雑誌タイトル一覧へ戻る
雑誌一覧
Mac Fan マックファン
- 雑誌名ヨミMacFan
- 件名アップル社、Apple、パソコン
- 内容Macが気になる人のためのインフォメーションマガジン
- 購読状況継続中
詳細を見る閉じる
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【福本莉子】
●特別付録冊子
無料で使える「iMovie」でいちからチャレンジ!
【Macでかんたん動画編集バイブル】
ここ数年のYouTubeやSNSの流行で、一般ユーザでも動画を発表する場所が増えました。そこで活用したいのがApple純正動画編集ソフト「iMovie」です。本冊子では、無料で使えるiMovieのテクニックを多数解説していきます。これを読めば、1本の“作品“を仕上げることができるでしょう。
●第1特集
新旧MacBookシリーズとの実機比較で判明! 最新モデルを“激推し”する理由
【新MacBook Air 全方位検証】
2022年7月15日(日本時間)。新チップ「M2」を搭載したMacBook Airが発売されました。進化のポイントはM2による性能アップだけでなく、デザインの刷新、新色の登場、新ディスプレイの搭載、カメラやスピーカのアップグレード、MagSafeコネクタの採用など盛りだくさん。本誌が迷わず“激推し”できる、非常に魅力的なマシンに仕上がっています。ここからは、そんな新MacBook Airの本当の実力を現行のMacBookシリーズとの比較検証をとおして明らかにしていきましょう。
●第2特集
整理整頓とルール決めで必要なファイルがすぐに見つかる!
【Macがスッキリ! “快適”ファイル管理 虎の巻】
Macを使っていると自然とファイルが溜まっていきますが、皆さんはきちんと管理できていますか?デスクトップやフォルダ内がごちゃごちゃしていると、目当てのファイルを探すのに苦労したり、大事なものを消してしまったり、何かと問題が生じます。ファイルが散らかってしまう原因は「ファイルを保存するときの決めごと」を作っていないのが一番の原因。どのようにファイル名をつけ、どこへ格納し、どう見つけやすくするか。Macでの効果的なファイル管理のヒントを解説します。
●第3特集
Mac/iPhone/iPadに最適な1台を見極めよう!
【Appleユーザのための プリンタ選び&印刷術 マスターガイド】
写真や年賀状を印刷したり、クラフト用の素材を印刷したりなど、データのみで完結することが多い昨今においても、プリンタは仕事や趣味に活用できます。この特集では、目的に合ったプリンタを上手に選ぶための基礎知識をはじめ、MacやiPhone、iPadと一緒に使えるおすすめの製品を一挙に公開! さらに、写真や文書を思いどおりに印刷するためのテクニックも多数解説していきます。
●SPECIAL 1
Mac Fan 30周年企画
【アジャコング 特別インタビュー】
Mac Fanが誕生したのは1993年。創刊号の表紙を飾ったのが、プロレスラー・アジャコングさんでした。それから30年の時を経て、私たちは再びアジャさんをお招きし、当時「無制限1本勝負!」と銘打って行ったインタビューの続き、いわばラウンド2を実施。アジャさんはあれからApple製品とどのように関わってきたのか、そしてプロレスへの想いを聞きました。
●SPECIAL 2
ビギナーが押さえるべき勘どころを解説!
【動画用カメラ&アクセサリ “失敗ナシ”の選び方】
家族の誕生日パーティやお出かけの様子などを動画で撮影しておくと、楽しい思い出をあとから見返すことができます。ここでは、よりクオリティの高い動画を撮影するために揃えておきたいカメラや各種アクセサリの選び方を解説します。
●Mac Fan BASIC
マシンの寿命を長持ちさせるために知っておこう!
【「Macのバッテリ&充電」の基本・実践・応用】
●NEWS
・パブリックベータを使ってわかった! 次世代OSの進化と魅力
・WWDCのセッションから紐解く、Apple製スマートグラスの可能性
・充電ポート統一義務化がほぼ決定、Lightningの行方はどうなる?
・「WebKit」利用を義務づける仕様、Chromium陣営はどう考える?
・Apple製品の導入・活用を強める「AAER」「AAES」「AAD」
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【吉岡里帆】
●巻頭特集
最新Macから次期OSの新機能まで、「WWDC22」をとことんレポート!
【M2搭載Mac&次世代OS 先取りガイド】
現地時間2022年6月6日、Appleによる「WWDC(世界開発者会議)」が開催されました。本特集では、3年ぶりのリアル開催となった本イベントを総まとめ。待望の「M2」チップを搭載した新MacBook Air/Pro、そして今秋リリース予定の新しいmacOS、iOS、iPadOS、watchOSに搭載される新機能を、余すことなくお届けします。
●第1特集
知れば知るほど毎日が快適になる、永久不滅の活用テクを総まとめ!
【iPhoneのスゴ技&便利アプリ】
ほとんどの人にとってiPhoneは、1日の中でもっとも多く触れるAppleデバイスでしょう。移動中や隙間時間にWEBサイトを閲覧したり、チャットに返信したり、スケジュールをチェックしたり…。日常における多くのことを、きっとiPhoneで行っているはず。だからこそ、些細なことでも苦労することなく、少しでも快適に操作したいですよね。本特集では、毎日を豊かにする実践的で効率的なテクニックと、iPhoneの活用の幅を広げる優良アプリを総まとめ。今よりもスマートなiPhoneライフを過ごしましょう。
●第2特集
現行OSを使いこなす! 玄人目線の快適テク
【macOS Montereyの“隠れ”便利機能】
macOSの中には、“目玉“と言えるものだけでなく、意外と知られていない“隠れた“便利機能があります。それはmacOS Montereyも同様で、実作業で役立つ細かな機能が実にたくさん搭載されているのです。最新macOSを隅々まで使いこなすための極上の活用法を伝授しましょう。
●第3特集
お金のプロが“超”手軽な投資術を教えます!
【iPhoneで実践! はじめてのスマホ投資】
いまだにコロナ禍収束の目処が立たないほか、最近は食品や電化製品などの値上げも続々と起こっており、お金の心配が尽きない日々ですよね。そんな中、今スマートフォンで手軽に投資を始められる「スマホ投資」が注目されています。少額から投資できる便利なサービスやアプリが登場しており、上手に活用すれば賢く将来への蓄えを増やすことが可能です。本特集では、お金のプロのアドバイスを交えながらスマホ投資にチャレンジするための基本知識とテクニックを解説します。
●SPECIAL 1
「ホーム」アプリで家中の家電が操作できる!
