響する実習指導者の関わり
    □受け持ち療養者の看護過程を展開する2週間の訪問看護実習
      ─心に残る看護を経験してもらうために共に考え共に学ぶ
    □新人指導者として学生と共に成長する臨地実習
    □[関連論稿]4年次の統合実習の事例をケーススタディした卒業研究
    [新連載]
    ■三方よしのバトンパス
    ◇腹臥位療法用マットレス開発の物語(前編)/大宮 裕子
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇残された課題
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇ストレングスの宿るところ
    ■看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」
    ◇急性期病院からつなげる看護
    ■実践研究第2回
    ◇主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発
     ―指導者からみた教育成果
    ■看護歴史研究への誘い
    ◇研究史を整理する
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・19 私が斉斉哈爾の地に行く理由(2)
    ■投稿
    ◇児童虐待は看護師中心の医療チームを結成して防止・介入を
    ■研究
    ◇医療現場への今後のICT 導入の方向性─寄り添う看護の実現に向けて
    ■第220回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇発想を変えて
  • 登録番号96002838
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2020/03/01
特集記事
  • 特集 看護師長が育つということ
    □病院組織の中軸となる看護管理者の育成
     ―九州大学病院看護部における看護管理者研修の取り組み
    □研修を通して考える看護師長の役割
    □看護管理者自身の労務管理への取り組み
     ―看護師長自身のタイムマネジメント
    □当院の実践から考える,看護師長の成長に必要なこ
    □病棟のチームワークにかかわる看護師長の行動
    □本質をとらえて自ら行動できる看護師長を育てる
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇200歳のナイチンゲールが今
    ■看護歴史研究への誘い
    ◇学術論文・研究書を読む
    ■看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」
    ◇医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」-慢性期看護の立場から
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・18 私が斉斉哈爾の地に行く理由(1)
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇21世紀・1ページ目の出発式
    ■実践研究第1回
    ◇主体的に思考し続ける看護師の育成を目指す新人看護師研修プログラムの開発
     ―新人看護師研修プログラムの概要
    ■研究
    ◇主看護師間の協働促進のための取り組み-Appreciative Inquiry導入の推奨
    ■研究
    ◇がん看護に重要なケアリング-がんサバイバーと看護師の自由記述の分析より
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇固定チームナーシング「近畿地方会2019年」
    ■第219回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇成果発表会
  • 登録番号96002796
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2020/02/01
特集記事
  • 特集 アドバンス・ケア・プランニングを支える看護の役割
    □アドバンス・ケア・プランニングを支えるために病棟看護師が果たす役割
    □透析患者のよりよいアドバンス・ケア・プランニングを支える「事前指示書」
    □アドバンス・ケア・プランニングにおける看護師の役割
    □あい介護老人保健施設での取り組みを通して
    □当院におけるアドバンス・ケア・プランニング定着に向けての取り組み
    □チーム医療で支える意思決
    □積極的治療に希望を持ち続ける若年がん患者・家族の支援を通して振り返る
      アドバンス・ケア・プランニング
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇初めましての挨拶
    ■看護師・家族が病気になって
    ◇患者になってわかった熱傷の医療・看護の常識・非常識(4)
    ■看護歴史研究への誘い
    ◇問題関心を絞り込む
    ■基礎看護技術を再考する
    ◇生活を整える看護技術教育の授業計画と教育の実際
    ■看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」
    ◇座談会 「つなぎととのえる看護」(後編)
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇創業・はじまりの1歩─思いが動くナーシングホーム気の里
    ■物見遊山のフラヌール または聴かずに死ねるかクラシック
    ◇パリ以降(5)
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・17 8日ぶりに家に帰る─母1人の暮らしは?
    ■実践報告
    ◇経管栄養の量と投与法の工夫で誤嚥しなくなった1例
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇第11回固定チームナーシング中国四国地方会報告
    ■第218回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇「いまここ」でのふるまい方
  • 登録番号96002735
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2020/01/01
特集記事
  • 特集 清拭―看護の専門性と看護技術の可能性
    □総論 看護における清拭技術の今日的問題
    □各論 看護実践現場における清拭を再考する
         ―患者にとって,看護師にとっての清拭の意味
    □各論 熱布背部ケアがもたらした効果
    □各論 自然の回復過程を整える『熱布バックケア』を日常的なケアに
    □各論 学生に伝えていきたい看護
    [新連載]
    ■看護実践論…自分史からの出発
    ◇創業の決意「病院の続きの看護をしたい!」
    ■看護を大事にする組織風土―医療法人協和会看護部の取り組みと「看護の概念化」
    ◇座談会 「つなぎととのえる看護」(前編)
    ■看護歴史研究への誘い
    ◇研究対象の時代背景の理解
    [好評連載]
    ■編集委員の窓
    ◇より質の高い看護をスタンダードに
    ■看護師・家族が病気になって
    ◇患者になってわかった熱傷の医療・看護の常識・非常識(3)
    ■物見遊山のフラヌール または聴かずに死ねるかクラシック その23
    ◇パリ以降(4)
    ■基礎看護技術を再考する
    ◇生活を整える看護技術教育の授業計画の立案過程と考え方
    ■NO.8 ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
    ◇全体論に導かれる看護の仲間作りへの取り組み過程で現れた自己のありようの探求
      ―出産・育児休暇後,新しい環境に配属された私の“身構え”からの解放
    ■エッセイ
    ◇限界集落で暮らす・16 いよいよ認知症か?
    ■研究
    ◇終末期心不全患者の人生の語りを聴くことが医療・ケアに関する自己決定を支えた看護
    ■固定チームナーシング研究会・地方会
    ◇固定チームナーシング研究会第21回鳥取地方会
      ―チームで育てる個の力~患者・家族を支える看護・介護を目指して~
    ■第217回 杉野元子の研修会リサーチ
    ◇作った組織が実を結んでいく
    ■BOOKS・書評
    ◇被災地での生活支援から考える介護
  • 登録番号96002693
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1