設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌一覧

週刊 保健衛生ニュース

  • 雑誌名ヨミシュウカンホケンエイセイニュース
  • 購読状況継続中
  • 雑誌番号593
  • 分類記号498
  • 発行頻度週刊
  • ISSN0285-3116
  • 出版者社会保健実務研究所
  • 価格30600
  • 備考毎週月曜日発行

詳細を見る閉じる

雑誌該当件数:520件
  • 刊行年月日2025/09/01
特集記事
  • 自治体保健師の計画的・継続的な確保でガイドライン作成  2
               厚労省研究班、都道府県ごとに実態把握し中長期的な方針を

    精神保健医療福祉施策検討会、病床削減後の体制などで論点提示   9

    ストレスチェック、小規模事業場向け実施マニュアルの検討開始   15

    職場での「治療と仕事の両立支援指針」の検討に着手 (18)
    福祉部会は年末に制度改正の方向性を取りまとめへ (20)
    障害者支援施設検討会、議論の取りまとめ案を提示 (23)
    熱中症対策、高齢者への見守り・声かけで事務連絡 (24)
    入院・外来医療分科会が賃上げ・処遇改善で議論 (25)
    医師臨床研修部会、広域連携型プログラムの状況報告 (30)
    厚労省が看護師の特定行為研修機関に12件を指定 (32)
    保険者努力支援制度の市町村分の評価指標を通知 (33)
    こども家庭庁が5歳児健診等支援事業のQ&A改正 (36)
    総務省、8年度の地方財政措置で各府省に申入れ (38)
    6年簡易生命表-平均寿命は前年からほぼ横ばい (39)
    医療施設調査で電子カルテ共有サービスの導入把握 (44)
    「共同親権」導入で人口動態調査の離婚票を変更へ (45)
    ICD-11準拠の統計分類、厚労大臣への答申を報告 (45)
    保健師・看護師行政処分-看護師5人の免許取消 (46)
    介護情報基盤ポータルサイトの公開を事務連絡 (47)
    危機対応医薬品等の備蓄で考え方の案を了承 (48)
    新型コロナ定点当たり報告数-第33週 (48)
    農水省が「食育実践優良法人顕彰制度」を創設 (49)
    旧優生保護法補償金と一時金に35件を認定 (49)
    7年版こども白書、「こどもまんなか社会」の構築 (50)
    「女性の低体重/低栄養症候群」でシンポジウム (51)
    政策評価医療・衛生WGが6年度の実績評価 (54)
    地方行政実務学会、自治体の危機管理でシンポジウム (55)

    <厚労省 就任インタビュー>
    宮本直樹 医薬局長
      地域で安心して医薬品を使用できる環境づくり (56)

    <AIDS情報> 57

    <人口動態統計の動向> 59

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> アセスメント  64
  • 登録番号96005385
  • 貸出区分禁帯出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/08/25
特集記事
  • 「公衆衛生専門管理栄養士専門研修」創設、前期研修が開催  2
               中堅期以降の自治体管理栄養士が主な対象、継続的に育成へ

    看護師からの自治体保健師転職採用者の人材育成で第2回班会議   8

    地域医療構想等検討会が医療機関機能など議論 (10)
    厚労省、9年度の医学部臨時定員の方針と配分で案 (15)
    中医協で入院・外来医療分科会の中間取りまとめ報告 (18)
    8年度概算要求基準、社会保障費は物価等踏まえ加算 (19)
    人事院勧告-保健師等の医療職(三)は平均3.2%増 (22)
    看護師特定行為・研修部会が制度見直しで議論開始 (30)
    全自病が会員病院6年度決算で緊急調査、赤字6割 (33)

    エイズ・性感染症予防指針の改正案を了承、年度内に告示へ   34

    子ども・子育て支援等分科会が基本指針改正案を了承 (38)
    障害児入所施設検討会の福祉型WGが初会合 (40)
    障害児入所施設検討会の医療型WGが初会合 (41)
    障害児支援部会が障害児福祉計画の実効性など議論 (42)
    尼崎市を児童相談所設置市に指定、8年4月1日施行 (44)
    食生活改善普及運動の啓発ツールの提供で事務連絡 (44)
    がん診療提供体制検討会の取りまとめを公表 (46)
    全国がん登録の届出項目に「死亡場所」追加の対応案 (47)
    こども審科学技術部会が8年度研究概算要求前評価 (47)
    旧優生保護法の人工妊娠中絶一時金に7件を認定 (48)
    政府推進会議、石破首相が熱中症対策の徹底を指示 (49)
    自殺対策推進有識者会議が対策の実施状況を共有 (49)
    7年度結核・呼吸器感染症予防週間の実施要領を通知 (50)
    北海道でSFTSを初報告、予防措置の周知・啓発を (51)
    新型コロナワクチン接種後副反応5件を救済認定 (52)
    新型コロナ定点当たり報告数-第32週 (52)
    日本医労連が看護職員の入退職に関する実態調査 (53)
    全国健保協会が6年度決算見込みを公表 (54)

    <厚労省 就任インタビュー>
    間隆一郎 保険局長
      医療保険行政の課題は「より広いウイング」で (56)
    森真弘 医薬産業振興・医療情報審議官
      医療DXは政府の強力なガバナンスが必要 (60)

    <開催案内> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> 
     「アジア栄養士フォーラム」を大阪・関西万博で開催    64
  • 登録番号96005383
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/08/04
特集記事
  • 厚労省、新たな地域医療構想のガイドライン等の議論開始  2
               検討会が初会合、医療機関の役割を3つの地域分類で整理

    2040年サービス提供体制検討会が取りまとめ、制度改正の議論へ   7

    厚労省検討会が了承、がん医療の集約化へ各都道府県で協議を   10

    7年度都道府県等栄養施策担当者会議、多部局連携を考える   14
     厚労省栄養指導室の行政説明 (14)
     地域保健総合推進事業研究班の報告 (18)
     3県の食環境づくりの事例紹介 (19)

