雑誌タイトル一覧へ戻る
雑誌一覧
新建築
- 雑誌名ヨミシンケンチク
- 件名建築、環境、都市、建物、リニューアル、コンバージョン、グラフィック
- 内容日本の建築の今を伝える建築総合専門誌
- 購読状況継続中
- ISSN1342-5447
- 国名コードJP
- 言語コードJPN
詳細を見る閉じる
- 特集記事
-
- 建築論壇
時代を画す
三宅理一(建築史家,谷口吉郎・吉生記念金沢建築館館長)
作品15題
虎ノ門アルセアタワー
日本設計・三菱地所設計共同企業体(基本設計・デザインディレクション) 大成建設一級建築士事務所(実施設計)
ONE FUKUOKA BLDG.
KOHN PEDERSEN FOX ASSOCIATES(デザインアーキテクト)
日建設計(都市計画・基本計画・基本設計) KAJIMA DESIGN(基本設計・実施設計)
記事:
天神のまちの広がりと市民の居場所
黒瀬武史(九州大学教授,都市計画家)
鳥取県立美術館
槇総合計画事務所・竹中工務店共同企業体
新大工歩道橋
ネイ&パートナーズジャパン
鳥の劇場 アネックス
アトリエ・ワン
記事:
ふるまいが生まれる動的な建築
中島諒人(鳥の劇場)+塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一(アトリエ・ワン)
21世紀工務店新社屋
鐘江大輔建築設計事務所
AND PLUS ‘SHARE’ OFFICE+COFFEE
竹原義二/無有建築工房
組積の並倉
塚田修大建築設計事務所
記事:
形式からの再生産
塚田修大
soda design office
山田紗子建築設計事務所
HAKKO ギャラリー/工房
ドミノアーキテクツ
TK BUILDING
髙松建設 ゼロ・ワン・インクス(総合企画)
Toyocho green+(東陽町ぐりんたす)
竹中工務店
KX-FOREST KARUIZAWA
鹿島 軽井沢泉の里保養所 KAJIMA DESIGN
大熊町大野駅西交流エリア CREVAおおくま・クマSUNテラス
清水建設・関・空間設計 特定建設工事共同企業体
ZED石狩
大成建設一級建築士事務所
NEWS
奈良県もちいどのセンター街主催実施コンペ「餅飯殿NEXT+(仮称)」で大庭早子+北澤伸浩を最優秀に選定/神奈川県中井町「生涯学習融合施設(仮称)」公募型プロポーザルでSUGAWARADAISUKE建築事務所を選定/東京都,首都高速道路の地下化にともなう日本橋川周辺で基本方針案公表/文化審議会,重要文化財にスカイハウス,太陽の塔ら8件を答申/今治市,市役所を改修し「丹下建築ミュージアム(仮)」へ/国立劇場再整備技術アドバイザリーに香山壽夫建築研究所ら/都市計画学会24年度学会賞——石川賞に宇都宮LRT導入など3件/国土交通省,ウェルビーイング実現など中間取りまとめ公表/総務省・経済産業省,データセンター立地分散へ向けて協議
EXHIBITION
篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い 新森雄大
DESIGN MUSEUM JAPAN展2025 〜集めてつなごう 日本のデザイン〜
ヒルマ・アフ・クリント展 畠山鉄生
GLコンペティション 2025
記事
「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」展
模型を通した建築の学びと身体性
連載
土木と建築が向かう先
第8回 環境をどう捉えるのか
対談 丸山一平(東京大学)×中村圭吾(土木研究所)×川口暢子(愛知工業大学准教授,土木学会誌編集委員)
月評
宮本佳明+佐々木葉+市川紘司+増田信吾
第20回ダイワハウスコンペティション応募要項
- 特集記事
-
- 建築論壇
Towards Natural Born DIYers もうひとつの建築の並走
家成俊勝
作品16題
あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)
妹島和世+西沢立衛/SANAA
記事:公園のような建築
妹島和世+西沢立衛
ラビットホール
AS
記事:動き続ける展示空間
青木淳
SUIMON HOTEL HIGASHI-YOKOBORI-RIVER
ドットアーキテクツ
GROUNDING TREE
芦澤竜一建築設計事務所
星美ホーム サローネ
フジワラテッペイアーキテクツラボ
都城ハッピー・ハット
大月敏雄/東京大学 齋藤隆太郎+鴛海正輝/DOG
記事:住まいとしての「かけこみ寺」
大月敏雄
HAROW(宮崎市広島一丁目プロジェクト)
NTT都市開発(企画・総合プロデュース) 篠崎弘之建築設計事務所
記事:通信施設をまちのインフラとしてひらく
篠崎弘之×遠藤卓哉+竹下あゆみ(NTT都市開発)
鹿児島県トラック研修センター とらんじぇる
堂園設計+南俊允建築設計事務所
記事:多様な全体
南俊允
ヤマト本社ビル
日建設計 KAJIMA DESIGN
GC CORPORATE CENTER 増築
谷口吉生(設計監督) KAJIMA DESIGN
東京藝術大学大学美術館取手収蔵棟
aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所+建築構造研究所+森村設計+東京藝術大学施設課
八ヶ岳のサイダー醸造所
伊藤維建築設計事務所
DAICHI silent river TREE SAUNA
DAICHI(企画) DAICHI LAB
Restaurant Ushimaru extension&renovation
サイドバイサイド Axel Vansteenkiste Architecture
美郷町カヌー艇庫 カヌーパークみさと カヌーレIMAI
STUDIO YY
SAGAサンライズパーク+栄光橋+佐賀市文化会館西側広場
梓設計 ワークヴィジョンズ/西村浩 石橋建築事務所 三原建築設計事務所 パシフィックコンサルタンツ
NEWS
2025年日本建築学会賞発表──伊藤博之氏,江副敏史氏+多喜茂氏+髙畑貴良志氏に作品賞/第34回村野藤吾賞発表——大西麻貴氏+百田有希氏「シェルターインクルーシブプレイス コパル」が受賞/群馬県「前橋クリエイティブシティ 県庁−前橋駅都市空間デザイン国際コンペ」でマウントフジアーキテクツスタジオらが最優秀/福島県双葉町「町立新校整備基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルでアーキシップスタジオを選定/島根県隠岐の島町「海の見える交流施設(大社エリア交流・民間商業施設)設計コンペ」で河内建築設計事務所を選定/南海トラフ地震被害想定見直し/日本建築学会,次期会長候補に小野田泰明氏
記事
モノと場所を結び直す建築
10代向け教育プログラム「未来都市における循環のシンボル」での問い
クマタイチ
EXHIBITION
安藤忠雄展|青春 出江潤
ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。
第3回「窓計画」展 川添善行
猪熊弦一郎博覧会
リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 佐藤光彦
建築家・阿部勤のいえ展 暮らしを愉しむデザイン
月評
宮本佳明 佐々木葉 水野祐 増田信吾
新建築住宅設計競技2023 結果発表
- 特集記事
-
- 建築論壇
〈外〉に逃れた学びの場 ゴンジロウ塾の試み
岡部明子
作品16題
アグリカレッジ福島 アグリ探求棟・屋外作業準備棟・一般宿泊棟・学生寮
辺見設計・C+A共同企業体
ARANYA ART CENTER NORTH
アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室+大舎建築設計事務所
高槻城公園芸術文化劇場
日建設計
佐川町立図書館さくと
ハウジング・森下大右・イシバシナガラ設計共同企業体
庄内町立図書館
堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H
福島県立安積中学校
千葉学建築計画事務所
記事:身体を通じた学びと空間のテクスチャ
千葉学
川崎朝鮮初級学校
カサイタイガ+チョンエヒャン建築事務所/KACH
追手門学院大学 Academic Base
類設計室(基本設計・監理・実施監修) 奥村組(実施設計)
東京藝術大学 芸術未来研究場
高野洋平+森田祥子/MARU。architecture
CASE-1 「中庭の藤棚」Adaptive Design & Assembly System Utilizing Reclaimed Timbers
木内俊克+Gergely Peter Barna+戸村陽+岩見遙果+近藤誠之介+西村穏/京都工芸繊維大学
記事:社会実装の種を生む教育のかたち
木内俊克
ノマディックドーム 山中湖
Ephemeral Research
自然光の納骨堂
古森弘一建築設計事務所
風のオフィス
古森弘一建築設計事務所+桑原大樹
記事:パッシブ建築の環境目標
菅健太郎(Arup,京都工芸繊維大学特任准教授)
キトー山梨本社
竹中工務店
綾部市里山交流研修センター
expo+中西ひろむ建築設計事務所+カイトアーキテクツ
ゼロカーボンベースボールパーク
久米設計/木下卓哉+佐藤行彦+李勝煥+磯﨑裕介
NEWS
