設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

妖怪学の基礎知識

  • 著者名小松和彦編著
  • 出版者角川グループパブリッシング (発売)
  • 出版年2011.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出中
  • 返却予定 2025年07月30日

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計8

所蔵事項

  • 登録番号10067947
  • 請求記号388.1-K
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名妖怪学の基礎知識
  • 書名ヨミヨウカイガクノキソチシキ
  • 著者名小松和彦編著
  • 著者ヨミコマツ,カズヒコ
  • 叢書名角川選書
  • 叢書番号487
  • ISBN9784047034877
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者角川グループパブリッシング (発売)
  • 出版年2011.4
  • ページ284p
  • サイズ19cm
  • 価格1800円+税
  • 注記参考文献: p273-282
  • 件名妖怪
  • 内容鬼、鵺、土蜘蛛、豆腐小僧、天井嘗、垢舐…。日本人の想像力によって生みだされ、絵巻や物語に描かれてきた妖怪たち。いまも都市伝説などで再生されつづける「妖怪」とは何か?説話やお伽草子に描かれる妖怪や怪異、うわさ話のなかの妖怪、妖怪画の歴史、妖怪と娯楽の関係、妖怪の博物誌など、最新の研究成果を盛り込んで日本の妖怪文化に迫る。
    1 妖怪とは何か
    2 妖怪の思想史
    3 記録の中の妖怪
    4 説話文学の中の妖怪
    5 お伽草子と妖怪
    6 妖怪の出現する場所
    7 妖怪画の系譜
    8 娯楽と妖怪
    9 妖怪の博物誌
    10 “口承”の中の妖怪
    11 妖怪研究ブックガイド