    中医協、医療DX整備加算などの要件見直しを承認 (21)
    中医協、急性期入院医療で生活を支える機能の評価を (22)
    6年度介護報酬改定の効果検証等調査票の案を了承 (25)
    厚労省事務連絡、介護情報基盤のスケジュール示す (26)
    厚労省が地域支援事業実施要綱等の改正通知 (26)
    障害者部会、障害福祉サービスの地域差の是正で議論 (28)
    CDR制度検討会がモデル事業実施県などヒアリング (30)
    「こども誰でも通園制度」の本格実施へ検討会初会合 (32)
    こども家庭庁が「健やか親子表彰」の応募受付 (34)
    旧優生保護法補償金と一時金に45件を認定 (34)
    自殺対策推進センターが妊産婦の自殺を分析 (35)
    産婦人科医会が妊産婦のメンタルヘルスケアで調査 (36)
    日看協が学校での医療的ケア看護職の処遇改善要望 (38)
    7年度食生活改善普及運動の実施要綱を通知 (39)
    8年1月からの福祉用具平均貸与価格等を公表 (39)
    ワクチン副反応合同会議でHPV定期接種の実施状況 (40)
    新型コロナワクチンの定期接種、安全性に懸念なし (40)
    新型コロナ以外のワクチンも懸念なく接種を継続 (41)
    新型コロナワクチン接種後副反応9件を救済認定 (42)
    新型コロナ定点当たり報告数-第29週 (42)
    令和臨調が持続的な社会のための財政規律で提言 (43)
    厚労省が6年度国保組合インセンティブの評価結果 (44)
    7年版高齢社会白書、高齢者の経済生活を分析 (46)

    <寄 稿>
    第78回 世界保健総会について (57)
      厚生労働省大臣官房国際課 国際保健管理官 井筒 将斗

    <後期高齢者医療実態調査> 52

    <人口動態統計の動向> 59

    <最新週間疾患報告数動向> 62

    <ヘルス・アイ>
     ウェルビーングと地球温暖化 64

    (お知らせ)
    令和8年度購読料金 63
  • 登録番号96005361
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/07/28
特集記事
  • 日本公衆衛生協会主催の7年度「統括DHEAT研修」が開催  2
             調整本部の指揮補佐へ、自県が被災した場合を想定し役割など学ぶ

    5年度の介護総合事業、通いの場の参加率が6.7%に上昇   6

    中医協、8年度報酬改定に向け個別項目の議論開始 (11)
    入院・外来医療等分科会が外来医療を議論 (13)
    保険者努力支援の都道府県分でアウトカム評価充実 (16)
    環境省、熱中症環境保健マニュアルの総論を先行公開 (18)
    5年度調査-第二種施設の73.7%が屋内全面禁煙 (20)
    脳卒中・心臓病等総合支援センターが全都道府県設置 (24)
    厚労省が「糖尿病発症予防」に向け支援ツールを公開 (24)
    改正児福法、「疑い」段階の面会通信制限10月20日施行 (25)
    7年上半期の自殺者数(暫定値)は前年比1118人減 (25)
    科学技術部会が8年度研究事業の概算要求前評価 (26)
    国立研究開発法人等審議会、会長に引き続き土岐氏 (27)
    厚労省、夏休み期間の渡航者へ感染症予防を注意喚起 (27)
    新型コロナワクチン接種後死亡例1件を救済認定 (28)
    新型コロナ定点当たり報告数-第28週 (28)
    6年度有料老人ホームフォローアップ結果を公表 (29)
    障害児入所施設検討会が関係団体ヒアリング (30)
    国がん、5年度患者体験調査結果を公表 (32)
    国がん、5年度遺族調査結果を公表 (35)
    改正災害対策基本法等が全面施行・通知 (36)
    災害時の個別避難計画未作成は50市町村に (37)
    日本看護協会が25年度全国保健師交流集会を開催 (38)
     シンポジウム-「地域への愛着」を合い言葉に (39)
    日本看護協会の三職能合同集会で将来ビジョン共有 (41)
    日本医師会が定例代議員会を開催 (43)
    7年版障害者白書-偏見差別の根絶に向けた取組み (44)
    JADEC、適切な疾患管理へ糖尿病連携手帳を改訂 (46)
    JIHS-日本食の傾向が強いほど抑うつ症状少なく (47)
    保健科学総合研究会が「健康経営と睡眠」で研修会 (48)

    <資 料>
    8年度保険者努力支援制度(取組評価分)の
               都道府県分-厚労省通知 (49)

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
     訪問看護と地域医療構想  64
  • 登録番号96005351
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/07/21
特集記事
  • 厚労省、かかりつけ医機能の確保でガイドラインを作成・通知  2
         協議の場は市町村と二次医療圏単位を想定、市町村の参画重視

    厚労省と地方団体が国保制度の8年度公費配分方針を取りまとめ   8

    障害児支援人材育成検討会で報告書の素案を提示 (14)
    こども審部会、次期障害児福祉計画の成果目標を議論 (17)
    農水省が「官民連携食育プラットフォーム」を設立 (21)
    官民連携食育プラットフォーム設立でシンポジウム (22)
    日本栄養士会の2025年定時総会が大阪市で開催 (26)
    特別講演-厚労省・塩澤栄養指導室長 (28)
    厚労省・医療DX、電子処方箋の新たな目標を公表 (30)
    消防庁・救急業務のあり方検討会が7年度の初会合 (32)
    医療安全対策で検討会が初会合、今秋までに検討 (34)
    日慢協総会、新たな地域医療構想で厚労省講演 (37)
    高額療養費制度専門委員会が患者団体ヒアリング (38)
    超党派・議連が高額療養費の制度変更で論点整理 (40)
    厚労省人事-健康課長に丹藤昌治氏が就任 (42)
    厚労省局長級以上人事・主な略歴 (47)
    こども家庭庁人事-母子保健課長に田中彰子氏 (48)
    栄養士養成施設の指定等で都道府県経由事務を廃止 (49)
    厚労省等が熱中症予防の普及啓発・注意喚起を再周知 (49)
    文科省、夏休み前からの児童生徒の自殺予防で通知 (50)
    こども家庭庁、子どもの自殺対策で通知 (51)
    厚労省、7年度自殺予防週間で依頼通知 (51)
    こども家庭庁、産後ケア事業の事故予防等で事例集 (52)
    厚労省、地域共生社会の実現に向け研修教材を公表 (52)
    病院の耐震化率、令和5年は初めて8割台に (53)
    8年度開設予定の大学学部等の設置届出状況 (53)
    危機対応医薬品等小委員会が検討の方向性を確認 (54)
    予防接種健康被害救済制度の円滑実施へ留意事項 (54)
    新型コロナワクチン接種後死亡例3件を救済認定 (55)
    新型コロナ定点当たり報告数-第27週 (55)
    協会けんぽ調査研究フォーラム、3支部が発表 (56)
    心筋梗塞カテーテル治療施設検索システムが公開 (58)

    <開催案内> 60

    <後期高齢者医療実態調査> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>  解は現場にあり 64
  • 登録番号96005341
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/07/14
特集記事
  • 厚労省、都道府県支援による市町村保健師確保で手引き作成へ  2
               有識者会議、派遣の阻害要因の対応策や協議プロセスなど明確化
     都道府県・保健師派遣に関するアンケート調査結果 (4)

