第4章 検査と治療
A 診察と診断の流れ
1 おもな器材・器具
2 耳の診察
3 鼻・上咽頭の診察
4 口腔・中咽頭の診察
5 下咽頭・喉頭の診察
6 頸部(唾液腺・甲状腺を含む)の診察
B 検査
1 耳の検査
a 聴覚機能検査
b 平衡機能検査
c 耳管機能検査
d 顔面神経機能検査
2 鼻の検査
a 生理機能検査法
b アレルギー検査
3 口腔・唾液腺・咽喉頭・頸部の検査
4 画像検査
a 単純X線
b CT
c MRI
d 超音波検査
C 治療・処置
1 耳の処置
2 鼻の処置
3 口腔・咽喉頭の処置
4 気管・食道・頸部の処置
5 手術療法
第5章 疾患の理解
A 本書で学ぶ耳鼻咽喉疾患
B 耳疾患
1 外耳疾患
2 中耳疾患
3 内耳・後迷路性疾患
4 外傷
C 鼻疾患
1 外鼻疾患
2 鼻腔疾患
3 副鼻腔疾患
4 外傷
D 口腔・口唇・唾液腺・咽喉頭疾患
1 口腔・口唇疾患
2 唾液腺疾患
3 咽頭疾患
4 喉頭疾患
5 特殊な感染症
6 喉頭外傷
E 気管・食道・頸部疾患と音声・言語障害
1 気管・食道の疾患
2 頸部疾患(甲状腺を含む)
3 音声・言語障害
第6章 患者の看護
A 疾患をもつ患者の経過と看護
B 症状に対する看護
1 耳の症状に対する看護
a 難聴のある患者の看護
b 眩暈(めまい)のある患者の看護
c 耳痛のある患者の看護
2 鼻の症状に対する看護
a 鼻閉・鼻漏
b 嗅覚障害のある患者の看護
c 鼻出血のある患者の看護
3 口腔・咽喉頭の症状に対する看護
a 嚥下障害のある患者の看護
b 咽頭痛のある患者の看護
c 気道狭窄のある患者の看護
C 検査を受ける患者の看護
1 耳の検査時の看護
2 鼻・咽頭・喉頭の検査時の看護
D 治療・処置を受ける患者の看護
1 耳の処置時の看護
2 切開・排膿時の看護
3 手術療法時の看護
E 疾患をもつ患者の看護
1 耳疾患・鼻疾患をもつ患者の看護
a 突発性難聴患者の看護
b メニエール病患者の看護
c 顔面神経麻痺患者の看護
d 慢性中耳炎患者・中耳真珠腫患者の看護
e 慢性副鼻腔炎患者の看護
2 口腔・咽喉頭・頸部疾患をもつ患者の看護
a 声帯ポリープ患者の看護
b 下咽頭がん患者の看護
c 喉頭がん患者の看護
d 甲状腺腫瘍患者の看護
第7章 事例による看護過程の展開
A メニエール病患者の看護
1 患者についての情報
2 看護過程の展開
B 慢性副鼻腔炎患者の看護
1 患者についての情報
2 看護過程の展開
C 喉頭がん患者の看護
1 患者についての情報
2 看護過程の展開
特論 摂食・嚥下障害患者の看護
A 嚥下の解剖学
1 嚥下運動
2 嚥下に関与する筋肉・神経
B 嚥下障害の原因となる疾患・手術
1 疾患
2 手術
3 末期がんと嚥下障害
4 そのほかの要因(廃用性萎縮,サブスタンスPの減少)
C 誤嚥の防止
1 嚥下障害の現状
2 誤嚥防止術の役割
3 誤嚥防止術のメリット・デメリット
D 嚥下障害のアセスメント
1 嚥下に関連する全身状態の評価
2 嚥下機能評価方法
E 嚥下障害患者の看護
1 リハビリテーション
2 食事介助
3 栄養評価