設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

母性・小児看護ぜんぶガイド : 実習で使える!

  • 著者名古川亮子, 市江和子編著
  • 出版者照林社
  • 出版年2025.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出中
  • 返却予定 2025年11月03日

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計8

所蔵事項

  • 登録番号50012399
  • 請求記号492.924-F
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名母性・小児看護ぜんぶガイド : 実習で使える!
  • 書名ヨミボセイショウニカンゴゼンブガイド
  • 著者名古川亮子, 市江和子編著
  • 著者ヨミフルカワ,リョウコ
  • 叢書名プチナース
  • 第3版
  • ISBN9784796526388
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者照林社
  • 出版年2025.2
  • ページviii, 215p
  • サイズ26cm
  • 価格2300円+税
  • 注記表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
    動画つき
    引用文献・参考文献あり
  • 件名母性看護
    小児看護
    母性看護
    小児看護
  • 内容母性看護学実習・小児看護学実習に必要な基礎知識、アセスメント、異常や疾患の知識、看護技術など、実習に必要な知識を凝縮した人気参考書の改訂版!アセスメント項目やよく出合う疾患、おさえておきたい看護技術まで、実習中にほしくなる内容が充実しています。
    図・イラストが豊富で、看護技術には動画もついて見やすい・わかりやすいのもポイント。実習前の事前学習~実習中~実習後のレポートと、全部を通して使える1冊です。

    目次
    <母性>
    Part1 見てわかる! 妊娠・分娩・産褥・新生児の基礎知識
     妊娠の経過/分娩の経過/産褥の経過/新生児の経過と特徴
    Part2 産褥期を受け持つための 妊娠~産褥・新生児までのアセスメント
     一般的な状況に関するアセスメント項目/妊娠期に関するアセスメント項目/分娩期に関するアセスメント項目/
     産褥期(褥婦)に関するアセスメント項目/新生児期(新生児)に関するアセスメント項目
    Part3 知っておきたい! 妊娠・分娩・産褥・新生児期の異常
     ●リプロダクティブヘルスに関する問題
      不妊症/不育症
     ●妊娠期の異常
      妊娠期の感染症/妊娠高血圧症候群/妊娠糖尿病/妊娠性貧血/子宮筋腫合併妊娠/
      切迫早産/前期破水/高年妊娠・若年妊娠/双胎妊娠/
     ●分娩期の異常
      前置胎盤/常位胎盤早期剝離/胎児機能不全/遷延分娩/分娩誘発/
      吸引分娩・鉗子分娩、帝王切開術/子宮弛緩症・弛緩出血/
      会陰裂傷/産褥期の異常/子宮復古不全/産褥熱/乳房トラブル
     ●新生児期の異常
      新生児一過性多呼吸/低出生体重児/高ビリルビン血症
    Part4 おさえておきたい 母性看護技術
     レオポルド触診法/子宮底長と腹囲測定/胎児心音聴取/胎児心拍陣痛計の装着/産痛の緩和/
     夫・家族の立ち会い分娩時の支援/子宮収縮状態・悪露の観察/直接授乳/
     新生児の沐浴+バイタルサイン測定・体重測定・オムツ替え・寝衣交換/褥婦への指導:産褥体操/
     褥婦への指導:栄養指導/NICUにおける看護

    <小児>
    Part1 見てわかる! 小児の成長・発達段階別 特徴
     発達段階の区分と特徴/発達課題/小児期の成長・発達の基礎/新生児・乳児期の成長・発達の特徴/
     幼児期の成長・発達の特徴/学童期の成長・発達の特徴/形態的成長・発達/思春期の成長・発達の特徴/
     機能的成長・発達/機能的発達のめやす/心理・社会的発達のめやす 
    Part2 小児の成長・発達段階別 アセスメント
     乳児期のアセスメント項目/幼児期のアセスメント項目/学童期のアセスメント項目/
     思春期のアセスメント項目
    Part3 知っておきたい! よく受け持つ症状・疾患の知識
     発熱/嘔吐/下痢/脱水/小児白血病/小児糖尿病/小児気管支喘息/肺炎/ファロー四徴症/
     川崎病/小児ネフローゼ症候群/小児脳腫瘍
    Part4 おさえておきたい 小児看護技術
     成長・発達段階別 コミュニケーション/遊びとおもちゃ/バイタルサイン測定/身体計測/清拭/
     殿部浴(乳児の場合)/オムツ替え(パンツタイプ)/ネブライザー吸入/輸液ポンプの管理/
     ベッドからの転落防止/手術・処置を受ける患児・家族の看護