書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
先生と親のためのLGBTガイド : もしあなたがカミングアウトされたなら
- 著者名遠藤まめた著
- 出版者合同出版
- 出版年2016.7
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号40003038
- 請求記号367.9-E
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
書誌事項
- 書名先生と親のためのLGBTガイド : もしあなたがカミングアウトされたなら
- 書名ヨミセンセイトオヤノタメノLGBTガイド
- ISBN9784772612715
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- ページ223p
- サイズ21cm
- 価格1800円+税
- 内容・「LGBT」ってホントにクラスに1人いるの?
・どの子がLGBTか見た目でわかるの?
・じぶんの態度が子どもを遠ざけているの?
・LGBTの子がいる。どうしたらいいの?
・LGBTの子にどんなアドバイスを送ればいいの?
一人ひとり性は違っていい。
子どもの安心のために、親・先生が知っておきたい、実践したいこと。
本書では、教師や子どもと接する大人に知ってほしいLGBTに関する知識や対応、子どもの悩みをQ&A方式で紹介しています。
第1章では、LGBTに関する基礎知識
第2章では、当事者の子どもたちの悩み、困りごと
第3章では、教師や大人がどう対応したらいいのか
第4章では、LGBTの子をもつ親、性教育の専門家へのインタビュー
第5章では、LGBTについてのより専門的な知識
について扱っています。
また、巻末にはLGBTに関する書籍や支援団体、電話相談な どについての資料集を掲載しました。 この本で得た情報を、ぜひ同僚や家族、友人、子どもたちに伝えてください。
目次
はじめに
LGBTフレンドリー度をチェックしよう
第1章 LGBTってどんな人びと? いまさら聞けない10のギモン
世の中には男と女しかいないのではないでしょうか?
LGBTやセクシュアル・マイノリティとは、どのような人びとでしょうか?
同性を好きになるって、どのような感じでしょうか?
トランスジェンダーや性同一性障害は、どのような人びとでしょうか?
LGBTは先天的なものですか? それとも後天的なものですか?
同性を好きになることは、思春期の一過性なものでしょうか?
LGBTは治療すれば治るのでしょうか?
LGBTの人は、まわりにいないと思うのですが?
動物にも同性愛はあるのでしょうか?
日本社会はLGBTにやさしいのではないでしょうか?
第2章 LGBTの子どもたちの悩みごと
性別違和のめばえ
性別違和のサインはわかりにくいことも
二次性徴は大変
自分の性に悩む
「同性が好きな自分」が怖い
自分が何者かわからない
無理に異性を好きになろうとする
認めざるを得なくなる
コラム 同性愛者が自分を受け入れていく過程
誤った情報を信じ込む
自分の将来像を描きにくい
コラム LBGTの有名人
「カミングアウト」はハードルが高い
カミングアウトの相手の多くは「同級生」
性についてのうわさ話が勝手に広まる
性自認に一致しない制服を着なければならない
トイレに入れない、更衣室で着替えられない
体育の授業に参加できない、プールに入れない
健康診断の日は憂鬱
宿泊行事が楽しめない
本名が恥ずかしくて通称名で通学したい
およそ7割がいじめや暴力を経験している
「ホモネタ」に傷つく
教師の無神経な発言でいじめがひどくなる
コラム 性の多様性を伝えることば
家族だからこそ打ち明けにくい
自己肯定感が低い
自傷・自殺のリスクを抱えている
第3章 教師・大人ができること
教師や大人は観察されている
ポスターやリーフレットを掲示する
「ホモネタ」やいじめのサインを見逃さない
あらゆる授業で肯定のメッセージを送る
コラム 性の多様性に関する題材を取り上げた授業
家族へのカミングアウトをともに考える
家族からのカミングアウトはされる側も動揺する
まずはプライバシーを守る
わからないことは本人と一緒に考える
話し合いのプロセスを大切に
性別の扱いを事前に検討しておく
まわりの子どもたちにどこまで話すの?
学校全体で認識を一致させる
保護者の理解を得るようにはたらきかける
外部機関と連携しよう
子どもたちへのアドバイス
第4章 大人へのインタビュー LGBTの子どもと向き合う
息子からゲイであることを打ち明けられた青山直子さん
子どもたちの性へのギモンに答え続けてきた徳永桂子さん
第5章 もっと知りたい方へ
日本にLGBTに関係する法律はありますか?
特例法ができて、希望する人はみんな戸籍上の性別を変更できるようになったのですか?
同性カップルの権利を守る法律はありますか?
同性カップルが法律上の不利益を回避する手段はありますか?
もしものときの緊急連絡カードがあると聞きましたが?
LGBTの問題について国連ではどのような取り組みがされていますか?
トランスジェンダーが受けられる医療行為にはどのようなものがありますか?
二次性徴を止めるホルモン療法があると聞きましたが?
性別を変えて生きていくには、病院で治療をするしかないでしょうか?
そもそも性同一性障害は病気なのですか?
LGBTについて小学生にどのように教えればよいでしょうか?
LGBTについて中学生にどのように教えればよいでしょうか?
LGBTについて高校生にどのように教えればよいでしょうか?
巻頭チェックリスト解説
研修や授業に使える資料
LGBTの団体・センターや相談機関
レズビアン・ゲイ・バイセクシュアルに関連する世界の法律
LGBT関連用語集
あとがきにかえて