設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

だけどチームがワークしない : "集団心理"から読み解く残念な職場から一流のチームまで

  • 著者名縄田健悟
  • 出版者日経BPマーケティング
  • 出版年2025.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号10084667
  • 請求記号336.3-N
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所推薦図書
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名だけどチームがワークしない : "集団心理"から読み解く残念な職場から一流のチームまで
  • 書名ヨミダケドチームガワークシナイ
  • 著者名縄田健悟
  • 著者ヨミナワタ,ケンゴ
  • ISBN9784296002221
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者日経BPマーケティング
  • 出版年2025.2
  • ページ287p
  • サイズ19cm
  • 価格2000円+税
  • 注記表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
    引用文献: p280-287
  • 件名経営組織
    集団心理学
    経営組織
    社会心理学
  • 内容★優秀な人を集めたのにできあがったのは残念な組織、いったいなぜ?
    ★集団心理の専門家による「組織」の心理
    ★働く「みんな」のつくり方を知るために

    人は、集団になると愚かな決断をする

    集団よりもひとりで働くほうが人間関係でもめないし、同調圧力に屈することもないし、サボる人も少ないでしょう。
    しかし、やはり大きな仕事は集団でないと成し遂げられません。
    集団には問題がつきものです。「意見を言っただけなのに人間関係が悪くなる」「ものを言える空気がない」などの問題が起きるのは、集団で暮らす人間の特性が背景にあります。人には、「古来より変わらない普遍の集団心理」と「現代特有の集団心理」がありますが、このふたつを押さえて、集団について考える必要があります。組織を一歩進めたいとき、「集団心理」を知ることはとても有効です。 この本は、社会心理学、産業・組織心理学の専門家が、どのように集団をよくしていくかを科学的な知識や論文を背景に、さまざまにご紹介します。