一覧へもどる
雑誌詳細
助産雑誌
- 件名妊娠、出産、妊婦、周産期、医療、育児
- 内容助産学生から新人、ベテランまでパワフルな助産師のための情報誌
- 保存期間永久
2022年1号1月-2月 [巻数]76 [号数]1号
- 巻数76
- 号数1号
- 年月号2022年1号1月-2月
- 特集記事
-
- 特集 COVID-19流行下の助産ケア
COVID-19重症の妊産婦受け入れ病院
日本赤十字社医療センター 周産母子・小児センターの実践報告
COVID-19軽症~中等症Ⅰの妊産婦受け入れ病院
愛育病院 感染管理助産師による実践報告
COVID-19流行下に地域の助産師が行った感染予防策と助産ケアの工夫
「妊産婦ケアにおける新型コロナウイルス感染予防策のガイドライン作成に関する研究」より
対談
パンデミックの最前線でケアを担う看護職の働く環境を守る
COVID-19流行下における2つの職能団体の取り組み
特別記事
当事者の声にみる「COVID-19流行下の妊娠・出産」と求められるケア
――オンラインアンケートで寄せられた女性・助産師・医療者の経験をもとに考える
寄稿
コロナ禍における多胎ファミリーの現状と求められる支援
一般社団法人関東多胎ネット
実践報告
うちなー助産師.comによる無料オンラインクラス
レポート
ママと助産師さんのかけ橋に! 1人の母親が始めた
「助産師さん100人インタビュー」と「コロナ禍の“新しい命”感謝祭」
見える!伝わる!胎児エコー[1]
口唇裂
出産写真家が撮るお産と家族の風景[1]
ふたりから4人へ
日本の「助産師職」のルーツを究める旅をご一緒に[1]
産科医・楠田謙藏氏による産婆支援の足跡を追って
――子どもは身体の摂理に導かれて産み落とされた
日本の乳信仰 総論[1]
おっぱい神社・おっぱい寺・乳銀杏・乳地蔵・乳神様を記録する
――乳信仰の定義と分布
宝物,教えてください[71]
安産のまじない 熊の手
未来の助産師を育てています わたしたちの教育現場[70]
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野
りれー随筆[444]
学生の気付きに目を向けて
貸出・返却・予約状況
所蔵事項
- 登録番号96003766
- 貸出区分7日貸出
- 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所雑誌(別館)
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- ISSN1347-8168
- 国名コードJP
- 言語コードJPN
一覧へもどる