設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌一覧

精神看護

  • 雑誌名ヨミセイシンカンゴ
  • 件名臨床、看護、管理、教育、研究、メンタルヘルス、ケア、医療、コメディカル
  • 内容精神科医療従事者のための総合情報誌
  • 購読状況継続中
  • 雑誌番号541
  • 発行頻度隔月刊
  • ISSN1343-2761
  • 国名コードJP
  • 言語コードJPN
  • 出版地東京都
  • 出版者医学書院
  • 雑誌コード05559
  • 価格1300

詳細を見る閉じる

雑誌該当件数:60件
  • 刊行年月日2024/03/15
特集記事
  • 特集 白石正明さん(編集担当)が主観で解説する──シリーズ「ケアをひらく」全43冊
    【年表】シリーズ「ケアをひらく」全43冊と白石さんが担当した精神科関連本
    ケア学
    気持ちのいい看護
    感情と看護
    あなたの知らない「家族」
    病んだ家族、散乱した室内
    べてるの家の「非」援助論
    物語としてのケア
    見えないものと見えるもの
    死と身体
    ALS不動の身体と息する機械
    べてるの家の「当事者研究」
    ケアってなんだろう
    こんなとき私はどうしてきたか
    発達障害当事者研究
    ニーズ中心の福祉社会へ
    コーダの世界
    技法以前
    逝かない身体
    リハビリの夜
    その後の不自由
    驚きの介護民俗学
    ソローニュの森
    弱いロボット
    当事者研究の研究
    摘便とお花見
    坂口恭平 躁鬱日記
    カウンセラーは何を見ているか
    クレイジー・イン・ジャパン
    漢方水先案内
    介護するからだ
    中動態の世界
    どもる体
    異なり記念日
    在宅無限大
    居るのはつらいよ
    誤作動する脳
    「脳コワさん」支援ガイド
    食べることと出すこと
    やってくる
    みんな水の中
    シンクロと自由
    わたしが誰かわからない
    超人ナイチンゲール
    (発行順全43冊、2024年1月現在)
    column 白石さんの本づくりの考え方
    ・帯をどうやって作っているか
    ・惚れる力
    ・直さない。ただ器を変えるんだ
    ・目次の作り方
    ・信頼されること
    ・小見出しの付け方
    ・謎がその人のなかに作られていくのが「すばらしい本」
    フィールドノート
    シャイユクリニック留学記──複数性、外国人性と“治癒”
    《後編》日本でも言える「治療すべきはまず治療環境である」
    橋本和樹
    当事者旅行記
    発達障害をもつ当事者横道誠が浦河べてるの家を訪れた
    《前編》当事者研究発祥の地、浦河べてるへ
    横道 誠
    「身体疾患」治療・ケアのパラダイムシフト…1(新連載)
    精神科臨床に起きているパラダイムシフトをとらえる
    石田琢人
    傍らでいて…2
    一目置かれた人のそばで
    木暮明菜
    たくさんの人の声、集めました!…19
    自分の職場のメンタルヘルスについて、シェアしてみませんか?
    TOKIYAPI、マツコ、田端恭兵
    患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…5
    精神科訪問看護で必要となる「豊かな感性」
    舩山健二
    舩山's Eye 精神看護の延長線上にある「ケア」…2
    ご存じですか!?「受刑者や刑務所出所者のヘルスケアニーズ」
    舩山健二
    スキゾ小町の貸し出し休耕田…5
    身体の病気と精神の病
    あべ・レギーネ
    銭湯で鍛えたコミュニケーションは精神看護に活きる…2
    裸の進路相談
    那須祐子
    当事者研究のスキルバンク…40
    本日の研究者:ゆたかさん
    本日のスキル:頭・心・体チェック式人生のバランス回復法
    べてるの家
  • 登録番号96004713
  • 貸出区分禁帯出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2024/01/15
特集記事
  • 特集 「発達障害」は当事者に聞け!──新時代の「知」を切り開く人たち
    [当事者発信と科学研究]──自閉症論の領域を中心として
    [発達障害当事者からみた当事者研究]──「等身大の自己」がもたらす変革とつながり
    [ジャンルをゆうに超えて]──「困りごとでつながる」がひらくフロンティア
    [「発達界隈」を無視できない!]──当事者自助グループが生み出す新たな「知」
    [むしろ私は「動けない」]──何もしないでぼーっとしている人
    [精神医学からみて]──ASD/ADHDを分ける(厳密に診断する)意味はあるのか?
    対談
    われらADHD探検隊
    特別記事
    意外と知られていない睡眠障害と神経発達症
    褥瘡治療の基本をアップデートしよう
    新刊『そうだったのか! 精神科の病気』
    「精神科をやる上で、一番知りたかったこと」かもしれない。
      ──『精神看護』での連載を経て、ついに登場!中村創さんに聞く
    フィールドノート
    シャイユクリニック留学記──複数性、外国人性と“治癒”
    《前編》不安だらけのフィールドワーク
    傍らでいて…1(新連載)
    ああ、実に、惜しい
    たくさんの人の声、集めました!…18
    精神看護における資格制度と働き方のリアル
    患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…4
    学生が抱いた「倫理的苦悩」に学ぶ
    舩山's Eye 精神看護の延長線上にある「ケア」…1
    ご存じですか!?「プレコンセプションケア」
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…10(最終回)
    存在し続けられる組織を創るために
    スキゾ小町の貸し出し休耕田…4
    野外の仕事のメリットデメリット
    銭湯で鍛えたコミュニケーションは精神看護に活きる…1(新連載)