【Apple製品でスマートホーム実現の手引き】
iPhoneなどでコントロールできるスマート家電は、今やメジャーな存在になってきました。さらに、Appleが提供するスマートホーム向けのプラットフォーム「HomeKit」も、対応製品がじわじわと増えています。皆さんのお宅も、そろそろ本格的に「スマートホーム化」を進めてみてはいかがでしょうか。iPhoneをはじめとしたApple製品を使えば、先進的なスマートホームを簡単に実現できます。
●SPECIAL 2
大好きな楽曲の“本当の音”を引き出そう!
【iPhone×音楽 ロスレスオーディオの楽しみ方ガイド】
2021年、Apple Musicが提供を開始したことで話題となった「ロスレスオーディオ」。従来のデジタルオーディオとは異なり、音質をほぼ完全に維持したままデータを圧縮・提供するロスレスオーディオは、音楽を細部まで楽しめる、新体験をもたらします。しかし、ロスレスオーディオを利用するには、いくつか事前知識が必要です。ここから解説する基本をマスターして、快適な「iPhone×音楽」ライフを過ごしましょう。
●Mac Fan BASIC
「万が一」のために必ず備えよう!
【「Macのバックアップ&復元」の基本・実践・応用】
●NEWS
・歴史的音楽プレーヤiPodが変えたミュージックライフ
・毎日の“移動”がもっと快適になる! Apple純正「マップ」がアップデート
・キュレーターが厳選した名盤をApple Musicでまとめて聴こう!
・Apple製「Final Cut Pro」が映画業界に浸透しないのはなぜ?
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【小芝風花】
●第1特集
各デバイスの得手・不得手を理解して“二刀流”の作業環境を作ろう!
【MacとiPad 使い分け&連係の極意】
ハードウェアとして、共通するスペックを備えるモデルが登場し、“できること”が近づいてきたMacとiPad。だからこそ「両方持っているけど、うまく使い分けられていない…」といった悩みを抱える人は多いことでしょう。そこで本特集では、各デバイスの得意なこと、苦手なことを整理し、それぞれを賢く使い分けるテクニック解説していきます。もちろん、“二刀流ライフ”に役立つ連係技やアプリもまとめてご紹介。これさえ読めば、MacとiPadの共存共栄環境が作れること間違いなし!
●第2特集
玄人が惚れ込むとっておきのガジェットが勢揃い! 生活を変える傑作アイテムを手に入れよう
【Mac/iPhone/iPadに効く! Appleマニアの愛用品】
MacやiPhone、iPadを今以上に快適に使いたいなら、優れた周辺機器やアクセサリが必要不可欠です。でも、市場にはさまざまな製品が存在していて、どれを選んだらよいか悩んでしまうこともありますよね。そこで、Appleデバイスを使い倒してきた“玄人”に日頃から愛用しているとっておきの愛用品を見せてもらいました。また、達人によるとっておきのデスク環境構築術も大公開。Appleライフをよりスマートにするためのヒントが見つかるでしょう。
●第3特集
毎月のムダをしっかり省いて、もっと賢く&快適に運用しよう!
【iPhoneの料金プラン[お得に]見直しガイド】
iPhoneを使っている誰もが「毎月のスマホ代、もっと安くできないかなぁ…」と思っているはず。でも、最近の料金プランって、ちょっと複雑でわかりにくいですよね。2021年は大手キャリアやMVNOを問わず、さまざまな料金プランが登場した1年でした。新生活をスタートさせた今、毎月のiPhoneの維持費を見直してみてはいかがでしょうか?本特集では、各キャリアの最新プランのポイントや見極め方、変更時の注意点など、スマホ代を最適化するための知識をまるっと解説します。
●SPECIAL
モバイルユーザの必需品! 愛用機をスマートに持ち運ぼう
【Mac/iPadユーザのための逸品バッグ&ケース】
MacBook/iPadシリーズの最大のメリットといえば、サッと外へ持ち運んで、いつでもどこでも使えること。だからこそ、デバイスを収納するバッグやケースはしっかりとマシンを守ってくれて、なおかつ見た目にもいいモノを選びたいですよね。愛用機をもっと外へ持ち運びたくなる、機能性&見た目に優れた逸品を手に入れましょう。
●Mac Fan BASIC
Macの安全性をさらに高めよう!
【「セキュリティ&プライバシー」の基本・実践・応用】
●NEWS
・躍進を遂げた第2四半期決算と未来へ向けた企業としての変化
・Intelプロセッサの進化から読み解くAppleシリコンの今後の方向性
・「Chrome OS Flex」を使った“ちょい古”Macの活かし方
・ややこしい“受電と給電”の関係、Appleデバイスの今どき充電ガイド
・ストア内の“古いアプリ”を削除するAppleの明確な判断基準とは?
・ユーザの“修理する権利”に応える「Self Service Repair」の価値
・Appleの教育戦略担当者が語る、学びにつなげるためのデザイン原則
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【吉川愛】
●巻頭特集
“ディスプレイ”の概念を超えた驚異的な性能を実機でとことん検証
【Studio Display 3つの感動体験】
2022年3月9日(日本時間)、Appleは純正ディスプレイ「Studio Display」を発表しました。27インチの5K Retinaディスプレイを採用した美しい画面のほか、センターフレームに対応した12MPの超広角カメラ、スタジオ品質の3マイクアレイ、空間オーディオに対応した6スピーカサウンドシステムを搭載するなど、使う人を虜にする性能を備えています。本特集では、そんなStudio Displayがもたらす3つの感動体験をご紹介。知れば知るほど欲しくなる、Studio Displayの世界を一緒に覗いていきましょう!
