書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
内分泌・代謝
- 著者名吉岡成人著者代表
- 出版者医学書院
- 出版年2024.1
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計2
所蔵事項
- 登録番号40002764
- 請求記号492.9-K-第16版
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所シラバス
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- 著者名吉岡成人著者代表
- 著者ヨミヨシオカ,ナリヒト
- 叢書名系統看護学講座
- 叢書番号専門分野 . 成人看護学||セイジン カンゴガク ; 6
- ISBN9784260053105
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- ページ8, 325p
- サイズ26cm
- 価格2420
- 注記その他の著者: 伊波早苗, 和田典男, 中村昭伸, 高澤和永, 永井聡, 藤澤まこと, 田中利江子, 星野純子, 高見千恵, 柴田万智子
その他の著者のヨミは一部推測による
参考文献: p306
推薦図書: p307
巻末資料: p308-317
索引: p319-325
背に「2412」の表記あり
- 内容図表や動画を活用し、初学者にも理解しやすいテキストを目ざしました。チャートや関連図などにより知識を整理することによって、「目で見てわかる」テキストとなっています。
具体的な患者像をイメージできることを目ざし、序章や第6章の冒頭、第7章では事例を取り入れています。とくに第6章では、糖尿病患者の事例を通じて、1つの疾患でも急性期・慢性期・回復期などさまざまな経過をたどること、またそれと同時に慢性期疾患の特徴が理解できるようになっています。
糖尿病をはじめ、実際に臨床現場で遭遇する頻度の高い疾患、看護師国家試験の出題頻度の高い疾患について、よりわかりやすくていねいな内容となるよう工夫しました。
慢性の経過をたどる疾患の多い内分泌疾患・代謝疾患領域の特徴をふまえ、診療場面だけでなく、生活指導をはじめとする看護独自の力を発揮できる活動や役割について、十分な紙面を割いています。
目次
第1章 内分泌・代謝の看護を学ぶにあたって
A 医療の動向と看護
B 患者の特徴と看護の役割
1 身体的な問題とその援助
2 心理・社会的特徴とその援助
3 家族への援助
4 学習支援
第2章 内分泌・代謝器官の構造と機能
A 内分泌器官の構造と機能
1 ホルモンとそのはたらき
2 視床下部
3 下垂体
4 甲状腺
5 副甲状腺
6 副腎
7 消化管・膵臓
B 内分泌器官とホルモンの機能
1 TSH-甲状腺ホルモン系
2 ACTH-コルチゾル系
3 GH-IGF-1系
4 ゴナドトロピン-性ホルモン系
5 プロラクチン系
6 ADH系(水分調節系)
7 カルシウム-PTH-ビタミンD系
8 副腎髄質系
9 レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系
10 消化管ホルモン系
11 膵ホルモン
C 代謝の概要と機能
1 消化と吸収のメカニズム
2 肝臓における栄養素の代謝
3 筋肉における栄養素の代謝
第3章 症状とその病態生理
A 体重変化・身長の異常
1 るい痩(やせ)
2 体重増加
3 身長の異常
B 容貌・眼の変化
1 顔面の骨格などの異常
2 眼の異常
3 甲状腺腫大
C 神経・筋症状
1 精神症状
2 意識障害
3 痙攣
4 麻痺,しびれ,振戦
5 頭痛
D 循環器症状
1 うっ血性心不全
2 高血圧
3 低血圧(ショック)
4 狭心症・心筋梗塞
5 不整脈
E 消化器症状
1 吐きけ・嘔吐
2 腹痛
3 下痢
F 皮膚の変化
G 無月経
H 多尿
第4章 検査
A 内分泌疾患の検査
1 ホルモンの血中濃度の測定
2 尿中のホルモンおよび代謝産物の測定
3 免疫学的評価
4 内分泌機能検査
5 画像検査
B 代謝疾患の検査
1 代謝疾患の検査の概要
2 糖尿病の診断・治療に関連した検査
3 脂質異常症の診断・治療に関連した検査
第5章 疾患の理解
A 本章で学ぶ内分泌・代謝疾患
1 内分泌疾患
2 代謝疾患
B 内分泌疾患
1 視床下部-下垂体前葉系疾患
2 視床下部-下垂体後葉系疾患
3 甲状腺疾患
4 副甲状腺疾患
5 副腎疾患
6 性腺疾患
7 膵・消化管神経内分泌腫瘍
8 多発性内分泌腫瘍症
9 内分泌疾患の救急治療
C 代謝疾患
1 糖尿病
2 脂質異常症
3 肥満症とメタボリックシンドローム
4 尿酸代謝異常
第6章 患者の看護
A 疾患をもつ患者の経過と看護
1 急性期の患者の看護
2 回復期の患者の看護
3 慢性期の患者の看護
4 患者の経過と看護のまとめ
B 内分泌疾患患者の看護
1 内分泌疾患の検査を受ける患者の看護
2 下垂体疾患患者の看護
3 甲状腺疾患患者の看護
4 副甲状腺疾患患者の看護
5 副腎疾患患者の看護
C 代謝疾患患者の看護
1 糖尿病患者の看護
2 脂質異常症患者の看護
3 肥満患者の看護
4 るい痩(やせ)患者の看護
5 尿酸代謝異常患者の看護
第7章 事例による看護過程の展開
A バセドウ病患者の看護
1 患者についての情報
2 看護過程の展開
3 事例のふり返り
B 2型糖尿病患者の看護
1 患者についての情報
2 看護過程の展開
3 事例のふり返り