    こだわりの強い人
    当事者研究のスキルバンク…39
    本日の研究者:かずさん
    本日のスキル:苦労のユニークなキャラ化法
  • 登録番号96004613
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1
  • 刊行年月日2023/11/15
特集記事
  • 特集 身体科受診・入院にまつわる看護と円滑な治療継続
    0 身体科からの帰院時に精神科看護師が確認すること
    1 頭部外傷
    2 骨折
    3 敗血症(感染症の重症化)
    4 高血糖緊急症
    5 イレウス
    6 緩和ケア/疼痛管理
    7 調査研究から見えてきた精神科病院と身体科病院の連携における課題とその背景
    特別記事
    セミナーレポート
    考える看護師を育てる5の問いかけ──臨床判断を言葉にしよう
    小瀬古伸幸のしくじり体験…4
    2時間説明して契約したが、1週間で終了を申し出てきた家族
    たくさんの人の声、集めました!…17
    オンラインイベント「みんなで話そう!」精神科医療福祉における虐待防止
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…6(最終回)
    早期に治療しなければ生命に関わる「胸痛」を知っておこう
    患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…3
    観察の奥深さにハマる
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…9
    開設から10か月。スタッフの固定、キャンセルの扱い、記録についてなど
    コンサータ・トリップ…3(最終回)
    倦怠期に見えたコンサータの「真実」
    スキゾ小町の貸し出し休耕田…3
    けなされ慣れていますが、何か?
    当事者研究のスキルバンク…38
    本日の研究者:ともこさん
    本日のスキル:×を集めて大きな○をつくる法
    べてるの家
  • 登録番号96004546
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2023/09/15
特集記事
  • 特集 増える児童思春期のニーズに応える
       「それって看護?」が勘所
    総論
    増える児童精神科へのニーズとミスマッチに私たちはどう応えるのか
    各論「訪問看護」で応える
    “遊び”と児童への訪問看護
    各論「オンラインコンサルテーション」で応える
    放課後等デイサービス事業所スタッフ向け研修の効果と展望
    各論「情報発信」で応える
    環境調整の土台となる特性理解
    訪問看護ステーション所長対談
    精神科訪問看護で“変わる”子どもたち
    インタビュー
    子と母が、支援につながるまで
    特別記事
    生活工房主催「対話の効能〈わたし〉と〈あなた〉のあわい」より
    共に「折り合いがつくところ」へ──「回復共同体」から生まれる対話の道
    NEWS
    精神科病院の看護職による患者虐待事件を受けて
    看護職能3団体が取り組み強化に関する共同声明を発表──石田まさひろさんに聞く
    小瀬古伸幸のしくじり体験…3
    行方がわからなくなった境界性パーソナリティ障害の女性
    たくさんの人の声、集めました!…16
    認知症ケアについて感じていること、教えてください!
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…5
    痛みの問診のスタンダードを押さえよう
    患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…2
    型にはまらず沼にハマる
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…8
    開設から8か月。事業拡大に関して考察し決断する
    コンサータ・トリップ…2
    予知能力者になったが、原稿が書けなくなる
    スキゾ小町の貸し出し休耕田…2
    休耕田的しのぎ方
    経験者に聞いてみよう! 病院建て替え物語…4(最終回)
    看護部長にインタビューしました。──荻野智美さんに聞く
    当事者研究のスキルバンク…37
    本日の研究者:ハムさん
    本日のスキル:助ける者が助けられる法
    News&Topics
    「障害」から「症」へ──DSM‒5からDSM‒5‒TRへ、何が変わった?
  • 登録番号96004484
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2023/07/15
特集記事
  • 特集 ストレングスがあふれるアクティビティ
       プログラムの作り方&そのまま使える盛り上がりネタ集
    プログラムの作り方&そのまま使える盛り上がりネタ集
    ショートコント/ディスタンス写真集を作ろう!/敏腕マネージャーになろう!/
    アートにダイブ!!/ピクトグラム体験/フラッシュモブ/デイケアRadio
    私がメンバーさんから学んだこと
    特別記事
    アルコール依存症と訪問看護──「本人の意思」と「命のリスク」をどう考えるか
    本人の決意表明を尊重したが、急変のリスクを予測しきれなかったケース
    アルコール依存症と訪問看護──「本人の意思」と「命のリスク」をどう考えるか
    説得する/受け入れる関係から脱却し、共同意思決定がなされたケース
    自転車に乗れなくなった新聞記者、私信を書きまくる──[後編]君は自分の力で生きていける。
    実践報告
    就労継続支援B型事業所で「きもちカード」を導入してみた
    コンサータ・トリップ…1(新連載)
    ADHD治療薬を飲んだら世界が薔薇色になった!?
    スキゾ小町の貸し出し休耕田…1(新連載)
    熱帯魚の水槽の中の一番平凡な魚の名前を覚えるのに5年かかった話
    患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…1(新連載)
    患者の内的世界にハマる
    小瀬古伸幸のしくじり体験…2
