書誌番号
|
128163
|
請求記号
|
|
書名ヨミ
|
ハジメテノホウモンゲンゴチョウカクリョウホウ
|
書名
|
はじめての訪問言語聴覚療法 : 「在宅で食べる」を支援する! : electronic bk ★電子書籍はこちら
|
著者ヨミ
|
オオサワ,マリ
|
著者名
|
大澤真理, 千葉桂子, 松久絵理編
|
叢書名
|
|
叢書番号
|
|
副叢書名
|
|
副叢書番号
|
|
版
|
|
原書名
|
|
ISBN
|
9784830645235
|
ISBN SET
|
|
国名コード
|
ja
|
言語コード
|
jpn
|
出版地
|
東京
|
出版者
|
文光堂
|
出版年
|
2015.4
|
ページ
|
1オンラインリソース
|
サイズ
|
|
価格
|
|
注記
|
監修: 赤羽根誠 「文献」あり アクセス:WWWによる 本書籍は,どうしたら訪問言語聴覚士として働けるの?と考えている言語聴覚士のみなさん,どうしたら訪問言語聴覚士が誕生するの?と考えている訪問言語聴覚士を待ち望んでいるみなさん,そのような方々のご要望にお応えするために,生まれました。 「訪問で言語聴覚療法をしたいが,どうやって行えばよいのか」「訪問業務をするために何が必要で,どこと連携を取り進めていけばよいのか」「一人で訪問するのが不安で難しい」など,これから訪問を始めたい言語聴覚士や,事業所に言語聴覚士を配置したいがどうやって立ち上げたらよいのかわからない方のために,実際に訪問業務に就いている言語聴覚士がどのような視点で行っているのか,取り組んでいる内容がふんだんに盛り込まれている。 訪問言語聴覚士の視点と取組み内容がふんだんに盛り込まれた1冊!「訪問で言語聴覚療法をしたいが,どうやって行えばよいのか」「訪問業務をするために何が必要で,どこと連携を取り進めていけばよいのか」「一人で訪問するのが不安で難しい」など,これから訪問を始めたい言語聴覚士や,事業所に言語聴覚士を配置したいがどうやって立ち上げたらよいのかわからない方のために,実際に訪問業務に就いている言語聴覚士がどのような視点で行っているのか,取り組んでいる内容がふんだんに盛り込まれている。
|
件名
|
言語聴覚士 在宅医療 嚥下障害
|
内容
|
|
内容紹介
|
|
著者紹介
|
|
目次
|
|
書評
|
|
記入者
|
|
記入日
|
|
賞名
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所蔵数
|
1
|
貸出可能数
|
1
|
貸出累計
|
0
|
|
紀伊國屋書店ウェブストアで詳細を見る
|