書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
研修デザインハンドブック : 学習効果を飛躍的に高めるインストラクショナルデザイン入門
- 著者名中村文子, ボブ・パイク著
- 出版者日本能率協会マネジメントセンター
- 出版年2018.6
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号40003019
- 請求記号336.47-N
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
書誌事項
- 書名研修デザインハンドブック : 学習効果を飛躍的に高めるインストラクショナルデザイン入門
- 書名ヨミケンシュウデザインハンドブック
- 著者名中村文子, ボブ・パイク著
- 著者ヨミナカムラ,アヤコ
- ISBN9784820726692
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- 出版地東京
- 出版者日本能率協会マネジメントセンター
- 出版年2018.6
- ページ344p
- サイズ21cm
- 価格2800円+税
- 内容退屈な研修を実践的な学びに変える!世界30カ国、12万人以上が学んだ参加者の主体性を引き出す研修デザインの全スキル。≪こんな悩みはありませんか?≫
□研修で、一生懸命話しているのに反応が薄い
□研修参加者のレベルにバラつきがあって誰に合わせればいいかわからない
□研修で学んだ内容が現場で活かされていない
□ワークを取り入れてはいるが、いまいち盛り上がらない
人材開発、組織力向上の手段として欠かすことのできない研修・セミナー。
その効果をいかに高めていくかは、
人材開発担当者および研修担当者、研修講師にとって必須の課題です。
効果的な学びを生み出すには、参加者が「主体的に学ぶこと」が欠かせません。
本書では、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界30万人が学んだ「参加者主体の研修手法」をベースに、
学ぶ意欲を高め、学習効果を最大化する研修を行ううえで欠かせない
「インストラクショナルデザイン」の理論と実践をまとめます。
知識のない方でも、8つのステップに沿って考えるだけで、
効果的な研修をデザインできるようになります。
【今日から使える研修設計用ワークシート付】
1章 : なぜ、研修にインストラクショナルデザインが必要なのか?
2章:研修デザイン 8つのステップ
・ステップ1 ニーズを分析する
・ステップ2 参加者を分析する
・ステップ3 目的を設定する
・ステップ4 オープニングとクロージングをデザインする
・ステップ5 研修コンテンツを作成する
・ステップ6 研修の運営方法を検討する
・ステップ7 研修後のフォローアップ・効果測定を企画する
・ステップ8 資料・会場を準備する
3章 実践 研修デザイン