    厚労省、新地域医療構想と医師偏在対策で7月にも検討会設置   8

    介護データ連携は令和10年4月1日に本格運用開始 (13)
    介護保険部会、虐待やリスクマネジメントを議論 (16)
    7年度保健師中央会議は8月28~29日に開催 (17)
    定期接種の記録は生涯にわたり保存、死後も5年間 (18)
    高齢者の肺炎球菌ワクチン、20価への切替えを了承 (20)
    男性のHPV定期接種は9価変更申請も検討を継続 (22)
    阪大微研のMRワクチンは改良後も定期接種で使用 (23)
    災害対応で保健医療福祉関係団体連絡会議が初開催 (24)
    アルコール健康障害対策会議が相談支援等を議論 (28)
    食育推進評価専門委員会、次期基本計画に向け論点 (30)
    障害報酬改定検討チーム、次期改定へ検討の視点議論 (32)
    障害者支援施設検討会、地域移行後も見据えて議論 (34)
    障害児入所施設検討会が関係団体から意見聴取 (36)
    文科省の医学教育検討会が第3次取りまとめを了承 (38)
    9年度の医学部臨時定員の配分方針の議論開始 (41)
    入院・外来医療分科会が救急医療など議論 (42)
    厚労省人事異動(7月7日付) (43)
    横浜市が「HPV検査単独法」導入の取組みを報告 (44)
    厚労省、有効期限切れ保険証でも一定の自己負担 (46)
    医療保険部会、骨太方針の社会保障費対応めぐり議論 (47)
    厚労省が7年度健康増進普及月間実施要綱を通知 (48)
    健康寿命アワード、企業・団体・自治体の応募受付 (49)
    日本公衆衛生協会の新理事長に福島靖正氏 (49)
    世界エイズデー実施要綱を通知、「U=U」を浸透 (50)
    HPV接種後症状の相談・医療体制の連携で事務連絡 (51)
    ゲノム医療推進研究会が提言、実施組織は早期独立を (52)
    医学系研究倫理指針、同意手続きは文書ICのみに (53)
    作業部会が抗微生物薬適正使用手引きの改訂を議論 (54)
    新型コロナ定点当たり報告数-第26週 (54)
    厚労省が7年度ハンセン病問題対策協議会を開催 (55)
    ハンセン病元患者家族補償に10件を認定 (55)
    結核研究所が結核対策推進会議を開催 (56)

    <開催案内> 59

    <後期高齢者医療実態調査> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
    政策を数字で語ること  64
  • 登録番号96005337
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/07/07
特集記事
  • 2040年・保健師活動検討会、保健事業の継続へ対応を議論  2
                効率的・効果的な取組みに「広域的な連携」と「多職種連携等」

    がん医療提供体制、医療需給・技術の観点から集約化の検討を   9
    職域を含めたがん検診情報の一体的把握へ今夏に指針改正   13

    蒲郡市がHPV検査単独法を開始、導入4自治体に (16)
    2040年サービス提供体制検討会で検討の方向性 (17)
    障害者部会が次期障害福祉計画の成果目標を議論 (19)
    障害者部会、療育手帳の運用の統一化へ検討会設置 (22)
    障害福祉DBの連結解析は公的DBなど対象に実施 (22)
    中医協、担い手減にタスクシフト等で医療体制維持 (23)
    入院・外来医療等分科会がタスクシフトなど議論 (26)
    厚労省局長級人事-事務次官と医務技監は留任 (28)
    厚労省人事-高齢者支援課長に濵本健司氏就任 (29)
    厚労省検討会、特定機能病院承認要件の見直しで一致 (29)
    医療保険部会、「病床転換助成事業」の存廃が論点に (32)
    病床数適正化支援事業の第2次内示を事務連絡 (35)
    地域医療構想の重点支援区域に岐阜、兵庫の3区域 (35)
    虐待の疑い段階での面会通信制限の解釈で方向性案 (36)
    児童虐待防止対策部会、児童福祉司の人材確保で議論 (38)
    日看協・秋山会長が就任会見、賃上げに引き続き注力 (39)
    日看協が24年度看護職員の賃金に関する実態調査 (40)
    「日本フレイル予防サービス振興会」が設立 (42)
    睡眠応援大使にピカチュウら任命、厚労相を表敬訪問 (43)
    新型インフル等政府行動計画のフォローアップ結果 (44)
    新型コロナワクチン接種後死亡例2件を救済認定 (45)
    新型コロナ定点当たり報告数-第25週 (45)
    国診協・小野会長が医療等経営安定・賃上げで見解 (46)
    全世代型社会保障会議が改革工程の検討状況を確認 (47)
    人口動態速報7年4月-出生数3.2%減 (47)
    規制改革実施計画-コンビニの公金収納で改革項目 (48)
    自民党議連が提言、女性特有の健康課題への対応を (49)
    旧優生保護法の人工妊娠中絶一時金に4件を認定 (49)
    5年受療行動調査の確定数を公表 (50)
    JAGES-図書館の蔵書が多い街は要介護リスク減少 (56)

    <開催案内> 57

    <人口動態統計の動向> 59

    <後期高齢者医療実態調査> 60

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
    一つの技術移転胸部X線読影   64
  • 登録番号96005325
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/06/30
特集記事
  • 看護師からの自治体保健師転職採用者の人材育成を支援へ  2
               厚労省・第1回班会議、年度末に指導者向け手引きの骨子案

    こども家庭庁事務連絡、1カ月児・5歳児健診の支援でQ&A   4
    《資料》1カ月児・5歳児健診支援事業に係るQ&A (10)