●第1特集
“いつもの操作+α”でガラリと変わる! 100の実用技で、目指せ! 脱・ビギナー
【Mac“スゴ技”上達テクニック】
とてもユーザフレンドリーに設計されているMacは、マニュアルを読まなくても、誰でも簡単に扱うことができます。もちろん、そのまま使い続けても十分便利ですが、ちょっとしたテクニックや機能を身につけるだけで、いつもの作業が驚くほど素早く、効率的にこなせるようになります。本特集では、そんなMacの実践的な便利技を徹底的に解説!しかも、どれも簡単で、今すぐ使いたくなるテクニックばかり。上手く使いこなして、脱・Macビギナーを目指しましょう。
●第2特集
自信を持っておすすめしたい!人気の万能モデルを実機で徹底検証
【新iPad Airが“買い!”の理由】
2022年3月18日に発売された新iPad Air(第5世代)は、昨年10月に登場した現行iPad Proと同様にM1チップを搭載しています。iPad Proと同等の性能を持つ一方で、より安価に購入できる点に魅力を感じ、最新iPad Airが気になっている人も多いのではないでしょうか?この特集ではiPad Airの進化のポイントを解説するほか、iPad Airともっとも共通性が高いモデルといえる11インチiPad Pro (第3世代)との差を実機で比べてみました。新iPad Airが“買い!”な理由を多角的に紐解いていきましょう。
●第3特集
Macユーザの必須アイテム! イマドキ知識で正しく選ぼう
【USBハブ&ドックの正しい選び方】
Macと周辺機器を接続するときに起こりがちな「ポートが足りない!」問題。USBハブやドック(ドッキングステーション)は、そんな問題を解決してくれます。しかし、膨大な商品数、機能・性能の幅広さから、用途に合った製品を見つけるのは難しいものです。そこで本特集では、USBハブ&ドックの基礎知識から活用法、選び方、おすすめ製品までをまるっと解説!あなたにぴったりの1品を見つけて、快適なMacライフを過ごしましょう。
●Mac Fan BASIC
音声の入出力を司る基本の設定を覚えよう!
【「サウンド入出力」の基本・実践・応用】
●NEWS
・デスクトップマシンの未来を示すMac Studioの驚愕の性能
・Mac&iPadが“ひとつ”になる! 「ユニバーサルコントロール」の衝撃
・HITO病院がiPhoneで実現する院内コミュニケーション変革
・iOSの自動アップデートがすぐに適用されないのはなぜ?
・次期iPhoneに背面2眼カメラの6.7インチモデルが追加される?
- 特集記事
-
- ●巻頭特集
新iPhone SE、iPad Air、Mac Studio、Studio Displayが一挙登場!
【Apple春の新製品 どれも欲しいぞ!】
日本時間3月9日、Appleから新しいiPhone SE、iPad Air、そしてMac Studio、Studio Displayが発表されました。マイナーアップデートされたiPhone SEとiPad Airの新モデルはもちろんのこと、シリーズ最強のパフォーマンスを誇る新Appleシリコン「M1 Ultra」を搭載したデスクトップ型Mac「Mac Studio」と、27インチの5K Retinaディスプレイを備える「Studio Display」などの特徴を解説していきましょう。
●第1特集
「安く買い」「高く売る」ための全Macユーザ必読バイブル
【Macの賢い[買い方・売り方]】
「最新のMacが欲しい!」「今のMacを買い替えたい」。そう思っている人は多いことでしょう。でも、ほとんどの人にとって、やっぱりMacは高価な買い物。もっとも手頃なMac miniでも「7万9800円」からと、そう簡単に手を出せる価格ではないはずです。どうせ買うなら、少しでもお得に買いたいですよね。そこで本特集では、キャンペーンやポイント付与を駆使した、Macを賢くお得に購入するとっておきのテクニックを解説。また、古いMacを少しでも高く売る方法も紹介します。Macの賢い「買い方・売り方」をマスターして、お得に新しいMacライフをスタートさせましょう!
●第2特集
型落ちモデルもサクサク快適に!
【“ちょい古”Mac パワーアップ大作戦】
現行の最新OSは問題なく動作するものの、最新ラインアップから外れて型落ちになってしまった“ちょい古”Mac。大きな不満はないけれど、動作がもたつくこともしばしば…。そんな“ちょい古”Macを現役で効率よく使い続けるために、鉄板の知識を装備してMacをパワーアップさせましょう!
●第3特集
4人のクリエイターに聞いたMacと、機材と、音楽づくりのこと
【プロミュージシャンの仕事部屋】
DAWやスピーカ、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…。Macで音楽を作る際に揃えておきたいツールはいくつかありますが、どれを使えばいいか選ぶのは、なかなか大変なもの。そこで、音楽シーンで活躍する4人のミュージシャンに、仕事部屋と実際に使っている機材を見せてもらいました。プロフェッショナルならではのこだわりを、一緒に覗いてみましょう。
●Mac Fan BASIC
Macの入力・操作がよりスムースに!
【「キーボード」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Z世代のアーティスト・ナカミツキがiPhoneでアートを創る理由
・Appleの「Tap to Pay」提供で非接触決済の利用がより加速?
・iPad版Instagramアプリがいまだに存在しないのはなぜ?
・Mac版ソフト「Structured」で手軽にタスク管理を極めよう!
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【長濱ねる】
●第1特集
macOS Monterey&最新Mac対応の超優良品を一挙掲載!
【Macアプリ大全2022】
●第2特集
マシンに合ったHDD/SSDで「容量不足」を上手に解消!
【Macの外付けストレージ 徹底活用バイブル】
●第3特集
iPhoneや対応デバイスを使えば離れていても、もっとつながれる!
【親と子どものデジタル見守り術】
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【佐々木蔵之介】
●第1特集
ユーザの声と実機検証で全モデルを完全理解! 自分にぴったりな1台が必ず見つかる
【iPadの選び方大全】
現行のiPadシリーズは、4モデル(サイズは5種類)をラインアップ。iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniと、それぞれ価格もサイズも性能も異なるため、一体どれを選べばいいのか、いまいちピンとこない人も多いでしょう。そこで本特集では、モデルごとの機能や性能の違いを実機で比較検証。さらに、各モデルを日常的に使っている人にその使用感や魅力を聞きました。あらゆる角度からiPadシリーズを見極め、あなたに最適な1台を見つけましょう!