    「私のことだけを考えて!」不満を爆発させる発達障害の人
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…15
    新入職員や中途採用職員への教育はどうしていますか?
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…4
    水中毒の経過観察と搬送の判断
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…7
    開設から5か月。怒涛の新規依頼増とスタッフの疲弊
    経験者に聞いてみよう! 病院建て替え物語…3
    建て替わりました!引っ越しました!
    当事者研究のスキルバンク…36
    本日の研究者:かずひろさん
    本日のスキル:折れ線グラフを使って人生を観察法
    映画評『アダマン号に乗って』(第73回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
    フランスの素敵なデイケア! 「とらわれ」が少しとれた私として
  • 登録番号96004421
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2023/05/15
特集記事
  • 特集 [保存版] 「頓服」の迷い解決!──現場の問題を整理しよう
    1 [講演録] 「頓服与薬」をめぐる病棟改革(山下隆之)
    2 [解説編] 打率を上げる「頓服」の考え方──不安だから「ベンゾ」と決めてしまう前に(清水勇雄)
    3 [実践編] 頓服の指示、私はこうしています──医師の指示・処方の意図を読み解くポイント(清水勇雄)
    4 [Q&A] お二人に聞いてみよう! 現場のあるある困り事(山下隆之、清水勇雄)
    [付録]最近、不眠時の「頓服」に使われるようになった薬(清水勇雄)
    座談会
    精神科病院で「身体拘束」が生まれる理由を深堀りする(長谷川利夫さん×長嶺真智子さん×編集部が話し合いました)
    話し合いを経て──
    「自分は群衆の1人である」──それを自覚することから(長嶺真智子)
    「ケア」と「人権」を求める先にある世界(長谷川利夫)
    巻頭特別付録
    「看護できない患者はいない」──私たちを支える中井久夫先生の言葉(編集室)
    特別記事
    自転車に乗れなくなった新聞記者、私信を書きまくる──[前編]反復性うつ病と診断された(韓 光勲)
    小瀬古伸幸のしくじり体験…1(新連載)
    自己窒息で亡くなったクレーム多きうつ病の人(小瀬古伸幸)
    声に出して読みたいオープンダイアローグ…3(最終回)
    すべての声を大切にする(大井雄一)
    [コラム]看護教育で「読むOD」を導入してみました(石橋佐枝子)
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…14
    「職場にあったらいいな」はありますか?(マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵)
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…3
    ショックと輸液の判断(小野正博)
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…6
    開設から4か月。会社倒産の危機を乗り切る!(山下隆之)
    統合失調症とやわらかい回復…4(最終回)
    やわらかい回復を阻害しない地域(仲地宗幸)
    当事者研究のスキルバンク…35
    本日の研究者:しょうさん
    本日のスキル:開かれた情けなさ──積極的公開活用法(べてるの家)
  • 登録番号96004345
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2023/03/15
特集記事
  • 特集 心停止を回避する 思考の言語化と報告を意識したトレーニング「INARS(アイナース)」■
    特集 心停止を回避する──思考の言語化と報告を意識したトレーニング「INARS(アイナース)」
    1 どうせなら心停止なんて起きないほうがいい──船橋北病院の組織的実践と手応え(佐藤祐司、井口千春、下川 泉、森浩一郎、竹村英美)
    2 INARSは何をトレーニングするのか──簡略化された救急医の診察手順とそれを知る意味(大森教成)
    3 INARSコースでは、どう学ぶ?──学会併設コースレポート(本誌編集室)
    4 [インタビュー]精神科看護師にINARSがフィットするのはなぜか(大森教成、松森美和)
    5 [座談会]精神科看護師ならではの身体的急変予防(井口千春、松村麻衣子、佐藤祐司、大内 禎)
    特別記事
    アセスメントしない──ハウジングファーストとオープンダイアローグが看護に与えるインパクト(須賀郁子)
    イイネ! その業務改善
    申し送り廃止、完全部屋持ち制でゆとりを創出──看護計画、看護記録、行動制限最小化にも好影響!(波川明嗣)
    追悼
    中井久夫先生 本誌編集室が推したい雑誌特集と書籍(本誌編集室)
    精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護…6(最終回)
    依存症を持つ人にどのように看護をするか(中村 創)
    声に出して読みたいオープンダイアローグ…2
    理論ではなく感情で、頭脳ではなく身体に(大井雄一)
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…2
    Aさんの発熱の原因は?(小野正博)
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…13
    夢や、なりたい姿(目標)はありますか?(TOKIYAPI、マツコ、田端恭兵)
    小瀬古伸幸が、精神科訪問看護のいろ~んな悩みに答えます…5
    「訪問看護師として家に伺った時、何をどこまでやっていいのか、その線引きが難しいです」(小瀬古伸幸)
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…5