広島県「県営日吉台住宅1期新築等設計業務」公募型プロポーザルで山下貴成建築設計事務所を選定/DIC川村記念美術館を国際文化会館へ移転,「ロスコ・ルーム」をSANAAが設計/横須賀市「三笠公園リニューアル事業Park-PFI事業」で大和リースらグループを選定/第34回BELCA賞──ロングライフ部門で九州工業大学 鳳龍会館など/2025年プリツカー賞に劉家琨氏/坂茂氏・隈研吾氏らが日本芸術院会員に選出/2024年度JIA新人賞発表──玉田誠氏,脇本夏子氏,森田一弥氏が受賞/大学キャンパスの都心回帰・集約進む/国土交通省全国の下水道管路の一斉調査実施へ
記事
今の時代に応える,ちょうどよいデザイン
エプソンのA3インクジェット複合機
高池葉子
EXHIBITION
建築家・藤井博已 無限のグリッド 田根剛
旅から,家から ダヴィシ・ブンタムによる折本と絵画
日本の万国博覧会1970-2005 第1部「EXPO’70 技術・デザイン・芸術の融合 」
「ベルリン州立図書館 再読」展/都市と人間
連載
土木と建築が向かう先
第7回 境界を繋ぐ地下空間
大沢昌玄(日本大学教授)×小泉博(東京地下鉄)×西岡英俊(中央大学教授)
月評
宮本佳明 佐々木葉 市川紘司 増田信吾
第52回 日新工業建築設計競技応募要項
- 特集記事
-
- 建築論壇
リノベーションと都市の代謝
饗庭伸(東京都立大学教授)
作品18題
Ginza Sony Park
Ginza Sony Park Project
記事:ソニーらしい銀座の公園
永野大輔(ソニー企業代表取締役社長/チーフブランディングオフィサー)
全日本海員組合本部会館
野沢正光建築工房
横浜美術館 改修
TANGE建築都市設計
横浜美術館 空間構築
乾久美子建築設計事務所 菊地敦己事務所
記事:誰もが自由に過ごせる場所へ
蔵屋美香(横浜美術館館長)
旧小菅刑務所庁舎(保存活用)
佐藤総合計画/八木真爾+谷口直英+石原誠+小林聡
TAISEI Creative Hub 新宿センタービル・新宿モノリスビル リニューアル
大成建設一級建築士事務所
阿納プロジェクト
魚谷繁礼建築研究所
あしたの畑
TOMORROW AAWAA
記事:アートと食で地域を耕す
橋詰隼弥(TOMORROW,WATER AND ART)
TIANZIFANG COURTYARD RENOVATION
ATELIER MOZH
MEIJI PARK 都立明治公園Park-PFI事業
日本工営都市空間+N2LANDSCAPE
イノゲート大阪
西日本旅客鉄道 ジェイアール西日本コンサルタンツ 東畑建築事務所 大林組一級建築士事務所
あつたnagAya
エイトデザイン ナノメートルアーキテクチャー
氷川神社 ゆうすいてらす
AMP/PAM park street studio(建築)
アオイランドスケープデザイン(外構)
LABO & CAFE YAMAMOTO
/360°/納谷新+島田明生子+太田諭 リリーアーキテクツ/高橋理徳子
那須の森と美術館
篠崎弘之建築設計事務所
POP-UP ORIGAMI ROOF
池田靖史+下田悠太+林盛
新嘗祭のテント
九州大学岩元真明研究室
サーキュラーBASE美女木
Ishimura+Neichi
NEWS
鹿児島県大島郡「古仁屋小学校建築基本設計」公募型プロポーザルで西沢立衛建築設計事務所を選定/神奈川県中井町「生涯学習融合施設(仮称)基本・実施設計」公募型プロポーザルでSUGAWARADAISUKE建築事務所を選定/東京都大田区「羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園」の整備・運営事業者に羽田みらいパークマネジメントを選定/2025RIBAゴールドメダルに妹島和世+西沢立衛/SANAA/JIA25年賞に「アートプラザ」,「いわむらかずお絵本の丘美術館」ら7件/AIA名誉フェローに六鹿正治氏,石上純也氏/政府,品確法運用指針を改正/CM業務売上高407億円へ拡大/国土交通省,グリーンインフラの量的拡大へ/新建築データ,2024デジタルアーカイブ産業賞受賞
EXHIBITION
吉村靖孝展 マンガアーキテクチャ──建築家の不在 保坂健二朗
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930–1965
Distillation of Architecture : 家具 早津毅
たてものめがね まちめがね展 宇宙から虫まで,縮尺で考える建築の見方
記事
CLTが切り拓く新しい建築 「CLT OF THE YEAR」を通してCLTの可能性を考える
原田麻魚×青木謙治
能登の声を拾い,復興へ繋ぐ
第1回「のとボイス」レポート
浦淳 内田奈芳美 竹内申一 佐無田光
月評
宮本佳明 佐々木葉 水野祐 増田信吾
第12回 大東建託賃貸住宅コンペ 結果発表
- 特集記事
-
- 建築論壇
無名の集合住宅史 20世紀末以降の「商品住宅」開発のゆくえ
吉江俊(早稲田大学)
記事:団地から社会課題を解決する 長谷川寛+小塚郁武(都市再生機構)
作品16題
集合住宅特集
kinone 東久留米
フジワラボ・針谷設計共同体
hanaqumoi
伊藤博之+上原絢子/伊藤博之建築設計事務所
竹山団地研究所
一色ヒロタカ+塩脇祥+irodori+神奈川大学建築学部まち再生コース
切妻の長屋
倉林貴彦建築設計事務所
坂道のアパートメント
徳田慎一建築設計事務所 色景一級建築士事務所
風の道テラス
成瀬・猪熊建築設計事務所 アーキネット(プロデュース)
蓮沼町のアパートメント
三木達郎+本橋良介/ MMAAA
県営引野住宅101号館
村田相互・UID設計共同体
em CAMPUS
北山孝二郎+K計画事務所 アール・アイ・エー
記事:都市の賑わいを繋ぐまちなか広場
北山孝二郎(K計画事務所) × 伊藤紀治(豊橋市元まちなか活性課課長)×
梅澤隆(アール・アイ・エー代表取締役社長) × 野々部顕治(アール・アイ・エー名古屋支社設計部部長)
サラブレッド牧場の建築群 2025
宮城島崇人建築設計事務所
dots n 滞在型市民農園施設・地域交流施設
阿曽芙実建築設計事務所
MARIE
OFFICE YUASA
パークタウンホーム
五十嵐淳建築設計事務所
はちくりはうす
ブルースタジオ
ルフォミ江ケ崎
チームネット
インスタントハウス
北川啓介+北川珠美/名古屋工業大学北川啓介研究室
NEWS
東宝「新・帝国劇場」の指名型プロポーザルで小堀哲夫建築設計事務所を選定/埼玉県富士見市「富士見市新庁舎建設基本・実施設計業務委託」の公募型プロポーザルで久米設計を特定/2024年度JIA日本建築大賞に大西麻貴+百田有希/o+hの「熊本地震 震災ミュージアム 体験・展示施設 KIOKU」/明治大学,駿河台キャンパスを2031年に向けて再編/大阪メトロ夢洲駅開業,「夢洲第2期区域マスタープラン策定」で大林組グループと関電不動産開発グループが優秀提案/文部科学省,国立大学法人等施設整備の5カ年費用算出/日本空調衛生工事業協会,BIMデータの著作権提言/第2回SDGs建築賞発表──国土交通大臣賞に「古平町複合施設かなえーる」等/政府,防災・減災、国土強靱化新計画に15兆円超/原広司氏逝去
EXHIBITION
住み方発見!! Home Life Diaries in Japan 石榑督和
そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠
阪神・淡路大震災30年連続シンポジウム vol.1・vol.2
創造的復興は成し遂げられたか ──震災復興における建築家と職能団体の役割を考える──
所千夏
OBITUARY
追悼:谷口吉生 豊かさの創造 水野一郎
連載
土木と建築が向かう先
第6回 誰とつくるのか─インクルーシブな都市・インフラ・空間
羽野暁(九州大学特任准教授)×寺田裕佳(鹿島建設)×
山田菊子(ソーシャル・デザイナーズ・ベース)
月評
宮本佳明 佐々木葉 市川紘司 増田信吾
第60回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項
第59回セントラル硝子国際建築設計競技入賞発表
第18回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 結果発表
新建築住宅設計競技2024 特別版 結果発表
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 建築論壇
Urban Aparatus
羽藤英二(東京大学大学院都市工学専攻教授)
都市再生に向けた新たなミクストユース
ジェームズ・フォン・クレンペラー(KPFプレジデント)
社会を変えるインダストリアル建築
五十君興(日建設計デザインフェロー)
プロジェクト11題
玉川上水旧水路緑道再整備事業 388FARM/Suseong Lake Bridge/旧上野市庁舎改修計画/北九州市立埋蔵文化財センター/大沢ワイナリープロジェクト/五台山公園展望施設/松本平広域公園陸上競技場/JR松山駅西口駅前広場および周辺整備/BIG-TREE(山形市民会館整備事業)/石見銀山デジタルツインバースPJ/長野スクールデザイン(NSD)
作品14題
ド・ロさまと歩くミュージアム
D4H+文化財保存計画協会
記事:「まもる」ために「つくる」ことはいかに可能か
西村祐人+橋本健史
Edward and Joyce Linde Music Building (W18)
妹島和世+西沢立衛/SANAA
無印良品 代官山
妹島和世+西沢立衛/SANAA
ラインハルト エルンスト美術館
槇総合計画事務所 schneider+schumacher Bau und Projektmanagement(レコードアーキテクト)
長崎スタジアムシティ
