設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

感性を働かせ協同するインクルーシブ保育 : 幼稚園・保育所・認定こども園対応 : みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき

  • 著者名中西郁, 小川貴代子監修・編著 ; 大井靖, 岡本明博, 田中謙編著
  • 出版者ジアース教育新社
  • 出版年2025.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号10085058
  • 請求記号378-N
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所推薦図書
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名感性を働かせ協同するインクルーシブ保育 : 幼稚園・保育所・認定こども園対応 : みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき
  • 書名ヨミカンセイオハタラカセキョウドウスルインクルーシブホイク
  • 著者名中西郁, 小川貴代子監修・編著 ; 大井靖, 岡本明博, 田中謙編著
  • 著者ヨミナカニシ,カオル
  • ISBN9784863717275
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者ジアース教育新社
  • 出版年2025.5
  • ページ122p
  • サイズ26cm
  • 価格2100円+税
  • 注記表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
    タイトルは奥付による
    引用・参考文献: 巻末
  • 件名障害児保育
    インクルーシブ教育
    統合保育
  • 内容幼児教育の現場で出会う、発達が気になる子や外国ルーツの子など、多様な子どもたち一人ひとりの感性を大切にし、共に育ちあう“インクルーシブ保育”の実現に向けて、保育者が橋渡しとして果たす役割を丁寧に解説。チーム保育や保育カンファレンス、個別の指導計画の立て方、実践事例に加え、子ども同士の自然なつながりを生み出すおもちゃの紹介まで、多角的に取り上げています。巻末にはダウンロードできる「ホップ・ステップ・ジャンプ版の個別の指導計画の書式」と「野菜カード」を収録。日々の保育にすぐ活かせるヒントが満載の一冊です。