    ■厚労省行政事業レビュー・公開プロセス
     地域健康危機管理対策は目標の見直しや予算精査 (11)
     精神障害者保健福祉対策は治療・支援の成果指標 (14)
    全国保健師教育機関協議会が7年度定時社員総会 (15)
    全保教研修会、看護系大学は6年度に初の定員割れ (17)
    入院・外来医療等分科会が外来医療を議論 (20)
    中医協が6年度入院・外来調査結果を承認 (22)
    循環器病対策基本計画中間評価へ「コア指標」の案 (24)
    脳卒中・心臓病等総合支援センターの整備指針策定へ (25)
    保健所での「HIV郵送検査」で実施要綱の改正通知 (26)
    新型コロナワクチン接種後死亡例3件を救済認定 (27)
    新型コロナ定点当たり報告数-第24週 (27)
    熱中症対策推進会議、命を守る「政策を総動員」へ (28)
    政府が規制改革実施計画を閣議決定 (29)
    骨太の方針-医師適正配置の支援を7年末まで検討 (31)
    有料老人ホームサービス提供検討会が議論の整理案 (32)
    通信機能のある福祉用具を介護保険の給付対象に (34)
    がんゲノム、エキスパートパネルの運用で方針案 (36)
    臓器あっせん業務、院内コーディネーターに認定制 (38)
    臓器移植委員会、臓器移植法の改正省令案を了承 (40)
    第40回管理栄養士国試は3月1日実施、受験資格変更 (41)
    通常国会閉会-医療法等改正案は継続審議に (42)
          -厚労省提出の法案は5件成立 (42)
    全国健保協会がバイオシミラー使用促進事業開始へ (44)
    日看協が8年度予算・政策で厚労相に要望書 (45)
    障害児福祉制度で親の会が所得制限の撤廃求める (46)
    旧優生保護法補償金と一時金に28件を認定 (47)

    <開催案内> 47

    <AIDS情報> 48

    <最新週間疾患報告数動向> 50

    <2025年前期既刊目次> 63

    <ヘルス・アイ>
    保健師として認められること 64
  • 登録番号96005324
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/06/23
特集記事
  • 骨太の方針決定、医療・介護の賃上げは次期報酬改定等で対応  2
                  社会保障の自然増に「経済・物価動向等の増加分」を加味

    こども家庭センターの業務充実へ実践ポイント集を作成   6
     《資料》サポートプランの作成・手交-抜粋 (8)

    6年度食育白書、行動変容を促す「大人の食育」を推進   12

    農水省が食育プラットフォーム創設へ、自治体参画を (17)
    正しい腹囲の測定方法の解説動画をリニューアル (17)
    日本看護協会が7年度通常総会、新会長に秋山智弥氏 (18)
    日看協が「看護の将来ビジョン2040」を策定・発表 (20)
    特定機能病院の医療安全の承認要件で見直し案 (22)
    医師専門研修、特別地域連携プログラムを緩和へ (24)
    入院・外来医療分科会が高齢者の入院医療など議論 (27)
    6年人口動態統計-合計特殊出生率は過去最低1.15 (29)
    厚労省、介護予防・総合事業の推進に向け手引き作成 (34)
    福祉人材確保専門委員会がヒアリング (36)
    精神保健医療福祉施策推進検討会がヒアリング (38)
    感染症発生時の個別事例の情報公表の案を了承 (40)
    日本産婦人科医会、経膣超音波検査の併用を推奨 (43)
    ゲノムデータの個人識別性で検討会が初会合 (44)
    改正自殺対策基本法が公布・通知 (46)
    改正労働施策総合推進法が公布・通知 (47)
    後期高齢者医療広域連合協議会が要望書を採択 (48)
    全国市長会議、都市税財源の充実強化などで決議 (50)
    全国市長会国保特別委員会、厚労省から説明聴取 (51)
    全国市長会第3分科会、社会保障の情勢を聴取 (52)
    国民医療推進協議会が決議、賃金・物価上昇に対応を (52)
    ICD-11準拠の統計分類改定案を統計分科会に報告 (53)
    ICD-11準拠の統計分類和訳案の取りまとめを承認 (53)
    再生医療等安全確保法適用外の感染症を告示 (54)
    新型コロナ定点当たり報告数-第23週 (54)
    NICU家族会機構がRSウイルスの予防で要望書 (55)
    ピジョン研究会が授乳期母子状況調査の結果報告会 (56)
    精神・神経医療研究センターが摂食障害の啓発動画 (57)
    日本保健師活動研究会セミナー、中板氏が講演 (58)

    <介護費の動向> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
    米を主食にした日本人の健康な食事   64
  • 登録番号96005314
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/06/16
特集記事
  • 退職保健師(プラチナ保健師)の活躍へ第1回事業班会議  2
                厚労省、定年退職した保健師の働き方や職場環境を検討

    5年度の特定健診・特定保健指導実施率は過去最高を更新   5
    介護保険部会、総合事業の上限額や財源確保方策が論点に   10

    介護保険部会に高齢者介護実態調査の実施を報告 (13)
    政府が「こどもまんなか実行計画2025」を決定 (15)
    災害時の子どもの居場所づくり手引きを作成・通知 (18)
    こどもの居場所部会、指針見直しに向け論点整理へ (21)
    こどもの育ち部会、ビジョン関連施策の取組み報告 (22)
    日本産業保健師会が2025年度総会・研修会を開催 (23)
    万博会場で「世界禁煙デー記念イベント」開催 (26)
    難病・小慢医療費助成の低所得Ⅰ・Ⅱの基準見直し (29)
    高額介護(予防)サービス費の支給段階基準額見直し (30)
    高額療養費の低所得Ⅰ基準額見直しで改正政令公布 (32)
    財政審が建議、医師偏在是正に向け地域別診療報酬 (33)
    神奈川県・黒岩知事が病院の経営危機で厚労相に要望 (38)
    障害児支援人材育成検討会で中間整理案を提示 (40)
    厚労省、障害者支援施設の待機者等で調査研究報告書 (42)
    改正自殺対策基本法が成立、子どもの自殺対策を強化 (44)
    改正労働施策推進法が成立、治療と就業の両立促進 (45)
    改正災害対策基本法等が成立・公布、7月1日に施行 (46)
    臓器移植の実施状況を参院厚労委員長に報告 (47)
    超党派議連が脳卒中・循環器病対策の推進で決議 (48)
    自民党議連が質の高いケアマネジメント実現へ提言 (49)
    自民党「幸齢社会」PTが新しい社会保障で提言 (50)
    規制改革-コンビニ公金収納で紙の領収控え廃止へ (52)
    6年の職場の熱中症死傷者数は過去最多1257人 (54)
    インフルワクチン接種後の抗体価等で研究成果 (54)
    新型コロナワクチン接種後死亡例4件を救済認定 (55)
    新型コロナ定点当たり報告数-第22週 (55)
    日病など3病院団体が「病院総合医」の研修開始へ (56)
    旧優生保護法の人工妊娠中絶一時金に6件を認定 (56)
    厚労省・中田地域医療計画課長が新医療構想で講演 (57)
    JAGES-複数疾患を持つ高齢者と社会参加で分析 (58)

    <介護費の動向> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
    医療機関の経営問題をめぐって 64
  • 登録番号96005302
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/06/09
特集記事
  • 特別な配慮が必要な児の乳幼児健診等実態把握で報告書  2
            こども家庭庁調査研究事業、個別健診や訪問など選択肢の確保を

