|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
登録番号 | 請求記号 | 貸出区分 | 蔵書区分 | 所蔵館 | 配架場所 | 所蔵状態 | 貸出状況 | 返却予定 |
E0003551 | 電子書籍 | 電子書籍 - | 本学(電子書籍等) | 電子書籍(メディカルオンライン) | 所蔵 |
書名ヨミ | ノウソッチュウゴノケイシュクニタイスルチリョウ02チームイリョウトシテトリクムボツリヌスチ |
書名 | 脳卒中後の痙縮に対する治療(2) チーム医療として取組むボツリヌス治療 (動画あり) : electronic bk 電子ジャーナル プロフェッショナル・リハビリテーション ★電子書籍はこちら |
著者ヨミ | キミウラ,リュウノスケ |
著者名 | 君浦隆ノ介著 |
版 | version1.0 |
国名コード | ja |
言語コード | jpn |
出版地 | 神奈川 |
出版者 | 運動と医学の出版社 |
出版年 | 2017.12 |
ページ | 1オンラインリソース |
注記 |
アクセス:WWWによる 後編となる今回は、ボツリヌス治療後に行うべき脳卒中後痙縮のリハビリテーションの考え方から、併用したいデバイスとして、Neuro-Modulation(rTMS, tDCS)、電気刺激療法(IVES, EMS)、装具療法などを紹介する。さらに、実際に当院でボツリヌス治療を行った症例を通し、ボツリヌス治療と理学療法のコンビネーション・セラピーの効果について報告する。 ボツリヌス治療後に、どのようなリハビリテーションを行うのか、そしてどのような効果が得られるのかを症例を通じて紹介します。 |
目次 | |
所蔵数 | 1 |
貸出可能数 | 1 |
貸出累計 | 0 |
Ver 18.2 |
|