●第2特集
ちゃんと使いこなせてる? あっと驚く活用テク&便利ワザを大公開
【Apple Watchでできること[超まとめ]】
Apple WatchはMacにもiPhoneにもできないことを叶える魔法のコンピュータ。せっかくならば、Apple Watchならではの「新しい体験」を存分に味わうべきです。運動や健康、買い物など日常のさまざまなシーンで、Apple Watchを活用するためのテクニックや、便利技・設定・アプリについて一挙ご紹介。Apple Watchをこれから買う人も、すでに持っている人も、“世界で一番売れている時計”をもっともっと使いこなしましょう。
●第3特集
画面が増えれば、作業効率もグッと上がる! 環境構築のトレンドをしっかり理解しよう
【Macで快適! マルチディスプレイ】
「自分は動画編集やデザイン作業をしないから、Macに外付けディスプレイは不要…」。そう思っている人も多いかもしれませんが、実は専門的な作業を日常的に行わない人にも、Macでマルチディスプレイ環境を構築するメリットはたくさんあるのです。Macの画面を増やして快適に作業するための、今どきのノウハウを解説しましょう。
●SPECIAL1
わざわざWindows PCを使わなくてOK! 大定番の汎用CADの新しい価値を体験
【Macで使える! 生まれ変わった「AutoCAD」の実力】
現代における設計や製図作業に欠かせない「CAD」は、さまざまなツールとして展開されていますが、分野を問わずに利用できる汎用CADとしては、オートデスクが提供する「AutoCAD」が定番の選択肢です。このAutoCADは、MacやiPadで利用できるため、Appleユーザとの相性も抜群。2021年に実施された日本市場向けのラインアップの刷新や、同ツールを活用するうえでのメリットなどをチェックしていきましょう。
●SPECIAL2
デジタルイラスト制作がグングン捗る! 製品選びのポイントを理解しよう
【Macと一緒に使うペンタブレットの上手な見極め方】
Macを使ってデジタルイラスト制作を行ううえで、創作の幅を格段に広げてくれるのが「ペンタブレット(ペンタブ)」です。しかし、製品によって形状やサイズ、通信方式などはさまざまで、どれを選んだらよいのか少しわかりづらいですよね。ここでは、必ず押さえておきたい「ペンタブの見極め方」を解説。失敗せずに製品を選ぶための知識を身に付けておきましょう!
●Mac Fan BASIC
Appleデバイスで家族をつなごう!
【「ファミリー共有」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが時価総額3兆ドルを達成、成長の理由と将来のキーポイント
・「有寿命部品」の特性を理解してApple製品を長く使い続けよう!
・「Apple Music Voice」が登場! どんなユーザにオススメのプラン?
・行政&ビジネスにインパクト! Appleによる「デジタル免許証」普及計画
- 特集記事
-
- ●第1特集
初心者にも上級者にも役立つ“マシン購入後”の必読バイブル
【Macを買ったらスグにやるべき20のこと】
Macを100%使いこなすためには、覚えておきたい事柄がいくつかあります。箱の中身を確認する、Appleのサポート体制を理解する、正しい扱い方を知る…などなど。「そんなことより早く使い始めたい!」という気持ちは十分わかりますが、これらを知っておくだけで、その後のMacライフの快適さはガラリと変わります。そこで本特集では、購入者が必ず知っておくべき「Macの正しい使い方」を細大漏らさず解説します。右も左もわからない、はじめてMacに触れる初心者はもちろんのこと、“自分流の使い方”が定まったヘービーユーザにも、きっと“気づき”があること間違いなし! さぁ、素晴らしく快適なMacライフを、本特集と一緒にスタートさせましょう。
●第2特集
Mac×iPhone×iPadで毎日の作業を効率化しよう!
【Appleデバイス イマドキ連係テク】
突然ですが、皆さんはAppleデバイスをいくつ持っていますか? MacやiPhone、iPad、Apple WatchなどのAppleデバイスは、単体でも十分に完成度が高く、便利に使えますよね。しかし、Appleデバイスに備わっている“連係機能”を駆使することで、多くの作業をシームレスに、より効率的にこなせるようになります。この特集では、手持ちのAppleデバイスや周辺機器を相互活用することで、あなたのAppleライフをもっと快適にする技の数々を解説していきます。
●第3特集
お得に買えて性能もバツグン! 最高の“Apple Pencilの代わり”が見つかる
【iPadと使いたい デジタルペンシル実力テスト】
MacやiPhoneにはないiPadの魅力のひとつが、純正デジタルペンシル「Apple Pencil」が使えること。その連係性能は抜群で、まるでアナログの紙とペンのような使用感を実現してくれます。でも、1万円を超えるApple Pencilは、「ちょっとメモするのに使いたい」「落書き程度のお絵描きを楽しみたい」という用途には少しお高め…。そこで本特集では、“Apple Pencilの代わり”となるようなデジタルペンシルを集め、その性能をテストしました。コスパ抜群のアイテムの中から、あなたにピッタリの1本を見つけましょう。
●SPECIAL1
“ITプロ御用達”だから信頼感抜群!
【Mac・iPadの使い勝手を飛躍的に向上させるStarTech.comの魅力】
世界的な半導体不足が続く状況でも、ITのプロが働く現場を最前線で支え続けるテクノロジー企業があります。その名も「StarTech.com」。業務レベルの高い信頼性とパフォーマンスを持つ同社の製品には、MacBookシリーズやiPadの拡張性を高めるアイテムが多数ラインアップされています。
●SPECIAL2
ついに受賞作品が決定!
【FileMaker選手権2021結果発表】
8月からスタートしたアプリコンテスト「FileMaker選手権」。皆さんから応募いただいた力作の数々を審査し、「Golden App賞」ほか、全13作品を選出しました。MacBook Proといった豪華賞品は誰の手に!?
●Mac Fan BASIC
ユーザとMacをつなぐ大事な存在
【「ディスプレイ環境」の基本・実践・応用】
●NEWS
・本誌関係者が自腹で買って大満足! 2021年「私の年間ベストバイ」
・「Self Service Repair」開始でApple製品の個人修理が変わる?
・低価格&独自機能を盛りだくさん! イマドキ「互換CAD」の実力
・ライブ配信機能でユーザが急増! 「EME Hive」がヒットした理由
・AirPods Proの存在を脅かす? 「Beats Fit Pro」を最速レビュー
・欧州とAppleのすれ違う主張、App Storeの規制は善か悪か
・「Apple Financial Services」でMacやiPadを賢くお得に調達!
- 特集記事
-
- ●第1特集
新世代マシンの真価を実機で徹底レビュー、“史上最強のノートブック”は本当に買いか?
【新MacBook Pro 全方位検証】
長らく熱望されていたプロ向けのAppleシリコン「M1 Pro」「M1 Max」チップが、2021年10月26日、完全に刷新されたMacBook Proとともに、ついにベールを脱いだ。14インチ/16インチで展開される本モデルは、一世代前のM1搭載モデルと比べて、最大70%高速なCPU性能、最大4倍高速なGPU性能、最大6倍のメモリ帯域幅、強力なメディアエンジンの搭載など、他の追随を許さない驚愕のパフォーマンスを有している。そのほかにも、美しいLiquid Retina XDRディスプレイや豊富なインターフェイスの搭載など、多くのプロユーザを今一度振り向かせるであろう充実の進化を遂げた。「史上最強」の呼び声高いモンスターマシンの本当の実力を、多角的に評価していこう。
●第2特集
注目はAirPodsシリーズだけじゃない! 40以上の最旬アイテムを一挙紹介
【イヤフォン/ヘッドフォン 私の“イチバン”】
2021年10月に最新の「AirPods(第3世代)」が登場し、全4ラインアップとなったAirPodsシリーズ。「AppleユーザならAirPodsシリーズ一択!」…と言いたいところですが、世の中にはほかにも多数のワイヤレスイヤフォンが存在しており、それぞれが独自の機能や性能を備えています。そして、その中にはAirPodsにない機能を持つ製品も! 本特集では、そんなワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォンのイマドキの知識、トレンド、オススメ製品をたっぷり解説。音楽好きのアイドル・井上玲音さんと一緒に、あなたにとって“イチバン”な製品を探しに行きましょう!