    高額療養費制度の再検討へ専門委員会が初会合、患者団体参画   6

    経産省の高齢者関連サービス検討会取りまとめ、「産福共創」へ戦略   10

    2040年サービス検討会、福祉との共通課題を議論 (14)
    厚労省、障害者施設の役割・機能で検討会の初会合 (16)
    地域共生社会検討会議の中間取りまとめを公表 (19)
    規制改革推進会議答申、医師の宿直兼務で方策検討へ (20)
    「原則医行為ではない行為」でガイドラインを作成 (22)
    高齢者施設と協力医療機関の連携促進で事務連絡 (23)
    特定機能病院等検討会が大学本院以外の検討開始 (24)
    こども家庭庁、居場所づくり指針の解説書を作成 (26)
    25~26年シーズンのコロナワクチン抗原組成を決定 (27)
    今冬の季節性インフルワクチン製造株を決定・通知 (28)
    感染症部会が狂犬病予防法政省令の改正案を了承 (29)
    感染症部会がプレパンワクチン備蓄方針案を了承 (30)
    熱中症予防の普及啓発・注意喚起で事務連絡 (31)
    新型コロナ定点当たり報告数-第21週 (31)
    経済同友会が提言、予防・健康づくりは〝アセット〟 (32)
    厚労省、職場の熱中症予防策はデータに基づき検討へ (33)
    人口動態速報7年3月-出生数2.9%減 (34)
    自民党・腎疾患医療勉強会が提言を厚労相に提出 (35)
    自民党・国民皆保険議連が提言を取りまとめ (36)
    自民党・国民医療を守る議員の会が決議採択 (37)
    国診協・小野会長、新地域医療構想で国保直診は意見 (38)
    諮問会議、次期骨太方針骨子に「公定価格の引上げ」 (39)
    旧優生保護法補償金と一時金に30件を認定 (39)
    マイナ保険証、国保の保険証期限切れに備え再周知 (40)
    医学系研究等個人情報会議でIC手続きの見直し案 (41)
    厚労省が市区町村の5年度がん検診実施状況を集計 (42)
    7年ホームレス概数調査-過去最少2591人 (46)
    総務省が医療的ケア児支援のフォローアップ結果 (48)
    日看協が24年病院看護実態調査結果を公表 (50)
    ハンセン病の偏見差別は依然深刻、教育啓発の検証を (51)
    ハンセン病元患者家族補償に18件を認定 (51)
    令和臨調、税・社会保障情報の一元的データ・ハブを (52)
    5年患者調査-推計入院患者数は過去最少118万人 (54)

    <介護費の動向> 59

    <国保実態調査の概要> 60

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>   都会と地方での歩数の違い  64
  • 登録番号96005293
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/06/02
特集記事
  • 厚労省・地域共生社会検討会議が中間取りまとめ案を了承  2
              過疎地での包括的支援体制、身寄りのない高齢者の支援で提言
    介護保険部会、サービス提供体制の構築や人材確保等で論点   6
    全国保健師長会 令和7年度講演会
     厚労省・後藤保健指導室長が講演 (10)
     こども家庭庁・齋藤母子保健指導専門官が講演 (17)
     自治医科大学看護学部・春山教授が講演 (21)

    こども家庭庁が「プレコン」推進5カ年計画公表、自治体で推進計画   24

    「プレコン」の人材育成と相談対応のWGが検討状況 (28)
    妊産婦等支援検討会が議論の整理を取りまとめ (30)
    障害児入所施設のあり方で検討会が初会合 (34)
    有料老人ホームのサービス提供検討会がヒアリング (38)
    中医協分科会、新医療構想を見据え急性期の機能評価 (40)
    厚労省、保険医の再登録拒否等取扱いの見直しで通知 (42)
    文科省検討会、医学部長病院長会議が調査結果を報告 (43)
    職場の熱中症対策強化へ安衛則改正省令が施行 (45)
    労働施策総合推進法改正案が参院で審議入り (46)
    子ども・子育て支援金制度でこども審に部会設置へ (46)
    総務省推計-子どもの数は1366万人で44年連続減 (47)
    こども家庭庁、伴走型相談支援でガイドライン作成 (48)
    データ利活用・ライフコース協議会が初会合 (50)
    感染症検査室整備費の補助で6自治体の地衛研内示 (52)
    栄養士養成施設の指定等で都道府県経由事務廃止へ (52)
    厚労省、ノルウェー産牛肉の輸入条件見直しで通知 (53)
    厚労省、食中毒健康危機管理実施要領を改正・通知 (53)
    新型コロナワクチン接種後副反応8件を救済認定 (54)
    新型コロナ定点当たり報告数-第20週 (54)
    子宮頸がん・検診の知識、女性の7割強が不足と認識 (55)
    介護関係団体が緊急集会、期中の報酬改定など決議 (56)
    国保中央会が定期総会を開催 (57)

    <AIDS情報> 59

    <人口動態統計の動向> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> スマホの万能さに巻き込まれ薄れた危機感  64
  • 登録番号96005288
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/05/26
特集記事
  • HIV流行終息に向け数値目標、厚労省が指針改正の方向性  2
                 エイズ・性感染症予防指針の改正で感染症部会小委員会

    《資料》エイズ予防指針改正に向けた各論点の整理 (6)
       性感染症予防指針改正に向けた各論点の整理 (11)

    母子保健医療支援事業実施要綱、配慮が必要な児の健診環境整備   15

    厚労省、給付と負担の「見える化」で4年度のデータ (17)
    医療保険部会、電子証明書の有効期限で対応を説明 (22)
    医療保険部会、高額療養費のあり方で専門委員会設置 (24)
    自民党・腎疾患勉強会が提言案を了承 (25)
    後期高齢者医療インセンティブの8年度指標を通知 (26)
    日看協、8年度診療報酬改定等で厚労省保険局に要望 (30)
    精神保健医療福祉検討会、市町村は医療計画に関与を (31)
    精神科診療所の機能・役割で6年度調査の速報値 (32)
    保健衛生施設・設備整備費補助金交付要綱の改正通知 (34)
    今シーズンのインフル定点報告数の定期の公表終了 (35)
    災害時保健活動のアセスメントで8年度に研究事業 (36)
    こども審科学技術部会が8年度研究方針案を了承 (38)
    肺がん検診の新GL、〝重喫煙者”にCT検査を推奨 (40)
    厚労省、被用者保険のがん検診実施状況まとめる (42)
    新型コロナ定点当たり報告数-第19週 (45)
    日本肥満学会が「女性の低体重/低栄養症候群」確立 (46)
    安衛法等改正法公布・一部施行、厚労省が通知 (48)
    労働施策総合推進法改正案が修正可決、衆院通過 (49)
    労働政策審議会の新会長に岩村正彦氏選出 (49)
    総務省が自治体職員のハラスメントで調査 (50)
    訪問看護事業所の約64%で職員からカスハラの報告 (51)
    訪問看護等で使用の車両の駐車許可で事務連絡 (51)
    厚労省が6年度の准看護師試験実施状況を公表 (52)
    介護支援専門員協会がケアマネのやりがいで調査 (53)
    自民党議連がケアマネの負担軽減や処遇改善で決議 (54)
    介護クラフトユニオンが訪問介護の実態を緊急調査 (55)
    成育領域のスタートアップの可能性でシンポジウム (56)
    JAGES-複数疾患の罹患で終末期の機能低下加速 (57)

