一覧へもどる
雑誌詳細
助産雑誌
- 件名妊娠、出産、妊婦、周産期、医療、育児
- 内容助産学生から新人、ベテランまでパワフルな助産師のための情報誌
- 保存期間永久
- 特集記事
-
- 特集 母子と家族・社会をつなぎ止める,オンラインの活用方法
【インタビュー】
オンラインの相談対応の質を高める組織での対応(太田 愛)
【インタビュー】
東野産婦人科のオンライン立ち会い出産の取り組み(清田哲子/奥永佳代子)
立ち会い分娩ができなくなった妊産婦に寄り添うオンラインの活用(池上奈津美)
ウパウパハウス岡本助産院のオンライン立ち会い出産への取り組み――妊婦と家族に提案,実践にトライしてみて(岡本登美子)
みくりキッズくりにっくのオンライン相談事業――産後ケアと母乳外来を振り返る(坂原叔子/本田暁子/本田真美)
オンライン母乳相談事業の紹介――母乳育児サロン ラ ルーナの取り組み(松好和恵)
特別コーナー
わたしの考える助産(カーコスキー朱美,福澤利江子,ほか)
特別記事
進化するリプロダクティブ・ヘルス&ライツと助産師の役割――塚原久美さんに聞く
Focus
“家族の絆”をオンラインでつなぐ 大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センターの挑戦(北畠康司)
TOPICS
豊中市主催
「赤ちゃんのための美術鑑賞――初めてのママやパパもくつろぐひととき」取材レポート(みついひろみ)
続・いのちをつなぐひとたち[34](カーティス裕子さん)
宝物,教えてください[68]
元気と笑顔の胡蝶蘭(中村幸代)
日本の乳信仰をめぐる旅 おっぱい神社・おっぱい寺・乳銀杏・乳地蔵・乳神様たち[10]
おっぱい神社等を記録するワーキンググループ
経験から学ぶ助産ケア[2]
体重が増えないのはどうして?(間中伴子/濱嵜真由美)
5つのテーマで学ぶ女性ホルモン剤と血栓症[3]
女性ホルモン剤の服用と血栓症発症率の関係(杉浦和子)
多様性があたりまえの未来へ 国内最大規模のLGBTs調査結果から[7]
小中高校・特別支援学校の教員におけるLGBTsの認識(2)(日高庸晴)
りれー随筆[441]
人と人とのつながりの中で(山内こづえ)
貸出・返却・予約状況
所蔵事項
- 登録番号96003554
- 貸出区分7日貸出
- 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所雑誌(別館)
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- ISSN1347-8168
- 国名コードJP
- 言語コードJPN
一覧へもどる