●第3特集
進化した標準ブラウザをもっと快適に使いこなそう!
【最新Safari “スゴ技”便利テク】
誰もが日常的に使っているアプリのひとつに「WEBブラウザ」があります。中でも、Appleユーザは標準WEBブラウザである「Safari」を愛用していることが多いはず。今秋リリースされたiOS 15やiPadOS 15、macOS Montereyにはさまざまな新機能が搭載されました。一段と強力になったSafariの“スゴ技”をマスターしていきしょう。
- 特集記事
-
- 特集①macOS Monterey完全攻略ガイド
特集②iPhoneカメラ 魔法の撮影術
特集③iPad mimiが「正解!」の理由
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【志田彩良】
●特別付録冊子
定番技から応用技まで、100個以上のテクニックを総まとめ!
【iPhone 最新[便利技]大全】
最新iPhoneはもちろん、お手持ちのiPhoneを使いこなすうえで欠かせない「便利技」を1冊にまとめました。定番技から応用技まで、掲載された100個以上のテクニックを身につければ、あなたのiPhoneライフは一段階レベルアップすることでしょう。
●第1特集
これぞ“世界最高のスマートフォン” 革新的機能の数々を実機で徹底検証!
【iPhone13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max パーフェクトガイド】
日本時間2021年9月15日、Appleはオンラインでスペシャルイベントを開催し、最新のiPhone 13シリーズを発表しました。ラインアップは、iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Maxの4つ。昨年発売したiPhone 12シリーズと同じ4モデル展開ですが、カメラやディスプレイ、パフォーマンス、バッテリ性能、耐久性能など、モバイルデバイスに欠かせない要素が大幅に進化しています。どこまでも美しくパワフルで、先進的な機能を有する唯一のスマートフォン。“世界最高”を称するにふさわしい、新iPhoneのすべてを紐解いていきましょう。
●第2特集
史上最大アップデートのミニ&コスパ抜群の第9世代が登場!
【iPad mini & iPad 進化の全貌】
日本時間9月15日のAppleスペシャルイベントで発表された新しいiPad mini。フルスクリーンのLiquid Retinaディスプレイ、iPad Airをも凌駕するパフォーマンス、Touch ID内蔵のトップボタン、USB-Cの拡張性を備えるなど、たくさんの最新技術を盛り込み、約2年半ぶりのフルリニューアルを果たしました。併せて発表された新しいiPad(第9世代)は、A13 Bionicチップやセンターフレーム、True Toneなどを備えた一方で、価格を抑えながらもストレージ容量が2倍になるなど、最高のコストパフォーマンスを提供します。2つの新モデルの進化の全貌を解き明かしていきましょう。
●第3特集
iPhone/iPadがこれまで以上に便利に、賢く進化する!
【iOS 15 & iPadOS 15 使いこなしガイド】
iPhone/iPadの最新オペレーティングシステム「iOS 15」「iPadOS 15」が、日本時間2021年9月21日に提供開始されました。このOSでは、Appleのモバイルデバイスの“体験”を底上げするユーザ目線のアップデートが数多く実装されています。本特集では、iOS 15/iPadOS 15の数々の新機能の中で、特に知っておきたい優れた機能の使い方を詳しく解説していきます。
●第4特集
シリーズ史上最大のディスプレイを搭載!
【Apple Watch Series 7 完全理解】
日本時間2021年9月15日、Appleは最新のApple Watch Series 7を発表しました。最大の特徴は、旧モデルよりも画面領域が拡大したRetinaディスプレイ。大画面化したことで、今まで以上にあらゆる情報を確認しやすくなっています。また、インターフェイスの刷新や、より高速になった充電など、ユーザ体験を向上させるアップデートが数多く施されています。
●SPECIAL
知識ゼロからでもチャレンジできる!
【FileMaker選手権2021に応募してみよう!】
「FileMaker選手権」は、2006年にMac Fan誌上で生まれたアプリコンテストです。プログラミングなしでもアプリが作れる「FileMaker」で、あなたのアイデアを形にしてみませんか? 受賞者にはなんと豪華な最新Apple製品をプレゼント! 独創性あふれるチャレンジをお待ちしています。
●Mac Fan BASIC
Macとユーザをつなぐ2つの賢い機能
【「SiriとSpotlight」の基本・実践・応用】
●NEWS
・コロナ禍でも連発する好業績、Appleの第3四半期決算を読み解く
・新アプリのリリース数が急減する、Mac App Storeが進むべき道
・Apple直伝の撮影テクニックで愛しのペットをかわいくパシャリ!
・クラシック愛好家の希望を叶える専用アプリをAppleが開発中!
・治郎吉商店の「請求書システム」で面倒な“手書き発行”にさようなら!
- 特集記事
-
- ●Cover Model Close Up!
【上國料萌衣(アンジュルム)】
●第1特集
Mac購入時の悩みをスッキリ解決! あなたが今買うべきモデルはどれ?