    開設3か月目。ポツポツと新規依頼が。そこでの発見(山下隆之)
    統合失調症とやわらかい回復…3
    怒り時は関わり時!(仲地宗幸)
    ADHD診断をめぐる旅…3
    困っているかどうか、それが問題だ!(高野秀行)
    身体拘束を問う…3
    「身体拘束要件の拡大」という大問題が発生中!(長谷川利夫)
    経験者に聞いてみよう! 病院建て替え物語…2
    院内ツールが、がらりと新しくなりました(安藤 馨)
    当事者研究のスキルバンク…34
    本日の研究者:大矢さん
    本日のスキル:他人事メソッド(べてるの家)
  • 登録番号96004254
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2023/01/15
特集記事
  • 特集 精神科治療、この10年で覆った常識とは
       “不要な神話”を手放した人たち
    精神科領域に“神話”がうまれやすい要因は何だろうか?
      「ダメ、ゼッタイ」を覆したエッセイ『誰がために医師はいる』
    幻聴・妄想という症状を看る視点を手放す
     オープンダイアローグと訪問看護──あるがままの「その人」に出会うために
    「交代人格を無視する」ではうまくいかない
      解離性同一性障害の臨床における「出会い」
    「隔離・身体的拘束」は必須だろうか?
      トラウマインフォームドケアを学び、患者・自分・仲間を大切にする
    入院治療や薬物治療は常識か?
      「精神医学の常識」をひっくり返したACTとダイアローグ
    濫用の危険をはらむ「措置入院」
      医療観察法が覆したもの──精神看護は監視ではない
    「内因か心因か身体因か」を覆した
      ポリヴェーガル理論──「身体」と「こころ/脳」をつなげる日常臨床へ
    誤用・悪用はないだろうか
      境界性パーソナリティ障害治療の「制限設定」をめぐるジレンマを越えて
    「児童虐待防止法」のパラドックス
      「通告」の推進は、本当に子どもたちを守るのか
    「統合失調症の超まじめな患者像」から自由になる
      「槍の投げ方」私流──仕事・日常の切り抜け方
    「社会への適応が回復」という見方を覆した
      “世に棲む患者”の可能性と潜勢力をもったリカバリー
    書論
    精神看護のおもしろさと深さを伝えられるマンガ本が出た!
     ──看護理論とのつながりも理解できてしまう
    寄稿
    吃音当事者である私が、訪問看護師として働く理由
    声に出して読みたいオープンダイアローグ…1(新連載)
    読むODの活用法
    内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…1(新連載)
    発熱した認知症のAさん
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…12
    精神科病院・病棟における身体ケアの状況は?
    小瀬古伸幸が、精神科訪問看護のいろ~んな悩みに答えます…4
    「双極性障害の躁状態の人と話す時のコツがあったら教えてください」
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…4
    開設2か月目。早くも危機!?
    統合失調症とやわらかい回復…2
    回復は予期せず訪れる。ベースチェンジ!
    ADHD診断をめぐる旅…2
    ADHD検査への道は遠く、診断はもっと遠い
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…15(最終回)
    「コンテクスト」を揺さぶること
    経験者に聞いてみよう! 病院建て替え物語…1(新連載)
    まずは院長に聞いてみた。
    当事者研究のスキルバンク…33
    本日の研究者:劇団ぱぴぷぺぽとゆたかさん
    本日のスキル:自分を演じるぱぴぷぺぽ演劇法
    読者投稿コーナー
    コロナ禍の勉強会──“昼活”を通して他施設とつながる
  • 登録番号96004178
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/09/15
特集記事
  • 特集 表現の中で安全に壊れること
       回復に殺されないために
    1.ふたりでトーク
    2.会場参加者との質疑応答
    3.表現ワークショップ
    特別記事
    教えて先輩!看護って何?――現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論【達人への道】編
    レポート
    そして表現は限りなくシュリンクしていく――社会の鬱病化について
    分身ロボット「OriHime」を使ってパニック障害をかかえる利用者が出張活動に行ってみた
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…11
    オンライン研修・学会が増えて、どうなりましたか。
    小瀬古伸幸が、精神科訪問看護のいろ~んな悩みに答えます…2
    「拒薬があり自己中断してしまう」
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…2
    立ち上げるまでの準備
    地域で新たな切り口を作る人たち…2
    株式会社アソシア
    「身体拘束」を問う…1(新連載)
    返らない命とそこからの問いかけ
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…13
    身体が思考する
    患者さんと社会との接点を整える シンデレラ・メイク講座…11(最終回)
    うつ病と診断されたがん患者さんへのメイク
    当事者研究のスキルバンク…31
    本日の研究者:ダイスケさん
    本日のスキル:こだわることにこだわらずこだわりを活かす法
  • 登録番号96004023
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/07/15
特集記事
  • 特集 精神科訪問看護の先人に、経営や看護のコツを聞く!
    特集 精神科訪問看護の先人に、経営や看護のコツを聞く!