仙⽥満 ⽵中⼯務店 環境デザイン研究所 安井建築設計事務所 ⼾⽥建設 松尾建設
記事:民設民営のスタジアム
仙田満+間野義之
ホーバーターミナルおおいた HOV.OTA
藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体
神戸市立須磨海づり公園
タトアーキテクツ
垂水処理場東側トイレ
タトアーキテクツ
MOMOTARO JEANS KYOTO
AS
古川製作所新社屋+工場
長坂常/スキーマ建築計画
ニコン 本社/イノベーションセンター
三菱地所設計/姉歯景介+中村恵理+沼田祐子+松井章一郎
横浜シンフォステージ
大林組
大阪第7データセンター
NTTファシリティーズ Arup
3GeV高輝度放射光施設 NanoTerasu
日建設計/都丸聡士+中村伸也
NEWS
静岡県牧之原市「榛原地域義務教育学校建築設計業務委託」の公募型プロポーザルで梓設計を特定/土木学会デザイン賞2024――最優秀に気仙沼湾横断橋,SAGAサンライズパーク+栄光橋+佐賀市文化会館西側広場/第34回AACA賞,芦原義信賞発表――AACA賞にポーラ青山ビルディング 土浦亀城邸 復原・移築,芦原義信賞に藤田美術館/ベルサイユ賞美術館部門に下瀬美術館/学士会館,2024年12月で一時休館,旧館を曳家して保存活用/中野サンプラザ再開発,商業・住宅面積を拡大して事業継続/2024年度文化庁長官特別表彰及び長官表彰被表彰者発表/旧大隈重信別邸,陸奥宗光別邸跡を暫定公開/六本木五丁目西再開発,2025年から解体,2030年竣工予定/太陽光パネル再資源化義務付け/横浜市,大型図書館を計画――延床面積1〜2万m2を想定/谷口吉生氏逝去
EXHIBITION
開館40周年記念企画展 日光の彩色と金工 社寺建築の美しさの謎を解く 木内俊克
菊地敦己 グラフィックデザインのある空間
KOGEI Art Fair Kanazawa 2024 吉村寿博 中川周士
月評
宮本佳明 佐々木葉 水野祐 増田信吾
第51回日新工業建築設計競技結果発表
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- Content
作品19題
マツオコーポレーション本社ビル
出江潤+浅野大輔/ボラ設計 笠井健太/マツオコーポレーション
日本圧着端子製造 大阪技術センター別館
─Laajennettu Kahdeksankulmio─
Atelier KISHISHITA
赤坂の23階のオフィス 博報堂ミライデザイン事業ユニット/quantum 内装計画
海法圭建築設計事務所
SANU NOWHERE
武田清明建築設計事務所 STUDIO DIG.(地上2,3階)
水戸の美容室
青木弘司+AAOAA
SYMBIOSIS
芦澤竜一建築設計事務所
邑景居
Team ZOO いるか設計集団
記事:谷戸の記憶への答え
重村力
niwa
古谷デザイン建築設計事務所
記事:「庭」は「灯台」になれるだろうか
田中裕人(醍醐ビル取締役/ソシオミュゼ・デザイン代表取締役)
やまがたクリエイティブシティセンターQ1
馬場正尊+荻野晋也+武田皐/Open A
記事:風景の全体を探して
馬場正尊
北海道大学北海道ワイン教育研究センター
北海道大学工学研究院建築デザイン学研究室
黒川里山センター
expo+木村松本建築設計事務所+YAP
大法師山の立体格子
浜田晶則建築設計事務所
オフィスビルのサイセイ2題
再生建築研究所
記事:建築の価値を再生で変える
神本豊秋
REVZO 虎ノ門
川島範久建築設計事務所+中央日本土地建物
STATION Ai
石本建築事務所 伊藤孝紀/タイプ・エービー(デザイン監修)
南阿蘇鉄道高森駅・交流施設
ヌーブ
道の駅 若狭美浜はまびより
三橋・山口設計共同企業体+澤秀俊設計環境
湘南工科大学附属高校図書館
空間構想+風景研究所
NEWS
埼玉県さいたま市「さいたま市新庁舎整備基本設計業務」公募型プロポーザルでアール・アイ・エー・環境デザイン研究所設計共同体を特定/茨城県ひたちなか市「ひたちなか市新中央図書館設計業務委託」公募型プロポーザルで山下設計を特定/宇都宮市「JR宇都宮駅西口周辺地区の整備に向けた将来イメージ」公開/明治大学「山の上ホテル」の土地・建物を取得し,機能維持したまま再整備/ウッドデザイン賞2024発表――最優秀賞(国土交通大臣賞)にDLT恒久仮設木造住宅/新建築データ,100,000登録ユーザを突破,有料購読は約19,000ユーザへ/土木学会設立110年「土木の核とひろがり」テーマに講演/2024年度文化功労者に妹島和世氏/スモールコンセッション促進に向けたプラットフォーム設立へ/ライフサイクルカーボン削減に向けた基本構想策定
記事
PIR断熱材「サーマックス」の可能性を探る
断熱材メーカーが考えるこれからの高性能住宅「サーマックスの家」
EXHIBITION
Under 35 Architects exhibition 2024 伊藤維
テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする
特別展示 ランドスケープをつくる 模型でみる日本の名作住宅 塚田修大
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024
田村友一郎 ATM 浅子佳英
ART WEEK TOKYO
連載
土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境
第5回 橋梁が繋ぐもの
春日昭夫(三井住友建設)×金田充弘(東京藝術大学教授)×岩城一郎(日本大学教授)
記事:建築と都市を繋ぐ土木
塚本敦彦+武藤勲生+今林敬晶(三菱地所設計)
月評
貝島桃代+Laurent Stalder+斎藤幸平 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 建築論壇
都市の緑と多様性
キャサリン・グスタフソン+鈴木マキエ
響き,そして響きの響き 新しい人間像に向かう建築
平田晃久
作品16題
グラングリーン大阪
日建設計 三菱地所設計
竹中工務店 大林組 日建ハウジングシステム GGN SANAA 安藤忠雄建築研究所
小千谷市ひと・まち・文化共創拠点 ホントカ。
平田晃久建築設計事務所
さぬき市立「時の納屋」
堀部安嗣建築設計事務所
おおオフィス
藤森照信+佐田祐一/佐田祐一建築設計研究所
安土みどり城
藤森照信+前田由利/YURI DESIGN
結晶
生物建築舎
辻のギャラリー
魚谷繁礼建築研究所
末富 青久 カフェスタンド
田中亮平/G ARCHITECTS STUDIO 北川一成/GRAPH(アートディレクション)
Olive LOUNGE 渋谷店
クライン ダイサム アーキテクツ
まちの保育園 南青山
ALTEMY
渋谷公園通りデザインビジョン 触れる都市のマチエール
ALTEMY
あたご天狗の森公園のリノベーション
HAGISO
愛宕山の休憩所
大石雅之建築設計事務所
ヤマニパッケージ社屋
加賀隆徳+魚谷剛紀+鈴木將也/ほとり建築事務所+Uo.A
名古屋シミズ富国生命ビル
清水建設
神戸須磨シーワールド
竹中工務店
NEWS
千葉市「幕張海浜公園活性化施設整備・運営事業」の事業者に三井不動産らを特定/神奈川県鎌倉市「鎌倉市新庁舎等基本設計及びDX支援業務」公募型プロポーザルに日建設計を選定/長野県「寿台養護学校施設整備事業」公募型プロポーザルでカワグチテイ建築計画を選定/横浜市「(仮称)野毛山動物園動物展示等複合施設設計業務」公募型プロポーザルでオンデザインを特定/知北平和公園組合「合葬墓地設計業務」公募型プロポーザルでキノアーキテクツを選定/2024年度グッドデザイン賞発表――金賞に天神町placeなど20件/東京都,日本橋一丁目1・2番地区再開発の組合設立認可/営繕BIMモデル公開/自動物流道路の市場調査を実施
EXHIBITION
風景:いる/みる/みえる 塩崎太伸
アール・ブリュット2024巡回展 抽象のラビリンス─夢みる色と形─
PAPER SANCTUARY─ウクライナ難民の現実と詩─ 坂 茂
さらに装飾をひもとく ─日本橋の建築・再発見
建築文化週間2024 ガイダンスのアーキテクチャー
月評
貝島桃代+Pauli Jacqueline 吉村有司 西澤徹夫+羽鳥達也
HASEKO ARCHITECT DESIGN FORUM 2024 募集
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 作品19題
木造特集
エバーフィールド木材加工場
小川次郎/アトリエ・シムサ+小林靖/kittan studio+池田聖太/3916 山田憲明構造設計事務所(構造設計)
十津川村災害対策本部拠点施設
藤村龍至/RFA
広川幼稚園保育施設
藤村龍至/RFA+林田俊二/CFA
一本松公園キャンプ場トイレ
藤村龍至/RFA
記事:社会的挑戦としての木造建築の現在形
藤村龍至
旧本多邸
久米設計
AQ Group本社屋
野沢正光建築工房+ホルツストラ AQ Group(企画・プロデュース)
記事:日本の伝統的木造の先の先を目指して
稲山正弘
OS melia
ブルースタジオ+KAP
無印良品 唐津店・日田店
MUJI HOUSE
烏森オフィス
MARU。architecture
国際鯨類施設
阪根宏彦計画設計事務所
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 大型旋盤展示施設
阪根・大和デザインビルド
neXXXXt