【最新Macの選び方 見極めガイド 2021】
現行のMacシリーズは、幅広いユーザの利用を想定し、実に多彩なラインアップが用意されています。喜ばしい反面、購入時に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。従来の「デスクトップ型か、ノート型か」「エントリー向けか、プロ向けか」といった悩みだけでなく、最近では「M1か、Intelか」といった“M1時代”ならではの悩みも出てきました。もちろん、同じチップでも、モデルごとに細かな仕様、使い勝手が異なります。そこで本特集では、現行のMacシリーズを多角的に比較し、自分にぴったりのモデルを正しく選ぶための勘所を教えます。
●第2特集
6人の“先生”に聞いた! 制作環境とスゴい使い方
【“iPad漫画家”の仕事部屋】
iPadとApple Pencilは、一緒に使えば誰でも楽しく絵が描けます。今やちょっとした落書き用のデバイスではなく、パソコンや液晶タブレットと並び、プロの漫画家たちからも愛される漫画制作に欠かせないツールになっているんです! 今回は、そんなiPadを使う漫画家の方々の仕事部屋にお邪魔して、制作環境とiPadの活用方法について教えてもらいました。
●第3特集
ただの「ワイヤレス充電」じゃない! 最新機能の活用テクを身につけよう
【iPhoneの[MagSafe]徹底理解】
iPhone 12シリーズ搭載された新しいアクセサリ接続規格「MagSafe」。対応充電機を使えば、iPhoneに磁力でピタッとくっついて、最大15Wのワイヤレス充電を実現します。さらに今、MacSafeの磁力を活用できるアクセサリもどんどん増えてきています。正しい知識を身につけて、もっともっとMagSafeを活用してみましょう!
●SPECIAL
知識ゼロからでもチャレンジできる!
【FileMaker選手権2021に応募してみよう!】
アプリコンテスト「FileMaker選手権」の開催が決定しました。「アプリ開発なんてしたことがない!」という人でも、「FileMaker」なら問題なくアプリづくりが始められます。豪華賞品を獲得するチャンスがすべての人にあるので、この機会にぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
●Mac Fan BASIC
デスクトップから素早くアクセス!
【「通知センターとコントロールセンター」の基本・実践・応用】
●NEWS
・iPadでWindowsが動作する「Windows 365」を使ってみた!
・「Beats Studio Buds」はAirPods Pro最大のライバルだ!
・医療機器と適切な距離を取るべきApple製品を確認しよう!
・iPhoneの製品供給にも影響? 忍び寄る「半導体不足」の黒い影
・遅すぎる自宅のネットワーク環境、最新Wi-Fiルータでどう変わる?
・次期iPad/iPad miniはデザインそのままチップのみ刷新か
- 特集記事
-
- 目次
●Cover Model Close Up!
【生駒里奈】
●特別付録冊子
GIGAスクール対応
【iPadの[創造的学び]ハンドブック】
文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」によって、日本の学校は本格的な1人1台コンピュータの時代へと突入しました。「GIGAスクール元年」とも呼べる2021年度は、「環境整備」から「利活用推進」のフェーズへと切り替わる大きな節目と言えます。今、学校や教育者に求められているものは何なのでしょうか。本書では、ICTの利活用に悩む教育者の方々に向けて、多くの教育機関で採用されているAppleのiPadを例に、1人1台端末の学びに役立つ実践を解説していきます。
●第1特集
便利すぎて思わずハマっちゃう! 有識者に聞いた「このアプリが超スゴイ」
【iPad 最愛アプリ】
iPadを快適に活用するうえで、絶対に欠かせないもの。それは、使い勝手に優れたアプリケーションです。でも、星の数ほどアプリがあるApp Storeの中を隈なく探して、一つひとつを試していくのは、少し面倒ですよね。そこで、iPadをずっと使い続けている“達人“たちに、日頃愛用しているアプリを特別に教えてもらいました。彼らが大絶賛するのなら、“神アプリ”なこと間違いなし! 趣味に仕事に、今後手放せなくなる最愛の1本がきっと見つかるでしょう。
●第2特集
ベテランユーザほど知らないMacの最新トレンドをチェック!
【イマドキMacの新常識】
ちょっと前までは当たり前だったことが、常識ではなくなっていることがあります。たとえばiPhoneを同期させたいとき、少し前までは「iTunes」を使っていましたが、今は「Finder」経由で同期します。さらに最近では、Apple独自開発の「M1」チップを搭載したMacが登場し、アーキテクチャの刷新に伴って、システム仕様も大きく変化しています。皆さんは、イマドキのMacを正しく使えていますか? 最新のトレンドを押さえて、あなたの知識もアップデートしましょう。
●第3特集
現役医師に聞いた! アプリを使った健康管理術
【iPhoneカラダナビ】
テレワークや外出自粛によって運動不足に陥っていませんか? あるいは生活リズムが乱れ、カラダやココロの調子を崩してはいないでしょうか。そんな不安を抱えている、あるいはそうならないように予防したいなら、Apple純正の「ヘルスケア」アプリを使うのがオススメ。「ヘルスケア」では、日々の運動量から睡眠の質、呼吸の状態や心拍数まで、あなたの健康にまつわるさまざまな情報を記録・管理が可能です。本特集では、そんな「ヘルスケア」の基礎的な使い方から活用法まで、順を追って解説していきます。
●Mac Fan BASIC
Macの使いやすさを支える中心的な存在
【「デスクトップ」の基本・実践・応用】
●NEWS
・パブリックベータを使ってわかった! 次期OSが提供する驚きの進化
・“手数料ゼロ”でApp Storeに対抗、Microsoft Storeの新たな展開
・Xbox Cloud GamingでSafariでゲームが遊び放題!
・「iPhone×アート」の展示会で世界に1つのおもしろケースを発見!
・完全オフラインで安全に作業できる「会計ジロウ」で日々の業務を効率化
- 特集記事
-
- ●特別付録冊子
学習者用端末の利活用をApple教育のプロから学ぼう!
【iPadの[創造的学び]ハンドブック】
●第1特集
無料・有料問わず“使ってよかった”ものを教えます!
【iPadアプリ 珠玉の良品】
●第2特集
M1で変わった仕様を中心に徹底解説!
【イマドキMacの新常識】
●第3特集
「ヘルスケア」アプリで食事・睡眠・身体データを一元管理!