    アルコール依存症の患者さんが訪問看護を受け入れるために「響く言葉」とは(佐藤栄児)
    怒りと暴言が止められない利用者──“本当に変わりたいと思っているの?”訪問看護の行き詰まりをどう突破したか(崔 明玉)
    《腹割り座談会》精神科訪問看護師と相談支援専門員が本音で話し合ってみました(名執智美、三浦 香、貝田博之、渡邊恭佑)

    特別記事
    新型コロナ感染クラスター発生を乗り越えた吉祥寺病院の記録(大津絵美子)
    追悼 外口玉子先生(戦後日本に精神看護を切り拓いた先人に聞く(小宮敬子)


    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…1(新連載)
    開所時に決めたこと(山下隆之)

    小瀬古伸幸が、精神科訪問看護のいろ~んな悩みに答えます…1(新連載)
    「拒否や妄想が強い時」「妄想を聞いてもいいのか」(小瀬古伸幸)

    精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護…4
    双極性障害の人にどのように看護をするか(中村 創)

    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…12
    隠喩における身体性とは(斎藤 環)

    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…10
    カバーメイクで大切な2つのポイント(新田マリア)

    当事者研究のスキルバンク…30
    本日の研究者:あおくん(本日のスキル:イラハムちゃんと仲良し大作戦(べてるの家)
  • 登録番号96003955
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/05/15
特集記事
  • 特集 特定非営利活動法人さざなみ会@横浜に注目!
    [インタビュー] さざなみ会理事長 小堀真吾さんに聞く