    <開催案内> 58

    <国保実態調査の概要> 59

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> 人生  64
  • 登録番号96005280
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/05/19
特集記事
  • 厚労省、自治体の認知症施策推進計画策定手引を作成・通知  2
               本人参画を強調、介護保険事業(支援)計画見直し時などに対応を
    厚労省が福祉人材の確保策の検討に着手、専門委員会初会合   6

    2040年サービス提供体制検討会、福祉との共通課題の議論開始   10

    有料老人ホームのサービス提供検討会がヒアリング (12)
    介護予防のポピュレーションアプローチで報告書 (14)
    子どもの死亡検証制度全国展開へ検討会が議論開始 (16)
    こども家庭審が2期目に入る、実行計画素案を報告 (19)
    こども家庭庁が児童福祉法等改正法の公布通知 (20)
    規制改革WGが介護提供体制等の見直しを議論 (21)
    後期高齢者医療制度、7年度の特調交付基準を通知 (22)
    保健所数は4月1日現在462、前年同期比6カ所減 (25)
    厚労省、アルコール健康障害対策基本計画取組み状況 (28)
    安衛法等改正法成立、ストレスチェック実施義務拡大 (30)
    労働施策総合推進法改正案が衆院厚労委で審議入り (31)
    マイナ保険証と資格確認書の職権交付で動画を制作 (31)
    全国医学部長病院長会議が医師の働き方改革で調査 (32)
    財政審分科会、建議策定に向け社会保障を議論 (34)
    高額療養費議連が制度の見直しめぐり意見聴取 (39)
    訪問介護、中山間地域の加算取得要件弾力化で通知 (40)
    7年10月からの福祉用具平均貸与価格等を公表 (40)
    7年春の叙勲-厚労省関係412名受章 (41)
    薬剤耐性ワンヘルス動向調査年次報告書2024を公表 (42)
    政府、第5回野口英世アフリカ賞の受賞者を決定 (43)
    ハンセン病元患者家族補償に12件を認定 (43)
    新型コロナワクチン接種後副反応13件を救済認定 (44)
    新型コロナ定点当たり報告数-第18週 (44)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第18週 (44)
    障害保健福祉主管課長会議の説明資料・動画を公開 (45)
    全国薬務関係主管課長会議の説明資料・動画を公開 (48)
    全国保健所長会研修会-保健所での健康危機管理 (50)
    総務省、7年版地方財政白書を公表 (53)
    7年度の国民負担率は3年ぶりに増加の見通し (56)
    スポーツ庁調査、スポーツの実施と希望の間に乖離 (58)
    人口動態速報7年2月-出生数6.6%減 (59)

    <開催案内> 59

    <介護費の動向> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> 振り子が大きく振れている 64
  • 登録番号96005273
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/04/28
特集記事
  • 自治体保健師のマネジメント能力向上へeラーニング教材開発  2
               厚労省が事務連絡、既存研修素材や演習と組み合わせ柔軟に活用

    厚労省、7年度国保ヘルスアップ(支援)事業の交付要綱等を通知   4

    有料老人ホームのサービス提供検討会が初会合、夏頃に議論整理   8

    厚労省、加算取得要件弾力化など訪問介護で支援策 (12)
    妊婦健診の6年4月現在の公費負担状況で事務連絡 (14)
    旧優生保護法補償金の対象に11件、審査部会が初認定 (16)
    児童福祉法等改正法成立、疑い段階で面会通信制限 (17)
    自殺対策基本法改正案が参院通過、子どもの自殺防止 (19)
    生活困窮者自立支援と国保・後期医療の連携で通知 (20)
    厚労省が健康増進事業実施要領を一部改正 (21)
    厚労省が7年度禁煙週間の協力依頼で通知 (22)
    職場の熱中症対策強化へ改正省令公布、6月1日施行 (23)
    日本保健師連絡協議会が24年度活動報告集会を開催 (26)
    入院・外来医療分科会、7年度調査票の案を了承 (29)
    全国医政関係主管課長会議の説明動画を公開 (30)
    消防庁・救急業務検討会が6年度の報告書を公表 (36)
    定期接種後の新型コロナワクチン副反応報告を評価 (38)
    7年度のプレパンデミックワクチン備蓄方針案了承 (39)
    新型コロナ定点当たり報告数-第15週 (40)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第15週 (40)
    6年エイズ発生動向速報値-エイズ患者2年連続増 (41)
    エイズ動向委員会が6年下半期の報告まとめる (43)
    エイズ予防財団が世界エイズデーのテーマを募集 (44)
    がん妊孕性温存療法研究事業実施要綱を一部改正 (44)
    厚労省、高額療養費制度の低所得Ⅰの基準額引上げへ (46)
    厚労省、後期高齢者の保険証有効期限切れで対応方針 (48)
    自民党で医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会 (50)
    日本病院団体協議会が8年度診療報酬改定で要望書 (50)
    都道府県病院連絡協議会が地域医療確保で要望へ (51)
    財政審が「春の建議」取りまとめに向け始動 (52)
    諮問会議が経済再生と財政健全化の両立で議論 (52)
    がん対策企業アクション統括セミナー、企業を表彰 (53)

    <資 料>
    妊婦健康診査の公費負担状況調査結果(事務連絡) (59)

    <開催案内> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> 一流ではなく、誰もが一人前に 64
  • 登録番号96005219
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/04/21
特集記事
  • 成育医療等基本方針を踏まえた計画は市区町村50.1%で策定  2
                  こども家庭庁、5年度の母子保健事業実施状況を取りまとめ