芝浦工業大学原田真宏研究室+MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
日本大学工学部ロハス工学センター棟 ロハスの森「ホール」
浦部智義+岩城一郎+中野和典+宮岡大/日本大学工学部ロハス工学センター(計画)
はりゅうウッドスタジオ+日本大学工学部浦部智義研究室(建築)
さくらんぼこどもキャンパス CLAAPIN SAGAE
羽田設計事務所+NIIZEKI STUDIO
make SPACE
前田圭介/UID
TENOHA代官山
末光弘和+末光陽子/SUEP.(設計監理) 齊藤太一+八島智史+林貴則/RGB(企画・プロデュース)
SOLSO(グリーンデザイン)
霧島神宮駅前プロジェクト 光来 JR日豊本線霧島神宮駅改修
川口琢磨建築設計事務所
西浦駅待合所
野中美奈+大月菜子+飯島あゆみ(デザイン) 蒲郡市役所建設部建築住宅課(実施設計)
安井秀夫/安井秀夫アトリエ 伊藤隆一/itoto architects(設計監修)
カンボジアの校舎No.8
HANDS TOGETHER―国際デザイン&建設ワークショップ―/
實践大学陳國洲スタジオ+静岡理工科大学田井幹夫研究室+UCSI大学Doris Quekスタジオ
NEWS
仙台市「(仮称)国際センター駅北地区複合施設基本設計業務」公募型プロポーザルで藤本壮介建築設計事務所を選定/坂出市「坂出市中心市街地活性化公民連携事業」公募型プロポーザルで大林組らを優先交渉権者に決定/鯖江市「嚮陽会館複合交流施設整備設計業務」公募型プロポーザルで空間構想・平池美廣を選出/蒲郡市「大塚地区保育園設計業務」公募型プロポーザルでPERSIMMON HILLS architectsを選定/第35回高松宮殿下記念世界文化賞に坂茂氏/2024年度日事連建築賞発表──国土交通大臣賞は「徳島県新浜町団地県営住宅2号棟」/中央区「首都高速道路都心環状線(築地川区間)」上部空間を公園化/膜構造建築,告示改正で骨組少なく形状も自由度増す
記事
次世代データセンター構想
齋藤貴之(NTTファシリティーズ)
Arupが考える環境のために今できること Feedback Loopの共有方法
小栗新(Arup)
マテリアルサーキュラリティ ドバイから大阪,その先への実践
永山祐子×赤松真弥(大林組)×徳渕正毅(Arup)
EXHIBITION
大西麻貴+百田有希/o+h展:⽣きた全体――A Living Whole 増田信吾
ショールーム・フィクション 線のような家具と家具のような立体
反復と日常 木村俊介
SIDE CORE 展|コンクリート・プラネット
連載
土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境
第4回 歴史から学ぶこと―つくり・使い・語ること
田中尚人(熊本大学准教授)×倉方俊輔(大阪公立大学教授)×川口暢子(愛知工業大学准教授)
月評
貝島桃代+Stalder Laurent 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
第18回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 追加告知
Tags
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 建築論壇
都市のビジョンを描く
出口敦(東京大学執行役・副学長)×吉村有司(東京大学特任准教授)
作品16題
麻布台ヒルズ
森ビル一級建築士事務所 日本設計 山下設計 日建設計・日建ハウジングシステム設計JV
Pelli Clarke & Partners Heatherwick Studio
記事:都市と自然と生活
大森みどり+新井章邦+田中敏行(森ビル)
記事:「東京」のための新しい街
トーマス・ヘザウィック
渋谷サクラステージ
古谷誠章+NASCA 日建設計 KAJIMA DESIGN 戸田建設 大岡山建築設計研究所
京都鳩居堂
内藤廣建築設計事務所
記事:建築は精神を宿せるか
内藤廣
鳴門市庁舎
前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計特定建設工事共同企業体
記事:時代を繋ぐ
内藤廣
京都大学 下鴨休影荘(湯川秀樹博士旧宅)
安藤忠雄建築研究所
ポーラ青山ビルディング
安田アトリエ+久米設計
土浦亀城邸 復原・移築
安田アトリエ
記事:建築/アート/文化財の幸福な関係
安田幸一
旧教育館跡地暫定活用事業計画 SLOW ART CENTER NAGOYA
安井建築設計事務所 オンデザイン irodori Graph Studio 中村政人/コマンドA(企画・設計監修)
記事:ネオメタボリズム 創造性を喚起するリユース建築とスローアート
中村政人(アーティスト/コマンドA ディレクター)
はるみらい 中央区立晴海地域交流センター
類設計室
獺祭BLUEニューヨーク蔵
光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所 Pelli Clarke & Partners
pedestals
新森雄大+ジェームス・ジャミソン/Niimori Jamison
タルキプロジェクト
IN STUDIO
パネフリ工業本社ビル
設計組織アモルフ
伊豆市津波避難複合施設 テラッセ オレンジ トイ
東京大学生産技術研究所 今井研究室+日本工営都市空間
沖縄アリーナ
梓設計・創建設計・アトリエ海風共同企業体
鹿島建設・OKAMURA DESIGN(設計協力)
記事:地域の核となるスポーツエンターテインメント施設の設計
永廣正邦(梓設計)
広島サッカースタジアム等整備事業 エディオンピースウイング広島
東畑・EDI・大成・復建設計共同企業体
NEWS
隈研吾建築都市設計事務所らがモンゴル,カラコルム新都市計画国際設計競技で入選/鹿児島県曽於市「末吉小学校改築基本設計及び実施設計」公募型プロポーザルでマル・アーキテクチャを選定/神奈川県逗子市「JR東逗子駅前複合施設整備事業」公募型プロポーザルで遠藤克彦建築研究所を選定/国土交通省,自動物流道路のあり方について中間報告公表/広島県「ゆとりと魅力ある集合住宅供給に向けた分析・施策立案」に長谷工総合研究所を選定/都市再生機構,TOD実現のためバンコク事務所開設/大成建設等,石見銀山をDX化/「週休二日実現行動計画」建築4割,土木6割達成/土木学会,流域治水のあり方について提言/森記念財団「日本の都市特性評価2024」を公表/日建連表彰2024「BCS賞」「土木賞」を発表――建築15件,土木12件を選出
記事
PIR断熱材「サーマックス」の可能性を探る
冬の寒さが厳しい別荘地での断熱材とは
インタビュー:難波寿治
パリ2024オリンピック・パラリンピック
都市の開放性
田根剛
新建築2024年8月別冊『The LINEs RIA/領域の拡張,共用空間の実践』刊行インタビュー
まちづくりの拠点となる共用空間
梅澤隆(アール・アイ・エー 代表取締役社長)
EXHIBITION
平田晃久――人間の波打ちぎわ 山田紗子
滋賀県立美術館開館40周年記念 滋賀の家展
リズムデザイン展覧会「With Others|ウィズ・アザーズ」 板坂留五
建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌
MESSAGE
挑戦を支える「懐刀」となる
第23回:丸山優子(山下PMC 代表取締役社長 社長執行役員)
月評
貝島桃代+Maria Conen 吉村有司 西澤徹夫+羽鳥達也
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 建築論壇
スチュワードシップ コミュニティ・アーカイブの世話係
シアスター・ゲイツ(アーティスト)×塚本由晴(建築家)
作品17題
集合住宅特集
SHINJUKU NEW VILLA
南俊允建築設計事務所
記事:発見的であること,開かれているということ
南俊允
8 Houses
三家大地建築設計事務所・アデザイン
記事:街の躯体をつくる
三家大地
神宮前のヴォイドインフラ
awn/AWN
記事:人びとを関係付ける都市組織について
北山恒
森山ビレッジ NESTING五城目
VUILD
記事:地域資源とデジタルで「村」をつくる
丑田俊輔(シェアビレッジ代表取締役)×秋吉浩気(建築家)
DLT恒久仮設木造住宅
坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)
記事:面的に広がる被災地活動
坂 茂
記事:今の時代感の復興を考える
加藤孝明(東京大学教授)
ちっちゃい辻堂
ビオフォルム環境デザイン室
記事:100年後の風景の最小単位をつくる
石井光(五兵衛代表取締役/EdiblePark湘南代表理事)
鈴森village
スターパイロッツ
ある家族の会話
tandem
TANNERAUM
RUI Architects 佐藤熊弥(設計協力)
新桜ケ丘のアトリエ
菊池公市/サクラアトリエ一級建築士事務所+池田純平/池田純平一級建築士事務所
Thirdplace 6
仲俊治・宇野悠里/仲建築設計スタジオ(基本設計)
Park Changhyun/a round architects(実施設計)
TONARINI
NUMANOI
TUSグローバルレジデンス
竹中工務店
Niseko Bokka
waiwai
こしかけ窓の集合住宅
吉川真理子+庵原義隆/YY architects
シミズヤマハウス
