書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
最短突破データサイエンティスト検定「リテラシーレベル」公式リファレンスブック
- 著者名菅由紀子 [ほか]著
- 出版者技術評論社
- 出版年2022.5
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号10083377
- 請求記号007.609-S
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 【10】
書誌事項
- 書名最短突破データサイエンティスト検定「リテラシーレベル」公式リファレンスブック
- 書名ヨミサイタントッパデータサイエンティストケンテイリテラシーレベルコウシキリファレンスブック
- ISBN9784297128326
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- ページ327p
- サイズ21cm
- 価格2500円+税
- 注記参考文献: p327
その他の著者: 佐伯諭, 高橋範光, 田中貴博, 大川遙平, 大黒健一, 森谷和弘, 參木裕之, 北川淳一郎, 守谷昌久, 山之下拓仁, 苅部直知, 孝忠大輔
- 内容Society 5.0時代に求められるデータサイエンススキルをわかりやすく解説。データサイエンティスト検定をきっかけにデータ活用を学習する方の入門書。
目次
第1章 DS検定とは(データサイエンティスト検定リテラシーレベルとは;データサイエンティスト協会とデータサイエンティストスキルチェックリストとは ほか)
第2章 データサイエンス力(順列や組合せの式nPr、nCrを理解し、適切に使い分けることができる;確率に関する基本的な概念の意味を説明できる(確率、条件付き確率、期待値、独立など) ほか)
第3章 データエンジニアリング力(オープンデータを収集して活用する分析システムの要件を整理できる;サーバー1~10台規模のシステム構築、システム運用を設計書を元に実行できる ほか)
第4章 ビジネス力(ビジネスにおける「論理とデータの重要性」を認識し、分析的でデータドリブンな考え方に基づき行動できる;「目的やゴールの設定がないままデータを分析しても、意味合いが出ない」ことを理解している ほか)
第5章 数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム(数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム
社会におけるデータ・AI利活用(導入)で学ぶこと ほか)