書誌詳細
紀伊國屋書店
のサイトで見る
性教育はどうして必要なんだろう? : 包括的性教育をすすめるための50のQ&A
- 著者名浅井春夫, 艮香織, 鶴田敦子編著
- 出版者大月書店
- 出版年2018.8
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数2
- 貸出可能数2
- 予約数0
- 貸出累計1
所蔵事項
- 登録番号40003041
- 請求記号367.9-A
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所一般
- 所蔵状態所蔵
- 貸出状況
貸出可能
- 登録番号50007916
- 請求記号367.9-A
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書
- 所蔵館別館(看護棟)
- 配架場所一般
- 所蔵状態所蔵
- 貸出状況
貸出可能
書誌事項
- 書名性教育はどうして必要なんだろう? : 包括的性教育をすすめるための50のQ&A
- 書名ヨミセイキョウイクワドウシテヒツヨウナンダロウ?
- 著者名浅井春夫, 艮香織, 鶴田敦子編著
- 著者ヨミアサイ,ハルオ
- ISBN9784272412525
- 国名コードja
- 言語コードjpn
- ページ174p
- サイズ21cm
- 価格本体1600円+税
- 内容ネットやスマホなど、さまざまな性情報に接してすでに“起きている”子どもたち。子どもを加害者にも被害者にもさせたくないという保護者のニーズ。だけど制約が大きすぎる現場…。それでも性教育にチャレンジしてみよう!!という現場のための必携入門。具体的なヒントも満載!
目次
1 性教育はどうして必要なんだろう?(中高生・10代の性行動・性意識の実態は、この20年でどう変化している?;中高生・10代の人工妊娠中絶、出産、性感染症の現状は? ほか)
2 国家はなぜ家族と性に強い関心をもつのだろう?(障がいのある人の性や家族についてはどう考える?;最近は行政でも流行りの「婚活」「妊活」。性や出産についての行政の指針は? ほか)
3 包括的性教育をすべての子どもたちに(「包括的性教育」はこれまでの性教育とどう違うの?;『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』とはどういうもの? ほか)
4 世界の流れと日本のいま、これからの課題(国際社会で人権と性のテーマはどう扱われているの?;韓国の性や性教育に関わる状況は? ほか)