古谷デザイン建築設計事務所
nook
アーキシップスタジオ アーキネット(プロデュース)
国立テラス
黒川智之建築設計事務所 アーキネット(プロデュース)
NEWS
第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示キュレーターは青木淳氏に決定/富山県富山市「富山市総合体育館Rコンセッション事業」一般競争入札で前田建設工業らに決定/第19回日本構造デザイン賞発表――「グラウンド・ルーフ」坪井宏嗣氏,「東洋陶磁美術館エントランス棟」山田祥平氏,松井源吾特別賞に葉祥栄氏/2023年度DOCOMOMO Japan選定作品発表――群馬県立近代美術館,土門拳記念館,東京工業大学百年記念館等10件/HANEDA INNOVATION CITYで自動運転レベル4の運行許可――鹿島建設,BOLDLY,羽田みらい開発らがみなし公道約800mでバス運行の予定/東京都中野区「中野サンプラザ」の3Dデータをオープンデータ化――商業利用可能なCC-BY 4.0で公開/環境省,環境産業の22年度国内市場前年比4%増と発表/国土交通省,BIMデータによる建築確認申請2029年春開始/出江寛氏逝去
OBITUARY
追悼:槇文彦 建築へのあつい信頼
大野秀敏
記事
『a+u』2024年7月号「ポスト・デジタルの建築」特集刊行シンポジウム
ポスト・デジタリティと向き合うスタイル
権藤智之(東京大学准教授)
EXHIBITION
第二回「窓計画展」 島田陽
ミス ディオール展覧会 ある女性の物語
内藤礼 生まれておいで 生きておいで 畠山鉄生
織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム
連載
土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境
第3回 情報技術が生み出す「柔軟さ」
全邦釘(東京大学特任准教授)×木内俊克(京都工芸繊維大学特任准教授)
月評
貝島桃代+Stalder Laurent 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
第18回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 追加告知
- 貸出累計1
- 貸出状況
貸出中
返却予定 : 2025年06月16日
- 特集記事
-
- 作品18題
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
伊東豊雄建築設計事務所・竹中工務店共同企業体
記事:誰のために,何のために建築をつくるのか
伊東豊雄
屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」
岩瀬諒子設計事務所/岩瀬諒子+遠藤郁 JAKUETS
三島のオフィス
西沢立衛建築設計事務所
記事:「生命的」であること
西沢立衛
記事:まちを好きな人を増やす
河田亮一(加和太建設 代表取締役)
さくらんぼ畑のオフィス
大西麻貴+百田有希/o+h
記事:開かれた関係性が生み出す建築のかたち
大西麻貴+百田有希
小浜ヴィレッジ
フジワラテッペイアーキテクツラボ
記事:地域の文化的・経済的・社会的な重合を建築でつくる
藤原徹平
ブルージュ・トリエンナーレ2024 empty drop
増田信吾+大坪克亘
記事:秩序と自由さ
増田信吾
ポンピドー・センター改修計画 2030
モロークスノキ建築設計
記事:ポンピドー・センターの未来図
楠寛子
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト
ランドスケープ・プラス(デザイン統括) オリエンタルコンサルタンツ(土木設計)
JR灘駅南側駅前広場
E-DESIGN・畑友洋建築設計事務所・モビリティデザイン工房設計共同体
寄居駅南口駅前拠点施設 Yotteco
川辺直哉建築設計事務所
OM Saal // 人工地盤 // 小屋
石黒由紀建築設計事務所
大阪避雷針工業神戸営業所
竹中工務店
五島つばき蒸溜所
石飛亮/WANKARASHIN
カムカムスワロー
大建met なわけんジム
しらさぎ子ども図書館 ─ 詩の森 ─
ユカワデザインラボ
道玄坂のリノベビル ─ スタンドうみねこSiB100 ─
山口陽登+福田絢華/YAP一級建築士事務所
松本市立博物館
安東直+三浦洋介+水谷絢子/久米設計 奥村泰義/伊藤建築設計事務所
KOGE LOOP ARENA
中村拓志&NAP建築設計事務所
NEWS
山形県山形市「山形市民会館整備事業」公募型プロポーザルで市村工務店を代表企業とするグループを特定――構成企業にシェルター,協力企業に平田晃久建築設計事務所等が参画/長野県小諸市「芦原中学校区再編基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルで渡邉健介建築設計事務所を特定/愛知県豊橋市「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」でスターツコーポレーションを代表企業とするグループを特定/第35回JSCA賞発表――作品賞に九嶋壮一郎氏の「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」/東京都建築士事務所協会,建築士事務所の業務マッチングサービスを開始/第17回関西建築家大賞発表――岸下真理氏が受賞/日本建築士会連合会古谷誠章氏が会長就任/東京建築祭開催――来場者は延べ65,000人/国立競技場運営事業にNTTドコモ,前田建設工業等を選定/東京23区内のオフィス空室率4年ぶりに減少/槇文彦氏逝去
記事
PIR 断熱材「サーマックス」の可能性を探る
水に強くパネル工法に適した断熱材
インタビュー:菊池佳晴
EXHIBITION
魚谷繁礼展 都市を編む 橋本健史
長岡勉「pedestal & frame」展
月評
貝島桃代+Stalder Laurent 吉村有司 西澤徹夫+羽鳥達也
第18回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 応募要項
第12回 大東建託賃貸住宅コンペ 応募要項
- 特集記事
-
- Content
作品17題
温故創新の森 NOVARE
清水建設
記事:建設を超えたものづくりへの挑戦
大西正修(清水建設副社長執行役員,NOVARE エグゼクティブコンダクター)
WORK VILLA MITOSHIRO
美土代クリエイティブ特区 安井建築設計事務所東京事務所
安井建築設計事務所
東急プラザ原宿「ハラカド」
日建設計 平田晃久建築設計事務所(外装・屋上デザイン) 乃村工藝社(商環境デザイン)
RYOZAN PARK GREEN
平田晃久建築設計事務所
TORAYA GINZA
内藤廣建築設計事務所
銀座 黒田陶苑
内藤廣建築設計事務所
記事:空間と身体 都市の静寂と闇
内藤廣
「PERPETUAL MOMENT ―自然の中の時間―」の仮設パビリオン
妹島和世(監修)
NTKJ ブリッジ/樹脂レンズ工場の建築群
宮城島崇人建築設計事務所
住宅地に立つ倉庫
中村竜治建築設計事務所
岐阜の冷凍自動倉庫
伊藤維建築設計事務所
豊田市博物館
坂茂建築設計
記事:30年の歳月を超えるランドスケープと建築
坂 茂
守山市立北部図書館(本の湖)・守山市立速野会館
芦澤竜一建築設計事務所 水原建築設計事務所
CYCL
百枝優建築設計事務所
ぐんぎん尾瀬片品発電所
團紀彦建築設計事務所
新菱冷熱工業イノベーションハブ本館
三菱地所設計/江島知義+小林はるか+森本順子+渡邊眞奈 新菱冷熱工業(空調技術開発)
古平町複合施設 かなえーる
大成建設一級建築士事務所
ジブリパーク(魔女の谷・もののけの里)
スタジオジブリ(デザイン監修) 日本設計
記事:とりあえずつくってみる簡易建築の実践
小林博人(慶應義塾大学大学院教授,小林・槇デザインワークショップ)
NEWS
恵泉女学園「フェロシップホール建替え計画設計業務委託」公募型プロポーザルで妹島和世建築設計事務所を選定/共愛学園前橋国際大学「6号館設計者選定プロポーザル」でSALHAUSを選定/海老名市「(仮称)障がい者ケアセンター設計業務委託」公募型プロポーザルでCAtを選定/都市計画学会22年度学会賞――石川賞に御堂筋まちづくり,上野恩賜公園の再生の2件/文化審議会,重要文化財に旧小菅刑務所庁舎と金刀比羅宮を答申/東京都「築地地区まちづくり事業」に三井不動産等を選定/建設分野のAI活用技術,点検段階が最多/ライフサイクルカーボン算定ツール試行版を公開/全国建設業協会次期会長に今井雅則氏内定
EXHIBITION
第8回企画展 谷口吉郎とみんながつくった建築
──藤村記念堂と徳田秋聲文学碑,そして博物館明治村── 山本周
DESIGN MUSEUM JAPAN展2024〜集めてつなごう 日本のデザイン〜
Park×Art 日比谷からはじまる新しい公園のかたち Playground Becomes Dark Slowly
藤村龍至
ピート・アウドルフのナチュラリスティックガーデン ―いのちがめぐる庭―
連載
土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境
第2回 「みち」は何を繋ぐのか
原祐輔(東北大学教授)×三浦詩乃(中央大学准教授)
月評
貝島桃代+Jan de Vylder 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
