書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
IT社会事件簿
- 著者名矢野直明著
- 出版者ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 出版年2015.2
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計2
所蔵事項
- 登録番号00199257
- 請求記号007.3-Y
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
書誌事項
- ISBN9784799316429
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- 出版地東京
- 出版者ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 出版年2015.2
- 注記2013年刊を携書化したもの
『IT社会事件簿』関連年表: p261-264
- 内容インターネットの本格普及から20年。ドクター・キリコ、ウィニー、学校裏サイト、秋葉原無差別大量殺傷事件、ウィキリークス、アラブの春、リベンジポルノ、バカッター…あの事件は何を変えたのか?私たちはどう生きるか?
目次
1 突如現れたサイバー空間が新たな事件を生んだ(青酸カリをめぐるドクター・キリコ事件(1998)
東芝アフターサービス事件(1999)
出会い系サイトをめぐる事件多発(2001) ほか)
2 社会構造の根幹を揺るがす(ウィニーによる情報漏洩と開発者の逮捕(2002-)みずほ証券の株誤発注事件(2005)
ライブドアと村上ファンド(2006))
3 現実が蝕まれ、混迷深まる(学校裏サイトやプロフ 子どもたちの情報発信といじめ(2006-)
秋葉原無差別大量殺傷事件(2008)
三菱UFJ証券社員による顧客情報持ち出し(2009) ほか)
4 足元に押し寄せてきた危険(東日本大震災とソーシャルメディア(2011)
サイバー攻撃&アノニマス&サイバー戦争(2010ー)ツイッターによる安易なつぶやき(2011) ほか)
5 世界を変容させるソーシャルメディアの力(クリントン・スキャンダル(1998)
ウィキリークスによる情報暴露(2010)
アラブの春(2011) ほか)
6 未来を生きるためのサイバーリテラシー(IT社会が抱える問題点;it社会の難点と懸念)