設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

「反知性主義」に陥らないための必読書70冊

  • 著者名文藝春秋編
  • 出版者文藝春秋
  • 出版年2015.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号50012615
  • 請求記号019.9-B
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所推薦図書
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名「反知性主義」に陥らないための必読書70冊
  • 書名ヨミハンチセイシュギニオチイラナイタメノヒツドクショ70サツ
  • 著者名文藝春秋編
  • 著者ヨミブンゲイシュンジュウ
  • ISBN9784163903538
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者文藝春秋
  • 出版年2015.10
  • ページ217p
  • サイズ19cm
  • 価格1400円+税
  • 件名読書
    書評集
  • 内容巷に溢れる憎しみと恐怖を乗り越えるために、いま、本当に必要な「知性」とは?現代日本を代表する叡智70人が世に問う、必読、最強のブックガイド。

    インターネット、政治家、ヘイト…様々な「反知性主義」が巷に氾濫する現在、日本人が読むべき書、あるべき姿について考える。

    「反知性主義」という言葉は、もともとアメリカ史において、権威主義的な知識偏重への抵抗を標榜して使われた言葉だが、ひるがえって現代日本では、インターネットばかりではなく、マスメディアや政治家に至るまで、論敵(あるいは外国)を脊髄反射的に切り捨てるようなヒステリックな言説や人を指し、批判するキーワードとなっている。
    内外を席巻する不毛な対立を乗り越えるために必要な、真の教養とは何か。戦後七十年の今、冷静に日本と日本人を省察するために必読と思われる書を、現代日本を代表する叡智が世に問いかける。

    目次
    天沢退二郎 宮沢賢治全集 宮沢賢治
    荒井献 新約聖書 新約聖書翻訳委員会訳
    安藤礼二 神秘哲学 井筒俊彦
    池内恵 日亜対訳クルアーン 中田考監修
    石井洋二郎 春と修羅 宮沢賢治
    石川九楊 日本国憲法
    石原千秋 未来の社会学 若林幹夫
    上野千鶴子 戦後思想の名著50 岩崎稔・上野千鶴子・成田龍一編
    内田樹 ある明治人の記録 石光真人編著
    宇野常寛 ためらいの倫理学 内田樹
    大澤真幸 「空気」の研究 山本七平