- 特集記事
-
- Content
作品16題
インド工科大学ハイデラバード校
東京大学IITH キャンパス施設設計チーム(基本設計)
日本設計+アプルデザインワークショップ(実施設計,基本設計支援)
記事:集団と個
大野秀敏(東京大学名誉教授,アプルデザインワークショップ代表)×川添善行(東京大学准教授)
大阪大学箕面キャンパス 外国学研究講義棟
日建設計/大澤智+久下武彦+吉田聡
箕面市立文化芸能劇場・箕面市立船場図書館・箕面市立船場生涯学習センター
久米設計 大林組
東京工業大学大岡山西5号館・西6号館
那須聖研究室(デザインアーキテクト:西5号館)
塩崎太伸研究室(デザインアーキテクト:西6号館)
竹内徹研究室(デザインアーキテクト:構造)
安田幸一研究室(デザイン総合監修)
東京工業大学施設運営部再開発推進室+久米設計+総合設備コンサルタント
東京藝術大学彫刻棟増築
髙橋一平建築事務所
記事:外側から建築をつくり,環境をつくり出す
髙橋一平
青山学院大学 マクレイ記念館
清水建設
特集:共に居る場
──ケアから広がる建築
特集記事:
「私たち」で居場所をつくる
山田あすか(東京電機大学未来科学部建築学科教授)×冨永美保(tomito architecture)
なぎっ子こども園
楠山設計・マウントフジアーキテクツスタジオ特定建設関連業務委託共同体
記事:風景の建築
原田真宏
市原うさぎ幼稚園
アトリエ・ワン
記事:ふるまいは事物との「あいだ」に生まれる
塚本由晴
さざなみノイエ
竹原義二/無有建築工房
守口市立さくら小学校
昭和設計
中央区立 晴海西小学校・晴海西中学校
石本建築事務所
社会福祉法人ライフの学校 六郷キャンパス
tomito architecture+川見拓也建築設計事務所
社会福祉法人ライフの学校 霞目キャンパス
tomito architecture
ときがわのグループホーム
乾久美子建築設計事務所
富士山デザインハウス・インマヌエル
イチバンセン ANDO Imagineering Group
なないろこまち
黒田潤三アトリエ
NEWS
2024年日本建築学会賞発表──石上純也氏,向山徹氏,山﨑健太郎氏に作品賞/九州大学,UR都市機構「九州大箱崎キャンパス跡地」再開発事業で住友商事・JR九州らグループを選定/第12回(令和5年度)カーボンニュートラル賞──大賞に竹中工務店「トヨタ紡織グローバル本社」/オープンAIが東京に拠点設立/PLATEAU VIEW新バージョン公開,作図機能など追加/2022年度温室効果ガス排出・吸収量過去最低値/国土交通省,3Dプリンターなど構造部材適用へ規制緩和/「現代・和室の会」設立/都市再生機構理事長に石田優氏就任/隈研吾氏,日本芸術院賞・恩賜賞受賞
EXHIBITION
野沢正光 考えたこと,やってきたこと 畝森泰行
未来のかけら:科学とデザインの実験室
スイス・ヴィジョン ─ 新世代の表現手法
BankART Life7 UrbanNesting:再び都市に棲む
PROGETTAZIONE イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力
記事
PIR断熱材「サーマックス」の可能性を探る
オフグリッド居住モジュールにおける断熱材とは
インタビュー:粕谷淳司
1年生がつくり出す同世代交流のうねり ▽GLコンペティション2023レポート
圓道龍一(早稲田大学建築学科1年) 石上純也
グローバルな食の課題に挑む建築デザイン
『a+u』2024年4月号「食べ物をめぐる建築」特集
中村航(Mosaic Design)×小林恵吾(早稲田大学准教授)×宮原真美子(佐賀大学准教授)
シルクロードでの「間」展 磯崎新のレガシーとして
三宅理一
月評
貝島桃代+Hubert Klumpner 吉村有司 西澤徹夫+羽鳥達也
- 特集記事
-
- 新連載:土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境
第1回 専門性とその広がり ──垣根を越えた地域づくり
岩城一郎(日本大学工学部土木工学科教授)×西村浩(ワークヴィジョンズ代表)×山田菊子(ソーシャル・デザイナーズ・ベースCOO)
作品16題
風姿
手塚貴晴+手塚由比+矢部啓嗣/手塚建築研究所 大野博史/オーノJAPAN
伊方町健康交流施設 佐田岬 亀ヶ池温泉
矢野青山建築設計事務所
若久病院
青木茂建築工房
蔵春閣
大成建設一級建築士事務所
伊根町文化振興・多世代交流施設 伊根の杜
キノアーキテクツ 京都工芸繊維大学木下昌大研究室
弥彦村アートプロジェクト 59FU
大島アトリエ 上條・福島都市設計事務所 酒井真樹事務所 岡田英樹建築設計事務所
Human Hub Tenneiji soko
長坂常/スキーマ建築計画
RE;CODE CHEONGDAM FLAGSHIP STORE
長坂常/スキーマ建築計画
カモ井加工紙更衣室棟/本事務所/窯場・工作室
武井誠+鍋島千恵/TNA
上池袋のメディウム
松原菜美子+田中比呂夢/mtthw
上伏古コミュニティセンター
北海道大学小澤丈夫研究室 東京工業大学安田幸一研究室
記事:ブロック浮体による浮体建築 実証実験施設「マリンフォレスト」
清水建設フロンティア開発室海洋開発部
箕面船場阪大前駅エントランス
ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ+東畑建築事務所設計共同体
SUPERNOVA KAWASAKI
SPEAC/宮部浩幸+吉村淳+清水均+大藤美里
GLP ALFALINK 相模原
SAMURAI/佐藤可士和(クリエイティブディレクション・デザイン監修) 日本GLP(基本計画・監修)
竹中工務店(相模原1,2,共用棟) 東急建設(相模原3,4) デロイトトーマツPRS(相模原1〜4構造設計)
三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ(MFLP船橋Ⅲ)
大林組一級建築士事務所
ドコモ代々木第二ビル
NTTファシリティーズ NTTアノードエナジー
NEWS
石上純也氏,韓国大邱市「Suseongmot Lake Bridge(skywalk) Development」国際指名設計競技で最優秀/舞鶴市「(仮称)舞鶴市立中央図書館基本設計業務」公募型プロポーザルで遠藤克彦建築研究所を特定/第33回BELCA賞──ロングライフ部門で紀伊國屋ビルディングなど/2024年プリツカー賞に山本理顕氏/2023年度JIA新人賞発表──藤原徹平氏,海法圭氏が受賞/重松象平氏が2023毎日デザイン賞を受賞/2025年度土木学会会長に池内幸司氏が内定/国土交通省,高速道路へ搬送用自動運転カートの専用レーン設置/成田空港,ワンターミナル方式の旅客施設の整備を検討/品川浦周辺地区再開発で日本設計,久米設計が事業コンサルタント
EXHIBITION
葉祥栄再訪 Revisiting Shoei Yoh 百枝優
日本建設業連合会BCS賞受賞作品バスツアー
木を建てる―稲山正弘展 東京大学退官記念展
SHIMZ AEC TECH vol.0
国立アイヌ民族博物館 プンカラ協働展示 アイヌの建築と工芸の世界 チセ,マキリ,アットゥシ
連載
建築家のライブラリー 第15回
プロジェクトを動かすドライバー 馬場正尊
月評
貝島桃代+Annette Gigon 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
第59回 セントラル硝子国際建築設計競技応募要項
第51回 日新工業建築設計競技応募要項
第11回 大東建託賃貸住宅コンペ 結果発表
- 特集記事
-
- テクノロジーと建築の新たな地平
世界の動向から見る建築の領域の拡張
平野利樹(東京大学特任講師)×木内俊克(京都工芸繊維大学特任准教授)×須藤望(東京大学大学院修士)
作品17題
POWERX FACTORY PROJECT
妹島和世建築設計事務所
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
森ビル一級建築士事務所 OMA(建築デザイン) 久米設計(設計協力)
記事:繋げるタワー
重松象平
T-LITE
山下設計
有楽町SAAI Wonder Working Community
馬場正尊+大橋一隆+福井亜啓/Open A 米田真大/YND ARCHITECTS
博報堂ケトル
馬場正尊+大橋一隆+西川貴大+河﨑帆高/Open A
記事:Action→Play→Project
馬場正尊
ジンズホールディングス東京本社
髙濱史子+小松智彦/髙濱史子建築設計事務所
記事:カルチャーに合うオフィスを自分たちでつくる
田中仁(ジンズホールディングス 代表取締役CEO)
日建設計大阪ワークプレイス/PLAYs
日建設計/多喜茂+白井尚太郎+高畑貴良志+戸田弘志
HANEDA INNOVATION CITY Ⅱ期
KAJIMA DESIGN
大林組大阪本店オフィス
大林組
CORNES HOUSE
竹中工務店
記事:内外を繋ぐオフィスの実践
花岡郁哉(竹中工務店)
FUJIFILM Creative Village
東畑建築事務所
記事:完成しないデザインスタジオを目指して
堀切和久(富士フイルム 執行役員 デザインセンター長)
猫屋町ビルディング
吉田愛+谷尻誠/SUPPOSE DESIGN OFFICE
記事:混じり合う暮らしと営み
吉田愛+谷尻誠
HAMACHO FUTURE LAB
ワクト 再生建築研究所
ThinkStay Mt.