【iPhoneで健康管理を始めよう!】
- 特集記事
-
- ●第1特集
デスクトップPCの概念を書き換える、次世代マシンの真価を紐解く
【新iMacの衝撃】
日本時間2021年4月21日、すべてが生まれ変わった新24インチiMacが発表されました。本モデルは、10年ぶりとなるデザインの刷新が施され、カラーリングも史上最多となる7色展開。また、Appleシリコンである「M1」チップを搭載したことで、旧モデルを圧倒する性能を備え、カメラやオーディオ関連の機能も大幅にアップデートされています。さらに、新しい電源コネクタの採用やTouch ID付きのMagic Keyboardの登場など、ユーザビリティを大幅に押し上げる数々の新機能が実装されました。ホームコンピュータのマイルストーンとなった新iMacのすべてをお届けしましょう。
●第2特集
驚愕の「M1」チップ搭載! 飛躍的なパフォーマンス向上を遂げたiPad史上最強の性能に迫る
【iPad Pro革新と躍進】
2020年11月、AppleはMacのために設計したはじめてのチップ、「M1」を発表しました。M1の優れた性能については、改めて説明するまでもないでしょう。その驚異的なパワーが、なんとiPadにもやってきました。2021年5月21日(日本時間)に発表された新iPad Proは、M1チップを搭載し、革新的なパフォーマンスを誇ります。さらに、12.9インチモデルに「Liquid Retina XDRディスプレイ」が採用されたほか、両モデルともに5G対応や前面カメラが強化されるなど、進化点は枚挙にいとまがありません。タブレット端末の常識をあらゆる面で打ち壊し、別次元の存在となった新iPad Proの全貌を解き明かしていきましょう。
●第3特集
探し物は、何ですか? どこですか? Apple純正の紛失防止タグで見つけよう
【AirTag 探し物「発見!」】
鍵や財布、鞄などをなくしてしまった経験はありませんか? 運良く見つかればいいですが、そうでないと本当に落ち込みますよね。そこで、これからは大切な持ち物には「AirTag」をつけておきましょう。万が一なくしてしまった場合、iPhoneやiPadの「探す」アプリを使って簡単に見つけ出すことができます。「購入→開封→設定→取り付け→追跡」の順に、AirTagで探し物を発見する準備を整えましょう。
●第4特集
「できること」を知ればスグに欲しくなる!
【Apple TVのススメ】
新型Apple TV 4Kが約4年ぶりにリニューアルされました。ハードウェアの進化はもちろんのこと、味わえる体験も大きく進化しています。新しくなったApple TV 4Kの特徴解説に加えて、Apple TVシリーズで実現する豊かなデジタル体験を改めて紐解いていきましょう。
●SPECIAL
機材や編集の基礎知識を覚えて手軽に“作品”を作り上げよう!
【はじめてのMacで動画制作】
今、世の中は“動画時代”を迎えています。動画の視聴はもちろんのこと、Macさえあれば、誰でも簡単に「制作」できるのです。また、プライベートではもちろん、ビジネスシーンでも、動画を制作し、活用することが増えてきています。これから動画制作にチャレンジしたい! という人に向けて、機材選びのポイントや編集テクニックを解説しましょう。
- 特集記事
-
- ●第1特集
M1チップ搭載で新デザイン! 気になるポイントを徹底解説
【新iMac パーフェクトガイド】
●第2特集
M1チップの脅威のパワーがiPadにも!
【iPad Pro 進化の真価】
●第3特集
大切な持ち物が「見つかる」仕組みとは
【AirTagの秘密】
●第4特集
エンタメをもっと楽しめる最高のデバイス
【Apple TVのススメ】
- 特集記事
-
- 目次
●Cover Model Close Up!
【髙橋ひかる】
●第1特集
本誌ライター陣が“ゾッコン”の傑作周辺機器を徹底レビュー!
【Apple製品と使いたい 安くてイイもの】
皆さんは日々どんなAppleデバイスを使っていますか? Mac、iPhone、iPad、どれであっても、それ「単体」で使っている人は少ないのではないでしょうか。たとえば外付けのキーボードやマウスなど、Appleデバイスの操作を補助してくれるもの。あるいは、スマート家電やプリンタなど、Appleデバイスと一緒に使うことでより便利になるものなど、いわゆる周辺機器とともに使っている場合がほとんどだと思います。ただ、周辺機器は数多存在し、価格もピンキリ。だから選ぶのがとても難しいのです。本特集では、そんな周辺機器の中から、Apple製品と相性抜群の“安い”モノをピックアップ。それも、生粋のAppleユーザである本誌ライター陣が惚れ込んだ本当に“イイ”ものだけ! 最強のコスパで、最高の環境を作りましょう。
●第2特集
機材や制作フローの基本を押さえて今すぐおうちで楽曲づくりを始めよう!
【はじめてのMacでDTM】
今、MacでDTM(デスクトップ・ミュージック)を始める人が増えています。でも、機材や制作の知識を1人で身につけるのは、ビギナーにとってはなかなか大変…。そこで、本特集では用意すべき機材やDAWソフト、基本的な制作手順をいちから解説! 今年こそ、Macを使って本格的に楽曲づくりを始めてみませんか?
●第3特集
自分は大丈夫って思ってない? そんな人ほどダマされる!
【Appleユーザのための ネット詐欺対策マニュアル】
あなたは「ネット詐欺」に騙されない自信はありますか? 偽のWEBサイトにアクセスさせ、ID・パスワードなどの個人情報を盗む「フィッシング詐欺」。パソコンやスマートフォンをロックして使えなくさせる悪意のあるソフトウェア「ランサムウェア」。普通のショッピングサイトに見えるのに、お金だけ詐取して商品を送ってこない「偽通販サイト」。こうした「脅威」はすべて、私たちのごく身近に潜んでいます。自分は引っかからないから大丈夫ですって? そういう自信がある人ほど要注意! 本誌で漫画「Xまでとどけ」を連載中の鈴木みそさんもその1人。騙されるわけがないと過信していたら、まさか「偽通販サイト」に引っかかってしまいました。猛威を振るうネット詐欺に遭わないよう、どのような対策を行えばいいのでしょうか。本特集でイチから学んでいきましょう!
●Mac Fan BASIC
純正文書作成ソフトを徹底解説!
【「Pages」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが2021年に取り組むべきテクノロジーとプロダクトの課題
・新品の「速さ」と「きれいさ」を保て!「Buho Cleaner」でMacをお掃除
・M1 Macで仮想サーバを構築、格安の「AaaS」を使ってみた
・Appleデバイスをまとめて充電!「BaseStation Pro」が便利すぎる
・無料ソフト「Mac Mouse Fix」で多ボタンマウスが生まれ変わる!
・スティーブ・ジョブズの誕生日にレジェンドたちがオンラインに集結!
・サブスク時代の“ライナーノーツ”「楽曲ができるまで」に期待すること
- 特集記事
-
- ●第1特集
新Macの購入前/購入後の気になるお悩みにすべて答えます!
【M1 Macの大疑問】
●第2特集
印象も、進行も、スマートに変える! 必須テクとお悩み解決法を一挙伝授
【WEB会議“再”強化計画】
●第3特集
毎月のスマホ代、今ので本当に満足? ムダを省いて、もっとお得&快適に運用しよう
【料金プラン 見直しマニュアル】
- 特集記事
-
- 目次
●Cover Model Close Up!