    [インタビュー] さざなみ会ピアスタッフ 堀合研二郎さんに聞く

    [インタビュー] さざなみ会ピアスタッフ 堀合悠一郎さんに聞く

    [取材レポート] 「お祭り」による「身内化」が支援関係にもたらすもの
    横山紗亜耶

    藤井哲也さんが撮った「さざなみ会」の歩み

    [インタビュー] 神奈川精神医療人権センター(KP) 中村麻美さんに聞く

    [レポート] 支援に「共感」って必要ですか? 絶望によるピアサポートを、さざなみ会に見た
    横山紗亜耶
    特別記事
    精神障害がある方の、愛する力を磨く
    ピア学習プログラム「あいりき」
    蔭山正子
    地域で新たな切り口を作る人たち…1(新連載)
    山梨クリナース酒折
    秋山 潤
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…10
    新型コロナウイルス感染症流行に伴って、あなたが経験したことを教えてください。
    マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵、眞榮和紘
    精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護…3
    発達障害の人にどのように看護をするか
    中村 創
    木田っちの、介護ヘルパーをやってみたっち。…3(最終回)
    傷を負った者がケアの道を進むことについて
    木田塔子
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…11
    対話における身体性
    斎藤 環
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…9
    「外見ケアチーム」と「カバーメイク外来」
    新田マリア
    当事者研究のスキルバンク…29
    本日の研究者:まきさん
    本日のスキル:こころの三密を避ける!
    べてるの家
  • 登録番号96003872
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/03/15
特集記事
  • 特集1 する側・される側どちらにとっても“楽”で“快適”な「楽々快々」介助術
    特集2 本誌連載から生まれた『精神科仕事術』を読む
    特集1 する側・される側どちらにとっても“楽”で“快適”な「楽々快々」介助術
     看護界から腰痛をなくしたい!
     楽々快々介助術を用いたおむつ交換の実際
    【インタビュー】「自分に負担の少ない技術は、利用者さんにとっても楽なのだと気がついて」
    特集2 本誌連載から生まれた『精神科仕事術』を読む
    【座談会】精神科に飛び込むなら、少しの勇気と『精神科仕事術』!
    『精神科仕事術』を読んで、思い出されたいろいろなこと
    特別記事
    【匿名座談会】フツーの精神科病院のリアル みんなでいろんな課題を率直に話し合ってみ
    精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護…2
    認知症の人にどのように看護をするか
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…9
    「研究」に対してどんな思いを持っていますか?
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言…7(最終回)
    「必ずよくなるという言葉が命の灯になっていました」
    「食事代が払えません」
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…10
    バフチンにおける対話と「プロセス」
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…8
    男性も美しくなりたい! プリンス・スクール
    当事者研究のスキルバンク…28
    本日の研究者:チャーミーさん 本日のスキル:いつでも、どこでもグッズの開発
  • 登録番号96003809
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/01/15
特集記事
  • 特集: 1.強制入院が、「傷」を作っているかもしれない件 2.家族看護・危機介入のコツ、教えます
  • 登録番号96003748
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2022/111/15
特集記事
  • 特集 表現の中で安全に壊れること――回復に殺されないために
    1.ふたりでトーク
    2.会場参加者との質疑応答
    3.表現ワークショップ(赤坂真理×倉田めば)
    特別記事
    教えて先輩!看護って何?――現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論【達人への道】編(原作:中村 創、漫画:水谷 緑)
    レポート
    そして表現は限りなくシュリンクしていく――社会の鬱病化について(H.I.)
    分身ロボット「OriHime」を使ってパニック障害をかかえる利用者が出張活動に行ってみた(中島裕子)
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…11
    オンライン研修・学会が増えて、どうなりましたか。(マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵、眞榮和紘)
    小瀬古伸幸が、精神科訪問看護のいろ~んな悩みに答えます…2
    「拒薬があり自己中断してしまう」(小瀬古伸幸)
    精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…2
    立ち上げるまでの準備(山下隆之)
    地域で新たな切り口を作る人たち…2
    株式会社アソシア(大城篤志)
    「身体拘束」を問う…1(新連載)
    返らない命とそこからの問いかけ(長谷川利夫)
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…13
    身体が思考する(斎藤 環)
    患者さんと社会との接点を整える シンデレラ・メイク講座…11(最終回)
    うつ病と診断されたがん患者さんへのメイク(新田マリア)
    当事者研究のスキルバンク…31
    本日の研究者:ダイスケさん(本日のスキル:こだわることにこだわらずこだわりを活かす法(べてるの家)
  • 登録番号96004103
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/11/15
特集記事
  • 特集1 「強制入院」の体験を語る
    特集2 「退院支援マップ」で、患者さんのセルフモニタリング力を高めよう!
        精神科急性期病棟で、看護師・作業療法士が協働
    特集1 「強制入院」の体験を語る
    [座談会]当事者と精神科医とで、「強制入院」に対する率直な思いを話し合おう
    私は身体拘束を生き延びたのか?
    特集2 「退院支援マップ」で、患者さんのセルフモニタリング力を高めよう!
        精神科急性期病棟で、看護師・作業療法士が協働
     看護師はこう考え、こう動いた
     作業療法士はこう考え、こう動いた
    〈comment〉入院からデイケアスタッフがかかわるようになって、流れが一変
    特別記事
    薄氷のような連帯
    精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護
    うつ病の人にどのように看護をするか/〈Lecture〉改めて、「うつ病」とはどんな病気なのか?
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言…5
    「母ちゃんは死んだ」「水を出せ!」
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…7
    精神看護にかかわるみんなで「もしバナゲーム」をやってみよう
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…6
    香りの効果を活かす
    渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…11
    ソーシャルフットボール×看護
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…8
    「プロセス」をめぐる逆説
    当事者研究のスキルバンク…26
    本日の研究者:よしさん
    本日のスキル:音に対する信頼取り戻し作戦
  • 登録番号96003685
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/09/15
特集記事
  • 特集1 そうだったのか! 「幻聴・妄想」
        ―私たちができる意義ある対応とは
    特集2 教えて先輩! 看護って何?
        現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論【統合失調症の理解】編
    特集1 そうだったのか! 「幻聴・妄想」
        ―私たちができる意義ある対応とは
    「幻聴・妄想」ってどういうもの? 看護は何ができるのか
     改めて、「統合失調症」とはどんな病気なのか?
    特集2 教えて先輩!看護って何?
         現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論【統合失調症の理解】編
     阿保順子先生の「保護膜モデル」で統合失調症を理解するの巻
    投稿
    統合失調症の患者さんへの私のかかわり体験談
     ―失敗も、良かったことも、後輩に伝えたい
    特別記事
    「当事者研究」と生命のリズム(後編)「憑きもの」から「個人症候群」へ
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言…4
    「いつも私が病人で夫がいい人なのはつらいです」
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…6
    日頃の感謝の気持ちを伝えよう。「拝啓 ○○様 実はお世話になっています」
    渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…9
    断捨離と私と看護
    渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…10
    No Bowling≒No Life, No Nursing!
    研究
    参加メンバーの感情表出を促すマッピングシート活用プログラムの有用性
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…5
    メイクの効果を検証する
    トラウマインフォームドアプローチが必要なケースの現実を書く…4
    子ども虐待 親にもケアを
    木田っちの、介護ヘルパーをやってみたっち。…2
    透明になれない、不透明な私
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…7
    なぜ精神分析は「過程」を語れないのか
    当事者研究のスキルバンク…25
    本日の研究者:かずさん
    本日のスキル:脱力系当事者研究持続法
  • 登録番号96003523
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/07/15
特集記事
  • 特集1 私が大事にしている看護観
    特集2 教えて先輩! 看護って何? 現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論
       【それで順調】編
    特集1 私が大事にしている看護観
     あの患者さんたちのことを忘れず、自分はこれからもやれることをやる
    「どう生きたいかにおいては、本人の動機、主体性が最重要」
    「自分の感情も認め、人間同士としてかかわり合いたい」
    「“聴く”ということ」
    「寄り添うこと」
    「自分の考えや行動の中心に誰がいるのかを常に問うこと」
    「非自発的な入院がある精神科だからこそ、可能な限り患者さんの立場で考える」
    忘れられない患者さん・人のこと
    入院45年。「俺の若い時間を返してよ」/症状ではなく人を見ること
     自転車に乗る練習から付き添い、無事退院した患者さんのこと/
      気づけなかったSOSに、今でも後悔。つらかった経験
     5時間面接事件。でも、巻き込まれ、失敗しながら、距離感や接し方を学ぶことも大切ではないか
     患者さんに本音で向き合い、治療する医師との出会い
    特集2 教えて先輩! 看護って何? 現場のどうしよう、困ったを解消する看護理論
       【それで順調】編
    ロイの「適応システム」で、それで順調の巻
    特別記事
    「当事者研究」と生命のリズム(前編)
     中井久夫の臨床思想に学ぶ
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言…3
    「自分でも不思議ですが、トイレから10分で出られました」
    「お母さん、ありがとう」
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…5
    「Youはどうして精神科に?」
    木田っちの、介護ヘルパーをやってみたっち。…1
    未知なる時間との遭遇
    トラウマインフォームドアプローチが必要なケースの現実を書く…3
    離婚後面会交流に子どもの声を
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…6
    否定神学はいかに批判されたか
    トラウマインフォームドな精神保健医療福祉のパラダイムシフト…6(最終回)
    共に考えよう
    当事者研究のスキルバンク…24
    本日の研究者:けんさんと仲間たち
    本日のスキル:ほめほめシャワー注入法、ほか