    高齢者の保健事業と介護予防一体的実施、平均事業数は6.1事業   9

    6年度全国健康関係主管課長会議、重点事項・施策を説明   15
     健康・生活衛生局健康課 (15)
             保健指導室 (17)
             地域保健室 (19)
             栄養指導室 (20)
             がん・疾病対策課 (20)
             肝炎対策推進室 (21)
             難病対策課 (22)
             移植医療対策推進室 (23)
     同局感染症対策部感染症対策課 (24)
             予防接種課 (25)
             企画・検疫課 (26)

    医療保険部会、国の第4期医療費適正化計画を報告 (27)
    2040年サービス提供体制検討会の中間まとめを公表 (32)
    中医協が8年度診療報酬改定の議論開始 (34)
    診療報酬改定結果検証部会が調査報告書案を了承 (34)
    福祉医療機構が医療・介護事業者への融資を拡充 (36)
    8年度の開設予定大学等、看護学部は2大学 (37)
    保助看養成所、7年度は看護師3年課程3校が開校 (37)
    自殺者数の6年確定値-小中高生で過去最多に (38)
    安衛法等改正案が参院通過、産保体制の整備を (42)
    生活習慣づくり重点化事業の実施要綱を改正通知 (43)
    厚労省、全国がん登録の新マニュアルを通知 (44)
    日本医師会が会員の喫煙意識調査結果を発表 (45)
    科学技術部会、7年度厚労科研費の2次公募案を決定 (47)
    新型インフル発生時の初動対応でタイムライン (48)
    厚労省がHIV検査普及週間の実施要綱を通知 (50)
    新型コロナワクチン接種後死亡例6件を救済認定 (50)
    新型コロナ定点当たり報告数-第14週 (51)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第14週 (51)
    柔整療養費検討専門委員会のWGが中間取りまとめ (52)
    協会けんぽ運営委員会、7年度予算案など了承 (54)
    日本認知症官民協議会総会、当事者参画開発で表彰 (56)
    厚労省が医学生等を対象に労働法教育シンポジウム (57)
    SIPシンポ-「ごちゃまぜ」な社会で寛容性を高める (58)
    レスメド社が世界睡眠調査2025を発表 (60)

    <国保実態調査の概要> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> NHK連続テレビ小説「おむすび」が終わった 64
  • 登録番号96005209
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/04/14
特集記事
  • 厚労省検討会、2040年に向けた介護体制で中間まとめ  2
               提供体制を地域軸で分類、中山間地で人員配置弾力化を

    フレイル予防推進会議が実行委員会、7年度活動計画を了承   5
    7年度国保保険者努力支援制度、都道府県別獲得点数など速報値   7

    医療法等改正案が衆院本会議で審議入り (15)
    児童福祉法等改正案が衆院通過、参院に送付 (20)
    プレコンセプションケア推進に向け5カ年計画の案 (23)
    全国衛生部長会が8年度の施策・予算で要望書 (26)
    HPVキャッチアップ接種の経過措置で改正政令 (29)
    帯状疱疹の追加で定期接種実施要領が改正通知 (30)
    《資料》定期接種実施要領-帯状疱疹部分の抜粋 (31)
    厚労省が予防接種基本計画を改正告示 (32)
    予防接種健康被害救済給付額が3年連続引上げ改定 (34)
    国立健康危機管理研究機構が発足、記念式典を開催 (36)
    6年の食中毒事件数は1037件、コロナ禍前の水準に (38)
    厚労省が7年度輸入食品監視指導計画を策定・公表 (41)
    7年度結核対策特別促進事業の執行方針を事務連絡 (42)
    7年度政府予算成立、高額療養費で2度の国会修正 (43)
    安衛法等改正案が参院厚労委員会で審議入り (44)
    世界自閉症啓発デーで福岡厚労相メッセージ (44)
    6年度介護報酬改定効果の調査結果を了承 (46)
    規制改革WG、複数医療機関での宿直兼務を (47)
    産婦人科医会、総合周産期母子センターで加算返上も (48)
    かかりつけ医機能報告制度が施行、改正政令公布 (50)
    医師臨床研修、8年度開始分で広域型プログラム規定 (50)
    地域共生社会検討会議、厚労省が論点整理案を提示 (51)
    社会・援護局関係主管課長会議の資料と説明動画公表 (54)
    感染症発生動向調査、薬剤耐性感染症の届出基準改正 (56)
    感染症部会、再生医療等法適用外ワクチンの案を了承 (56)
    新型コロナ定点当たり報告数-第13週 (57)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第13週 (57)
    厚労省人事異動(3月31日、4月1日付) (58)

    <開催案内> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> 医療費の財源問題をめぐって 64
  • 登録番号96005197
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/04/07
特集記事
  • 「自治体保健師確保のためのインターンシップ手引き」を作成  2
                厚労省が事務連絡、プログラムと工夫、実施の効果などまとめる

    自治体保健師の魅力発信へ短編アニメーション公開 (4)

    5年度地域保健・健康増進事業報告-10万対常勤保健師数23.2人   5

    《統計表》5年度地域保健・健康増進事業報告 (12)
    児童福祉・母子保健関係の調査をこども家庭庁に移管 (11)
    風しんの追加対策終了、対象者の抗体保有率88.1%に (17)
    感染症部会、ポリオウイルスの平時・緊急時対応で案 (19)
    帯状疱疹ワクチンの定期接種が4月1日に施行 (21)
    結核医療基準改正告示、硫酸エンビオマイシン削除 (21)
    厚労省、9年度の障害報酬改定の検討に着手 (22)
    6年度障害福祉サービス従事者の処遇状況調査結果 (24)
    新生児聴覚検査は市区町村90.8%が初回公費負担 (26)
    旧優生保護法・人工妊娠中絶一時金で個別審査開始 (29)
    妊産婦等支援策検討会、経済的負担の軽減で議論 (30)
    こども審部会で「こどもまんなか実行計画2025」素案 (32)
    子ども・若者の意見反映へ専門委員会が取りまとめ (34)
    アルコール健康障害対策関係者会議がヒアリング (34)
    介護保険・高齢者保健福祉課長会議の説明動画を公開 (36)
    介護報酬のコロナ特例、老健の在宅復帰等指標を延長 (41)
    文科省検討会、大学病院医師派遣は報酬や基金で支援 (42)
    日本専門医機構、7年度開始分の専攻医は過去最多 (43)
    地域医療構想の推進区域を兵庫で設定、全県で完了 (44)
    医療法改正省令、非密封放射性同位元素の機器対象に (44)
    救急救命士のエピペン投与、実証事業で改正省令 (44)
    日看協が8年度予算で医政局・保険局等に要望書 (45)
    第39回管理栄養士国試、合格率2年連続で50%割れ (46)
    厚労統計整備検討会、縦断調査改善WGが報告書 (46)
    人口動態速報7年1月-自然減90万人台に突入 (47)
    国立がん研究センター理事長に間野博行氏を任命 (47)
    超党派の乳がん・子宮頸がん検診議連が設立10周年 (48)
    第6回上手な医療のかかり方アワード受賞団体決定 (49)
    高額療養費制度のあり方議論へ超党派の議連が発足 (50)
    新型コロナワクチン接種後副反応16件を救済認定 (51)
    新型コロナ定点当たり報告数-第12週 (51)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第12週 (51)
    日本医療政策機構が日本の医療に関する世論調査 (52)
    大同生命厚生事業団が25年度研究・活動助成を公募 (52)
    国がん集計-院内がん登録はコロナ禍前に比べ微増 (54)