森下建築総研
Bot Express
山のオフィス 津野建築設計室
シェア工房 Azur
PLANET Creations 関谷昌人建築設計アトリエ
蔵前JPテラス
日本郵政一級建築士事務所 佐藤総合計画(設計協力)
NEWS
神戸市「神戸ウォーターフロント再開発事業」で全国初の港湾環境整備計画制度に認定──設計は畑友洋建築設計事務所/2023年度JIA日本建築大賞に山﨑健太郎氏の「52間の縁側」,JIA25年賞に「東京国際フォーラム」,「アクロス福岡」ら7件/出光興産,千葉事業所内に統合研究所「イノベーションセンター(仮称)」を新設/第4回グリーンインフラ大賞発表──国土交通大臣賞に「新柏クリニックと周辺施設」など2件/政府は能登半島地震支援パッケージを公表/国土交通省,小規模な公共有休施設でPPP・PFIの手続き簡素化/大阪府・市「大阪城東部地区まちづくり」1.5期開発方針を公表/新宿区「本庁舎整備検討調査」プロポーザルで日建設計を特定/穂積信夫氏逝去
EXHIBITION
能作文徳+常山未央展:都市菌──複数種の網目としての建築 吉村靖孝
都市にひそむミエナイモノ展
坂野正明とQUMA DESIGN WORKS ──建築模型の冒険── 高池葉子
世田谷のまちと暮らしのチカラ まちづくりの歩み50年
連載
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.10(最終回)
サステナブルな建築とは
大畑楓+三原はるか+柿川麻衣+上原雄貴+清野新+小林隼也+鬼頭知巳+
菅健太郎+徳渕正毅(Arup)
月評
貝島桃代+Elli Mosayebi 吉村有司 西澤徹夫+羽鳥達也
2024年度 一般財団法人吉岡文庫育英会奨学生 募集要項
- 特集記事
-
- 記事
待像論 歴史におけるVR的なものの発見とリアリティの多層化がもたらす干渉の問題系の理解
石田康平(東京大学先端科学技術研究センター特任研究員)
作品17題
集合住宅特集
天神町place
伊藤博之+上原絢子/伊藤博之建築設計事務所
Re 「 」 SHIMIZU-URA PROJECT
PERSIMMON HILLS architects
MINGAYA collective
山下大地
いとうともひさ(現場調整)
吉田村Village
慶野正司+柳裕斗/アトリエ慶野正司
野沢温泉ロッヂ新館 GONDOLA HOUSE
古谷デザイン建築設計事務所
瀬田の杜Garden & Terrace
アール・アイ・エー
SETAGAYA Qs-GARDEN
清水建設(全体計画・開発計画・設計・ランドスケープデザイン)
日建設計(PM)
フィールドフォー・デザインオフィス(ランドスケープデザイン)
長谷工コーポレーション(グランスイート世田谷仙川)
飛島建設(ウエリスアイビー世田谷仙川)
熊谷組(オウカス世田谷仙川:基本設計・実施設計)
日建ハウジングシステム(オウカス世田谷仙川:基本設計・デザイン監修)
まちのツールボックス(グレーシア横浜十日市場)
宮野健士郎+中村遥+榎本季美子/オンデザイン(まちのツールボックス企画デザイン監修)
公地章雄+芦沢快/東急設計コンサルタント(企画・設計・監理)
竹中育英会学生寮
竹中工務店
渋谷東アパートメント
伊東豊雄建築設計事務所
瀬田立体交叉点の集合住宅
若松均建築設計事務所
弁天アパートメント
駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所
柳小路ハイツ
栃内秋彦+佐藤季代/TAKiBI
蓮山居 市中の立体山居
浅利幸男/ラブアーキテクチャー
TOPAZ新御徒町
永山祐子建築設計
TRUNK(HOTEL)YOYOGI PARK
芦沢啓治建築設計事務所(建築・内装)
NORM ARCHITECTS(内装)
サステナブランシェ本行徳
長谷工リフォーム
URまちとくらしのミュージアム ミュージアム棟
設計組織ADH(建築)
トータルメディア開発研究所(展示計画)
日東設計事務所(復元住戸制作監修)
NEWS
東京都北区「北区新庁舎新築基本設計業務委託」公募型プロポーザルで松田平田設計・小堀哲夫建築設計事務所設計共同企業体を特定/栃木県茂木町「道の駅もてぎリニューアル事業基本設計委託業務」公募型プロポーザルで龍環境計画を特定/東京都「都庁周辺の空間再編計画(素案)」公表/名古屋駅東側駅前広場再整備事業に内藤廣氏らが選定/令和6年能登半島地震発生から1カ月――幹線道路や河川の本復旧工事が進む/第24回JIA環境建築賞発表――JIA環境大賞は「神山町大埜地の集合住宅」/石上純也氏がオーストリア・フレデリック・キースラー建築芸術賞受賞/国土交通省,生成AI活用で施設管理高度化/横浜市「三溪園」用途制限緩和へ/PPP・PFI協会が物価変動対策拡充を政府へ提案/2022年度,公立学校施設の新築木造化率14.8%
EXHIBITION
倉俣史朗のデザイン──記憶のなかの小宇宙 元木大輔
帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築 中川武
建築家・吉村順三の眼(まなざし)──アメリカと日本──
連載
建築家のライブラリー 第14回
本と建築の旅を廻ること 中山英之
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.9
進化する職能
櫻井克哉+久木宏紀+小林隼也(Arup)
月評
貝島桃代+Roger Boltshauser 黒瀬武史 西澤徹夫+羽鳥達也
第17回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 結果発表
- 特集記事
-
- 建築論壇
まちから生まれる建築の統一性と多様性
京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校
乾久美子(乾久美子建築設計事務所)×郷野正広(RING ARCHITECTS)×藤原徹平(FUJIWALABO)×大西麻貴×百田有希(o+h)×中原春生(吉村建築事務所)×堀賢太(堀賢太建築設計事務所)
綻びを受け入れる緩やかなシステム 金沢美術工芸大学
⽇野雅司×栃澤⿇利×安原幹(SALHAUS)×川⼝有⼦×鄭仁愉(カワグチテイ建築計画)×
仲俊治×宇野悠⾥(仲建築設計スタジオ)
作品13題
京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校
乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体
金沢美術工芸大学
SALHAUS+カワグチテイ建築計画+仲建築設計スタジオ
水の美術館
石上純也建築設計事務所
青木淳退任記念展 雲と息つぎ ──テンポラリーなリノベーションとしての展覧会 番外編
東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻 青木淳研究室
Tokyo Saikai Showcase
増田信吾+大坪克亘
伊勢遺跡史跡公園展示施設
平田晃久建築設計事務所
M計画の経過
SSK
インフラスタンド
シン設計室
川場BASE
宮崎浩/プランツアソシエイツ
桃園市立図書館
梓設計+郭自強建築師事務所
新さっぽろ駅周辺地区 I街区開発・アクティブリンク
I街区設計チーム (大成建設一級建築士事務所,ネイ&パートナーズジャパン,ドーコン,フィルド)
MUFG PARK/LIBRARY
三菱地所設計/大森晃+髙橋祐太
青森市新市庁舎
佐藤総合計画・青森建築家集団/鳴海雅人+小寺亮+進藤勝人+福士晴也+福士譲
NEWS
長野県,学校施設整備事業公募型プロポーザルで「佐久新校」にSALHAUS・ガド,「須坂新校」にコンテンポラリーズ+第一設計,「赤穂総合学科新校」に畝森・tecoを特定/兵庫県西宮市「西宮中央運動公園及び中央体育館・陸上競技場等再整備事業」総合評価一般競争入札で清水建設グループを特定/土木学会デザイン賞2023/大和ハウス工業「(仮称)SSCつくば学園南プロジェクト」を公表/VAN+坂茂事務所がハワイ,ウクライナなどで災害支援を実施/都道府県44団体,すべての資材単価を毎月更新へ/森ビル,東京23区のオフィスニーズ調査で結果公表/東京都「臨海地域のまちづくり検討調査」を日本設計に委託
EXHIBITION
「伊東豊雄の挑戦 1971-1986」展 門脇耕三
梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ 浅子佳英
さいたま国際芸術祭2023
