一覧へもどる
雑誌詳細
助産雑誌
- 件名妊娠、出産、妊婦、周産期、医療、育児
- 内容助産学生から新人、ベテランまでパワフルな助産師のための情報誌
- 保存期間永久
- 特集記事
-
- 特集 切迫早産のより良いケアを模索する
切迫早産の現状と未来
重見大介
オンラインを活用して
切迫早産妊婦と家族を支え,声を聴き,届ける
赤坂智美
NICE早産ガイドラインから考える
女性と赤ちゃんにとって本当に必要なケア
小澤淳子
世界の切迫早産の治療とケア
アンケート調査より
髙野友花/光田咲子/片山昂子/福澤利江子/宮内はるみ/西川直子
Focus
丹波篠山市でMy助産師による産前産後の継続ケアを始めました(後編)
成瀬 郁
コラム My助産師として
細見直美
トキソプラズマとサイトメガロウイルスの感染予防教育,正しくできていますか?
渡邊智美
TOPICS
わらべうた「オンラインおうちで無料ベビーセミナー」開催報告
オンライン開催を経験して
奥田朱美/庄原恵代/大久保康子
続・いのちをつなぐひとたち[29]
五本木 愛さん
宝物,教えてください[63]
「主体的なお産をした私たち」
髙田昌代
日本の乳信仰をめぐる旅 おっぱい神社・おっぱい寺・乳銀杏・乳地蔵・乳神様たち[5]
おっぱい神社等を記録するワーキンググループ
多様性があたりまえの未来へ 国内最大規模のLGBTs調査結果から[2]
LGBTsの学齢期におけるいじめ被害・自傷行為・自殺未遂経験の現状
日高庸晴
医療コミュニケーションことはじめ[10]
医療コミュニケーションにおける「理性」と「感性」の役割
両者をバランスよく働かせることが重要!
中野重行
未来の助産師を育てています わたしたちの教育現場[66]
京都橘大学 看護学部
りれー随筆[436]
ママの心に寄り添う
下熊梨都子
貸出・返却・予約状況
所蔵事項
- 登録番号96003372
- 貸出区分7日貸出
- 蔵書区分逐次刊行物 - 雑誌
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所雑誌(別館)
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- ISSN1347-8168
- 国名コードJP
- 言語コードJPN
一覧へもどる