Software Design ソフトウェアデザイン
- 内容OS,Web,プログラミング,技術者のスキルアップのための総合誌
2025年9月号 [号数]419号 [通巻番号]485号
- 号数419号
- 通巻番号485号
- 年月号2025年9月号
- 特集記事
-
- 第1特集
MCPでどう変わる? LLMアプリ開発
Model Context Protocolのしくみと活用方法を探る
昨年11月にAnthropicが公開し、今年3、4月にGoogleやOpenAIが採用したことで衝撃が走った「MCP(Model Context Protocol)」。
のちにMicrosoftやAWS、他のAI開発企業も追従して、今年最も注目を集める技術の1つと言えるでしょう。
本特集では、進化を続けるLLMアプリ開発の現在を再確認しながら、「MCPとは何か」「MCPによりLLMアプリ開発がどう変わるのか」「自社でどう活用できるのか」について、AIエージェントの開発例や活用事例とともに解説します。AI時代の新たな波に乗り遅れないように、最新技術を押さえましょう。
第2特集
完全理解文字コード
Unicodeの基本、データベースへの影響、絵文字のしくみ
文字は、あらゆる情報システムの基盤です。しかし、その裏側にある「文字コード」は、多種多様な文字表現の複雑さと歴史的経緯から、長年ITエンジニアを悩ませてきました。
本特集では、文字コードの基本知識をはじめ、データベースで遭遇しやすい文字コードとコレーションの問題、そして、テキストメッセージに欠かせない絵文字(Emoji)の実態に迫ります。文字トラブルを未然に防ぎ、迅速に解決するための実践的な知識をぜひ手に入れてください。
特別企画
コンテナアプリケーション開発環境の基本と最新事情
コンテナアプリの開発において、Linux でネイティブにDockerを使う場合と、WindowsやmacOSでDocker Desktopを使う場合とでは、使い勝手やパフォーマンスに違いがあります。そんなコンテナアプリの開発環境について概観します。2025年6月にAppleから発表されたcontainer/containerizationについても概要や従来の開発環境との違いを解説します。
目次
第1特集
AI開発が加速
MCPでどう変わる? LLMアプリ開発
Model Context Protocolのしくみと活用方法を探る
第1章:LLMアプリ開発の現在地
作業の自動化から業務の自動化へ
…… 江頭 貴史
第2章:MCPのしくみ
ゼロから最新仕様までキャッチアップ
…… 御田 稔
第3章:MCPを使ったLLMアプリ開発
AIエージェントや開発環境にMCPサーバを取り込む
…… 岩本 隆史
第4章:MCPを自社で活用する
デザインシステムやSlackへAIエージェントを広げる
…… 江崎 広太、大久保 諒
第2特集
文字トラブルに終止符を
完全理解文字コード
Unicodeの基本、データベースへの影響、絵文字のしくみ
第1章:文字コードの基礎とUnicodeの最前線
歴史から現在直面している問題まで
…… 田丸 健三郎
第2章:データベースにおける文字コードの落とし穴
文字列のソートが単純な文字コードの並び替えと思ったら大間違い
…… とみたまさひろ
第3章:絵文字の符号化技術
絵文字表現のウラ側とトラブル対処法
…… おぐえもん(小倉 且也)
特別企画
どのOSで開発するか? コンテナエンジンは何を選ぶか?
コンテナアプリケーション開発環境の基本と最新事情
……田中 智明
連載
ITエンジニア必須の最新用語解説
【201】Hono……杉山 貴章
万能IT技術研究所
【40】今現在の風景に、百年前の中原中也を重ねて眺める——写真撮影視点から、先に見える世界に行ってみよう……平林 純
FE/AP試験問題に挑戦
【11】午前試験を午後試験に役立てる……石田 宏実
ドメイン解体新書
【20】PSL(Public Suffix List)の基本と問題点……谷口 元紀
ネコ、コード、ネコ
【3】エンジニアの採用……植山 類
【新連載】パッケージマネージャーNix入門
【1】Nixの世界へようこそ……たけてぃ
【新連載】技術選定の舞台裏
【1】mixi2……古城 秀隆、川瀬 寛也
つまみぐい関数型プログラミング
【4】関数型プログラミングの便利な道具②:高階関数……田尻 裕喜
Ruby×静的型付け戦略
【5】現場における型付けRubyの実践……藤崎 亮人
プログラミング×AIの最前線
【6】バイブコーディングによるプロダクト開発実践レポート②……木下 雄一朗
実践LLMアプリケーション開発
【24】LangGraph Supervisorによるマルチエージェント開発実践……西見 公宏
AWS活用ジャーニー
【35】Amazon Security Lake……杉金 晋
はじめてのオフェンシブセキュリティ
【3】Metasploitを使ってサーバに侵入してみよう!……皆川 諒、監修:株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ
乱数のひみつ
【7】安全なデータ通信の鍵を握る乱数……荒木 誠
インターネットの姿をとらえる
【13】DDoS攻撃のトレンド……土屋 太二
魅惑の自作シェルの世界
【34】関数の実装(後半)……上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~
【164】アフターピル検索システム開発記〜機械可読性の低いオープンデータとの格闘〜……白須 真鶴枝、長田 学、谷村 直道、岩崎 絵里加
貸出・返却・予約状況
所蔵事項
- 登録番号92010119
- 貸出区分禁帯出
- 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
- 所蔵館本館(短大C館)
- 配架場所雑誌架
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- 雑誌名ヨミSoftwareDesignソフトウェアデザイン
- 編著者吉岡高弘、山崎香、西原康智、山本紘彰、栗木琢実
- 編著者ヨミヨシオカタカヒロシ、ヤマサキカオル、ニシハラヤスシサトシ、ヤマモトヒロアキラ、クリキタクミノル
- ISSN09166297
- 国名コード日本
- 言語コード日本語