FOCUS-IN
17年前に完成した先駆的な木造役場庁舎の現在
SMB建材──木質二方向ラーメン「サミットHR工法」
記事
「新建築データ」が切り拓く国際建築教育の可能性
末廣香織 坂元伝
連載
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.8
サステナビリティを実現する都市のあり方
三原はるか+竹中大史+増井周平(Arup)
月評
貝島桃代+Laila Seewang+Udo Thönnissen 西澤徹夫+羽鳥達也
黒瀬武史 吉村有司
- 特集記事
-
- 建築論壇
「人に生きる力を与える」建築は可能か
伊東豊雄
作品17題
富山新聞高岡会館
谷口吉生/谷口建築設計研究所
熊本地震 震災ミュージアム 体験・展示施設 KIOKU
大西麻貴+百田有希/o+h・産紘設計
大西熱学小牧事業所
大西麻貴+百田有希/o+h
水戸市民会館
伊東豊雄建築設計事務所・横須賀満夫建築設計事務所 共同企業体
南洋理工大学南校舎棟 “GAIA”
伊東豊雄建築設計事務所+RSP ARCHITECTS PLANNERS & ENGINEERS
TEA SQUARE MORIHAN
竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル(第2期)
内田康博建築研究所(第1期)
京町家再生研究会(第1期設計監修)
阪急コンストラクション・マネジメント(プロジェクト・マネジメント)
針原成吉/針原造園(造園・外構)
Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下
中山英之建築設計事務所
稲荷湯長屋
せんとうとまち+YUAN ARCHITECTS
扇芳閣 再生プロジェクト 第一期
フジワラテッペイアーキテクツラボ
SOWAKA(旧美濃幸)
魚谷繁礼建築研究所
庭の床 福武トレス Fギャラリー
武井誠+鍋島千恵/TNA
Vitra─Tane Garden House
Atelier Tsuyoshi Tane Architects
Blue Box Office
稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐/Eureka+早田大高設計事務所
徳島県立東部防災館 おきのすインドアパーク
ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ+泉設計室+構造計画研究所設計共同体
松本三の丸スクエア
アトリエ・アンド・アイ岩岡竜夫研究室+MORIIS ATELIER
MONOSPINAL
山口誠デザイン
多摩市立中央図書館
佐藤総合計画
NEWS
山口市「道の駅『あいお』移転整備基本設計業務」の公募型プロポーザルで三分一博志建築設計事務所を特定/富士市「富士駅北口駅前公益施設基本設計及び駅まちデザイン提案業務」の公募型プロポーザルでアール・アイ・エー・マウントフジアーキテクツスタジオ設計共同企業体を優先交渉権者に特定/長野市「長野運動公園総合体育館整備外事業」の設計施工一括方式による公募型プロポーザルで戸田建設・梓設計・飯島建設・高木建設・宮本忠長建築設計事務所共同企業体を最優秀に特定/東秩父村「東秩父村新庁舎建設設計・監理業務」の公募型プロポーザルで遠藤克彦建築研究所を特定/日本建設業連合会は2030年に向けたCO2排出量4割削減のためのロードマップを公表/渋谷区「渋谷駅地区地区計画」の変更素案を発表/国土交通省がインフラ維持管理のための新技術に専門家支援/経済産業省が日本国際博覧会海外パビリオン建設に支援策/大規模木造建築物において構造部材の木現しが可能に/新建築データがChatGPTを活用した実証実験を開始/日建連表彰2023「BCS賞」「土木賞」を発表──建築15件,土木12件を選出
EXHIBITION
水戸市民会館開館記念事業 アートセンターをひらく 2023 ─地域をあそぶ 大村高広
文化庁国立近現代建築資料館[NAMA]10周年記念アーカイブズ特別展
日本の近現代建築家たち 第1部:覚醒と出発
第7回企画展 アニメ背景美術に描かれた都市 山口早紀子
ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室
連載
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.4
建物運用とデジタル技術
清野新+竹中大史+上原雄貴(Arup)
月評
篠原聡子 原田真宏+原田麻魚 田根剛 権藤智之
- 特集記事
-
- Content
建築論壇
ソーシャルキャピタルとしての集合住宅
篠原聡子(空間研究所主宰,日本女子大学学長)×中村真広(ツクルバ共同創業者)
特集記事
分譲マンションマーケットとその動向,建築のあり方
三井不動産レジデンシャルの取り組み
山田貴夫(三井不動産レジデンシャル 取締役専務執行役員)
作品17題
集合住宅特集
Grove
御手洗龍建築設計事務所
虫村(バグソン)第一期工事
ツバメアーキテクツ
KOENJI Crossover
東電不動産(基本設計・実施設計) 東電設計(基本設計・実施設計) 空間研究所(基本計画・デザイン監修)
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス イータヴィレッジ
槇総合計画事務所
えきにし住宅 双葉駅西側地区災害公営住宅等整備プロジェクト
ブルースタジオ・パシフィックコンサルタンツ設計共同体
八神里山住宅
アトリエ・ワン
REDO JIMBOCHO/神田神保町武田ビル再生
渡邉明弘建築設計事務所 オクムラデザイン キーマン
Social Base 東中野
成瀬・猪熊建築設計事務所 &K architects
まちのはなれ
ピークスタジオ
I-TOWN A・B街区
みかんぐみ
代々木参宮橋テラス
竹中工務店
警固竹友寮
竹中工務店
kif annex
千葉学建築計画事務所
nishico
佐藤光彦建築設計事務所 アーキネット(プロデュース)
VOXEL APARTMENT
藤村龍至/RFA
辻堂の引っ越し
辻琢磨建築企画事務所
記事:なめらかな生活の変化
堀内ゆか×堀内滋人(施主夫妻)×辻琢磨(建築家)
下町の共同住宅
長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部 乾久美子建築設計事務所(デザイン監修)
NEWS
三菱地所設計が中国「杭州市銭江新城二期産業本部核心区都市設計」のコンペティションに当選/神戸市「須磨海づり公園陸上施設再整備工事設計・施工業務」の公募型プロポーザルでタトアーキテクツらを選定/滋賀県がBTO方式による「(仮称)新・琵琶湖文化館整備事業」の事業者に丹青社グループを選定/関東地方整備局東京国道事務所は品川駅西口基盤整備のデザインコンセプト「ミチウエ&スクエア&品川」を公表/第18回日本構造デザイン賞発表──「KITOKI」や「KOYA」などで名和研二氏,「シェルターインクルーシブプレイス コパル」で平岩良之氏/神戸市王子公園再整備で関西学院大学を優先交渉選者に選定/「日本の都市特性評価2023」発表/国土強靭化基本計画・年次計画の最終案が決定/国土交通省がパーソントリップデータをオープン化/東京大学と三井不動産が民間初のコイル埋設レーン実証実験
FOCUS-IN
風をデザインする建築家と風を可視化する芸術家
対談:石田俊二×岡部憲明──「Parallel Lives 平行人生 ─ 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展」を機に
EXHIBITION
吉島忠男ドローイング展 座二郎
写真展「木三学 Akinobu Kawabe photo exhibition」
福山とおり町七夕まつり 願いをとどける天の傘 中田雅実+松井納都子
The Entire City:Hamburg Competitions 2017-2023 イナ・リュルフスマン
連載
建築家のライブラリー 第13回
理論書の読み方
西沢大良
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.3
はじめよう,サーキュラーエコノミー ゆりかごからゆりかごへ,「墓場」なきデザイン
櫻井克哉+河原大輔+三原はるか+丸山翔永(Arup)
月評
田辺新一 原田真宏+原田麻魚 田根剛 権藤智之
第17回 長谷工 住まいのデザイン コンペティション 応募要項
新建築住宅設計競技2023 募集要項
雑誌タイトル一覧へ戻る