設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

戦前日本の「聖地」ツーリズム : キリスト・日蓮・皇室

  • 著者名平山昇 [著]
  • 出版者NHK出版
  • 出版年2025.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号10084888
  • 請求記号162.1-H
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名戦前日本の「聖地」ツーリズム : キリスト・日蓮・皇室
  • 書名ヨミセンゼンニホンノセイチツーリズム
  • 著者名平山昇 [著]
  • 著者ヨミヒラヤマ,ノボル
  • 叢書名NHKブックス
  • 叢書番号1294
  • ISBN9784140912942
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者NHK出版
  • 出版年2025.5
  • ページ350p
  • サイズ19cm
  • 価格1800円+税
  • 注記表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
  • 件名宗教 -- 日本
    観光事業 -- 日本
    巡礼
    聖地 -- 日本 -- 歴史 -- 1868-1945
    宗教 -- 日本 -- 歴史 -- 1868-1945
    観光 -- 日本 -- 歴史 -- 1868-1945
  • 内容「橿原に行かざれば人にあらず」(『橿原神宮と建国奉仕隊』1940年)

    〈正しさ〉をふりかざして他者を抑圧する「ふつうの人びと」が生まれるまで――無邪気な日常語の背景に「排除」の歴史を見通す!
    いま「聖地」の巡礼とは宗教や漫画・アニメにかかわる「ご当地めぐり」を指し、個人の嗜好にもとづいた自由な行為だが、昭和戦前期は違った。同調しない人を非難し排除する、強い圧力を伴ったのである。
    本書は、はじめは教養主義エリートの西洋への憧れから生まれ、一般大衆へと広がった「聖地」めぐりのブームが、いかに発展し、社会の中の同調圧力を生み出すに至ったかを解明する試みである。
    この過程に、「全国的鉄道網の整備によるツーリズムの大衆化」が強く作用したことは、これまで看過されてきたのではないか――? 実力派の歴史家が描き出す、瞠目の日本〈感情〉近代史!