【森七菜】
●第1特集
趣味に仕事に絶対手放せない! Macがグングン快適になる超優良品で最新環境を整えよう
【Macアプリ大全2021】
快適なMacライフを過ごすには、優秀なアプリが必要不可欠。マシンの使い勝手に少し物足りなさを感じているのなら、使うアプリを一度見直してみてはいかがでしょう? 慣れ親しんだものを使い続けるのは、もちろん素敵なこと。でも、Mac App StoreやWEB上には、今あなたが使っているアプリ以外にも、優れたアプリが本当にたくさん揃っています。そこで本特集では、プライベートにビジネスに、一度使ったら手放せなくなる“即戦力”アプリを一挙掲載!しかも、すべて「M1」搭載の新世代Macでも使えます。Intel Macを使っている人もM1 Macを買った人も、現在の環境を見直して、2021年も健やかなMacライフを過ごしましょう。
●第2特集
“撮って出し”ではなく、これからはプロレベルの調整をしよう!
【iPhone写真“劇的”レタッチテク】
そのままでも美しい写真を撮影できるiPhone。でも、そんな普通以上のことが今のiPhoneなら可能です。 それがプロのフォトグラファーもこぞって行う「RAW撮影&現像」。iPhoneのカメラで「生」の写真をキャプチャし、心行くまでレタッチして、圧倒的にクオリティの高い写真に仕上げます。「Apple ProRAW」と呼ばれるApple独自の新機能も登場しました。プロ並みのテクニックを習得して、もっと写真を楽しみましょう。
●第3特集
Macの作業効率がグーンとアップ! 最適な1台と活用テクがわかっちゃう
【外付けディスプレイ イマドキの選び方】
Macをお使いの皆さん、それらのデバイスをもっと快適に、より効率よく使う方法をご存じでしょうか。ズバリ、その方法とは外付けディスプレイを使うこと。外付けディスプレイを使えば、趣味も仕事も、あらゆる操作体験がグーンと向上します。しかし正直なところ、外付けディスプレイの選び方は非常にわかりづらい! なぜなら、注目すべきポイントも、専門用語も盛りだくさんだから。本特集では、外付けディスプレイを購入するために知っておきたい知識を詳細に解説し、編集部がオススメする外付けディスプレイや、その活用法を紹介します。ぴったりの外付けディスプレイを見つけて、快適なMacライフを目指しましょう!
●Mac Fan BASIC
定番表計算ツールを徹底解説!
【「Googleスプレッドシート」の基本・実践・応用】
●NEWS
・M1 MacでWindows環境を構築、実用化のカギを握るのは?
・1カ月たっぷり使ってわかった! AirPods Maxは6万円の価値アリ
・iPhoneを自分仕様にカスタム「アクセシビリティ」活用のススメ
・Amazon EC2に登場した「Macインスタンス」の価値
・もっとも売れたiPhoneはどれ? 2020年のスマホ市場を解明する
・エネルギー効率化を支えるスティーブ・ウォズニアックの挑戦
・M1 Macの復旧手順の変化とクリーンインストールの落とし穴
・次期iPad Proはデザインそのままサウンド部分を見直しか?
- 特集記事
-
- 目次
●Cover Model Close Up!
【深川麻衣】
●第1特集
“パソコンの体験”を再び定義するMacの未来が今、ベールを脱ぐ
【新生Mac全方位検証】
日本時間11月11日にAppleが発表した初のMac向けAppleシリコン「M1」は、その圧倒的な性能の高さから、発売直後より各所で大きな話題となっています。刷新されたMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniの3モデルは、従来のIntelプロセッサを搭載したマシンを凌駕するパフォーマンスを有し、劇的な進化を遂げました。一方で自社開発チップへの移行はMac、ひいてはパソコンの歴史の中でも大きなトランジションであり、性能面だけではない、これまでのMacとは異なる仕様が至るところに存在します。本特集では、M1によって生まれ変わった新時代のMacすべてを、実機を用いて多角的に検証。パソコンの体験を再定義する“M1 Mac”の革新性を、ぜひその目に焼きつけてください。
●第2特集
デザインも機能も大幅リニューアル、最新OSの正しいお作法を身につけよう!
【macOS Big Surパーフェクトガイド】
日本時間2020年11月13日、macOSの最新バージョン「Big Sur」が正式リリースされました。Big Surのバージョンナンバーは「macOS 11」。つまり、2001年にリリースされた「Mac OS X」以来、約20年ぶりの大規模アップデートを果たしたのです。本特集では、Macらしさを残しつつiOSやiPadOSとの親和性が向上した新デザイン、そして魅力的な新機能を徹底的に解説します。Big Surの正しい使い方を理解して、Macの新時代へ一緒に進んでいきましょう。
●第3特集
その響き&便利さ&楽しさ、想像以上
【HomePod miniは「買っ得」!】
悪いことは言いません。Apple製品、特にiPhoneを持っているならHome Pod miniは買いましょう。Siriは使わないしなぁ? 音がちょっといいだけでしょ? スマートホームは縁遠いな? はい、はい。使ってみれば、そんな考えはガラリと変わります。たった1万800円で毎日がもっと楽に、もっと楽しくなる。なぜ? どのように?を3つのポイントからお伝えします。
●SPECIAL
音楽制作を始めるための一歩目のノウハウを伝授!
【Macで使える! DTM機材の賢い選び方】
音楽制作ソフト「GarageBand」を標準搭載するMacは、OSレベルでオーディオ機能が優れていることもあり、DTM(Desk Top Music)を始める、または再チャレンジするのに最適の環境です。でも、いざDTM機材を揃えようとすると「具体的に何を、どんな優先順位で買えばよいのだろう?」という疑問が浮かぶはず。ここでは、そうしたDTM機材の選び方のポイントを解説します。
●MF FOCUS
パーソナルなサウンド体験を実現するAirPodsの究極進化形が登場! 【AirPods Max】
●Mac Fan BASIC
デジタル時代の便利なメモツールを徹底解説!
【「Evernote」の基本・実践・応用】
●NEWS
・M1搭載Macが生み出す教育現場への大きなインパクト
・独断御免! “デフォルト”で使いたいiPhoneのWEBブラウザアプリ
・“Macのソフトが起動しない”問題はプライバシー論争へ飛び火
・いつでもどこでもワークアウト「Apple Fitness+」を使ってみた
・AI栄養士のアドバイスが魅力的!「あすけん」で筋トレ効果を高めよう
・M1搭載Mac×外付けストレージはThunderbolt 3接続が必須!
雑誌タイトル一覧へ戻る