    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…5
    「Youはどうして精神科に?」
    マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵、眞榮和紘
    木田っちの、介護ヘルパーをやってみたっち。…1
    未知なる時間との遭遇
    木田塔子
    トラウマインフォームドアプローチが必要なケースの現実を書く…3
    離婚後面会交流に子どもの声を
    山田嘉則
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…6
    否定神学はいかに批判されたか
    斎藤 環
    トラウマインフォームドな精神保健医療福祉のパラダイムシフト…6(最終回)
    共に考えよう
    熊倉陽介
    当事者研究のスキルバンク…24
    本日の研究者:けんさんと仲間たち
    本日のスキル:ほめほめシャワー注入法、ほか
  • 登録番号96003443
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/05/15
特集記事
  • 特集1 「身体拘束最小化」をしていきたいが、どうしてもできない部分。それこそを話し合おう
    特集2 看護学生、臨地実習体験のリアル
    小貫洋子、大沢岳征、雨宮栄子、安藤由紀、貝田博之
    ふらついて危ないからと車椅子ベルトを装着し、そのまま座らせている時間が長く、筋力が落ち、ベルトが外せない状態に。
    転倒すると、付いていたスタッフが責められる雰囲気に。それも拘束外しに挑戦できない原因に。
    一度拘束したら、外すためのカンファレンスが開かれにくい。
    指導者がいなさすぎる。
    医療安全や、職員ができることの限界を考えると、どう考えていけばいいのかわからなくなる。
    当院はトップダウンではありません。どうやって職員の意識と動きを変えていけるのか。
    使えば抑制しなくて済むかもしれない道具が使われず余っている。一方で、離床センサーだけはいつも足りない。
    本人の意思不在で胃管チューブを設置し、長年抑制。いったい誰のための医療なのか。
    特集2 看護学生、臨地実習体験のリアル
    1 学生の臨地実習が私に思い出させてくれること
    畠山卓也
    2 精神看護学実習による学生の成長体験
    清水隆裕
    3 実習で揺れ動く学生の感情
    毛利智果
    NEWS
    ご自愛してますか?ハートランドしぎさん作『ごほうび大全集』のご紹介
    松村麻衣子
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…4
    「精神科領域の知恵や技術」の魅力を広めよう!
    マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵、眞榮和紘
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言…2
    「身体診察したいんでしょ。したら!」
    山下隆之
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…5
    こんなに“使える”否定神学
    斎藤 環
    トラウマインフォームドアプローチが必要なケースの現実を書く…2
    中絶というトラウマ、周産期という危機
    山田嘉則
    トラウマインフォームドな精神保健医療福祉のパラダイムシフト…5
    話し合おう
    熊倉陽介
    渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…8
    ランニングとボクシングとアロマ、そして看護を教えるということ
    中野誠子
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…4
    TPOに合わせる
    新田マリア
    当事者研究のスキルバンク…23
    本日の研究者:めえちゃん
    本日のスキル:ママ友や仲間とペチャクチャおしゃべり法
    べてるの家
  • 登録番号96003363
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/03/15
特集記事
  • 特集1 ピアサポーターを活用すると、こんなに素晴らしいことが起きる
    特集2 精神科看護をフル活用して、フリーランスとして働く
    特集1 ピアサポーターを活用すると、こんなに素晴らしいことが起きる
     1 ピアサポーターが、1つでも多くの精神科病院の扉を開けられるよう願っています 2 多様な生活のあり方のロールモデルを示せるのはピアサポーターだけです
     3 患者さんがもともと持っていた生きがい、趣味、興味関心を引き出すピアさんの力
     4 話に耳を傾けながら、何かプラスの要素がないかを考えるようにしています
     column ある日のピアサポートの現場
     地域移行支援事業を利用して退院した方に聞きました。
     「ピアサポーターはあなたにどんな影響を与えましたか?」
      内田貴也さん、コレット美喜さん(聞き手:編集部)
     5 「すでに本番なのだ!仲間と一緒ならなんとかなる~」の空気感を届けたい
     