    <開催案内> 55

    <人口動態統計の動向> 57

    <後期高齢者医療費の特性> 58

    <最新週間疾患報告数動向> 61

    <2025年度保健衛生関係
              主要行事予定> 63

    <ヘルス・アイ> 公害の経験を人権教育の視点から 64
  • 登録番号96005187
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/08/11・18
特集記事
  • 地域ケアサービスの再生・存続に向け自治体協議会が設立  2
                 介護など国の審議会への意見反映を目指し政策提言活動

     ケアサービス再生存続自治体協議会シンポジウム (4)

    6年衛生行政報告例-就業医療関係者、保健師は過去最多6万3536人   7

    こども家庭センターは市区町村71.2%が設置、町村で低い傾向   16

    第4期がん対策推進基本計画の中間評価の議論開始 (19)
    障害児支援人材育成検討会が報告書案を了承 (22)
    介護保険部会、介護情報基盤等で方針を提示 (26)
    第112回保健師国試は来年2月13日に実施 (28)
    医師専門研修、シーリングで指導医派遣実績を加算へ (29)
    入院・外来医療分科会が医師の診療科偏在を議論 (34)
    がん検診指針改正、職域を含めた情報を一体的把握 (36)
    がんゲノム・エキスパートパネル実施要件の改正通知 (37)
    地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会が提言 (38)
    文科省が8年度開設予定の大学学部等届出状況 (38)
    全国知事会が2040年を見据えた医療・介護で提言 (39)
    諮問会議、8年度予算に経済・物価動向の反映を (40)
    人口動態速報7年5月-出生数40カ月連続で減少 (40)
    多剤耐性緑膿菌の届出は「当面の間」現行の基準で (41)
    狂犬病予防法の改正政省令が公布・通知 (42)
    新型コロナワクチン接種後副反応5件を救済認定 (42)
    新型コロナ定点当たり報告数-第30週 (42)
    厚労省が7年度全国労働衛生週間実施要綱を通知 (43)
    夏季休暇明けの子ども・若者の自殺防止の取組み強化 (43)
    高齢者医薬品適正使用検討会、6年度事業の最終報告 (44)
    国保中央会が定期総会を開催 (46)
    ハンセン病元患者家族補償に13件を認定 (47)
    産科医療補償制度運営委員会で審査・補償の状況 (48)
    JAGES-要介護リスク評価尺度で医療・介護費試算 (49)
    老年医学会が人生の最終段階の医療・ケアで立場表明 (50)

    <厚労省 就任インタビュー>
    鹿沼均 社会・援護局長
      社会福祉法の改正で包括的な支援体制 (51)

    <資 料>
    全国保健師長会の8年度地域保健施策及び
             保健活動の推進に関する要望書 (59)

    <開催案内> 60

    <AIDS情報> 61

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ>
     大学病院の経営問題をめぐって   64
  • 登録番号96005365
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2025/05/05・12
特集記事
  • 介護保険部会、2040年に向けた介護提供体制の議論開始  2
                 サービス提供体制等あり方検討会の中間取りまとめを受け

    介護保険部会、介護情報基盤の本人同意取得で了承 (6)

    がん検診受診状況、職域検診を含め「市町村が一体的に管理」へ   8

    対策型がん検診の新たな項目の導入プロセスを了承 (9)
    国民健康・栄養調査検討会、7年度調査票の案を提示 (11)
    令和11年までの国民健康・栄養調査重点テーマ決まる (13)
    国保保険者努力支援制度・事業費連動分の指標を通知 (14)
    福祉部会が社会福祉制度の改正の検討に着手 (18)
    愛育班員全国大会、総裁表彰にさいたま市保健愛育会 (20)
    こども家庭庁、産後ケア事業ガイドラインを改定 (22)
    分娩取扱施設の出産の費用構造で調査研究速報値 (24)
    児童福祉法等改正法が公布 (25)
    旧優生保護法の人工妊娠中絶一時金に11件を認定 (25)
    衆院厚労委、高額療養費の適正な見直し手続きで決議 (26)
    安衛法等改正案が衆院厚労委員会で審議入り (26)
    文科省・医学教育のあり方検討会で議論の整理案 (27)
    中医協、医療機関を取り巻く状況をめぐり議論 (28)
    救命救急センターの6年の充実段階評価結果を公表 (29)
    日本看護協会役員選挙、会長に秋山智弥氏が立候補 (29)
    大規模災害時の体制強化、保健所に地域本部を設置 (30)
    《通知》大規模災害時の保健医療福祉活動の体制強化 (36)
    新型インフル等対策政府行動計画の対応状況を確認 (37)
    新型コロナワクチン接種後副反応24件を救済認定 (37)
    新型コロナ定点当たり報告数-第16週 (38)
    インフルエンザ定点当たり報告数-第16週 (38)
    医学研究等個人情報合同会議で議論の進め方の案 (39)
    あはき・柔整の広告運用でガイドライン作成 (40)
    7年度前期高齢者交付金等の算定政令が施行 (40)
    会計検査院が特定健診等の初診料の算定状況 (41)
    25年世界保健デーテーマ「女性と子どもの健康守る」 (42)
    受動喫煙防止へ「イエローグリーン」ライトアップ (42)
    第2期成年後見制度利用促進基本計画を中間検証 (43)
    厚労省、全国高齢者医療・国保主管課長会議を開催 (46)
     安中高齢者医療課長説明(要旨) (46)
    在宅医療の体制整備をテーマに市町村職員セミナー (52)
    福島県立医大が県民健康調査で国際シンポジウム (55)

    <人口動態統計の動向> 59

    <国保実態調査の概要> 60

    <最新週間疾患報告数動向> 63

    <ヘルス・アイ> ヒマラヤ氷河保全とデコ活 64
  • 登録番号96005255
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0