    特集2 精神科看護をフル活用して、フリーランスとして働く
    《その人らしく生きる》に向かって、対話を通してパートナーに伴走する仕事です
     なんでも屋であり、隙間産業でもある。
      いろんな組織のニーズに応えるダイナミックな仕事です
     看護7割、ダンス3割。人に何かを教える時の基本は精神科看護
     
    精神科の患者さんの感動・驚愕・奇跡の一言
    エピソード:「桜の花が咲きましたね」「病院は俺のカネを搾取してきた」
    トラウマインフォームドアプローチが必要なケースの現実を書く
    第1回:身体拘束
    間の間…17(最終回)
    騙しが必要
    たくさんの人の声、Twitterで集めました!…3
    「夜勤を乗り越えるための工夫」を教えてください。
    渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…7
    ディズニーはお手本。創造力を発揮しながら前向きに働く職場へ
    エッセイ
    僕が推したい「ケアをひらく」シリーズの3冊
    トラウマインフォームドな精神保健医療福祉のパラダイムシフト…4
    足の爪を切ろう
    木田っちの、こんな所に行ってみたっち。…5
    雑誌販売でホームレス状態の人の自立を応援する『ビッグイシュー』
    「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…4
    批判としての「否定神学」
    患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…3
    その人らしさ×新しい美的感覚
    当事者研究のスキルバンク…22
    べてるの家
    本日の研究者:ホーマンさん 本日のスキル:五感当事者研究法
  • 登録番号96003289
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0
  • 刊行年月日2021/01/15
特集記事
  • 特集 「生活保護」の本丸に迫る
    生活保護を利用している方たちに直接話を聞いて見えてきたもの
    政治的に受けいれられる方法としてベーシック・サービスを提案する
    底辺(ボトム)ではなく、基底(ベース)として考える生活保護
    パチンコとブロンと生活保護
    ザラザラした現実を生きる
    生活保護受給者への保健師による健康管理支援の実際
    生活保護受給者への健康管理支援事業の経過と事業内容
    米国のTANF! この考え方と仕組みが、日本の就労支援の参考になる
    ●もっと聞かせて皆さんの声
    今回のテーマ:「私が大事にしている看護観」
    ●話題
    「暦」を使った人材活用術
    ●間の間…16
    言葉の味
    ●木田っちの、こんな所に行ってみたっち。…4
    路上生活を送る人から見た生活保護
    ●たくさんの人の声、Twitterで集めました!…2
    「ここが変だよ精神科。私が目撃&体験した不思議ルール」
    ●渡邊恭佑の、「なんでもつないじゃいます」コーナー…6
    芸術と動物は、私のメンタルを支え、感性を磨いてくれる存在
    ●「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…3
    ジャック・ラカンの精神分析
    ●トラウマインフォームドな精神保健医療福祉のパラダイムシフト…3
    ただ「居る」ことを保障しよう
    ●患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…2
    チークに注目
    ●当事者研究のスキルバンク…21
    本日の研究者:めっちさん 本日のスキル:べてるの三密実践法
  • 登録番号96003225
  • 貸出区分7日貸出
  • 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所 雑誌架
  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0