設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

江戸東京の庶民信仰

  • 著者名長沢利明 [著]
  • 出版者講談社
  • 出版年2019.4

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号00201268
  • 請求記号387-N
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所講談社学術文庫
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名江戸東京の庶民信仰
  • 書名ヨミエドトウキョウノショミンシンコウ
  • 著者名長沢利明 [著]
  • 著者ヨミナガサワ,トシアキ
  • 叢書名講談社学術文庫
  • 叢書番号[2550]
  • ISBN9784065153758
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2019.4
  • ページ362p
  • サイズ15cm
  • 価格1280円+税
  • 注記原本: 『江戸東京の庶民信仰』(三弥井書店, 1996刊)
    叢書番号はブックジャケットによる
  • 件名民間信仰
    東京都 -- 風俗
    民間信仰
    東京都 -- 風俗
  • 内容かつての江戸、そして現在の東京にみられるさまざまな庶民信仰・民間信仰の具体的な実情を、民俗学の立場から調査・集成。民間信仰や呪術の息づく世界は、山深い農村ばかりではない。現代の大都市の中心部においてさえ、その土俗的世界の展開するさまをみることができる。むしろ、都市こそは人々の願望が濃い密度で渦巻き、そこに集約された願望成就のエネルギーは農山村以上に多彩な民間信仰を生み出している。たとえば「ギャンブル必勝」「クイズ番組入賞」「離婚成就」「航空安全」など、多様な願望が信仰に結びついているのだ。
    取り上げる民間信仰は、小石川の牛天神境内にまつられた貧乏神の伝承、東京各地に出回ったさまざまな「宝船絵」、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、板橋宿の縁切榎、豪徳寺の招き猫伝説、関東の稲荷総社ながらつつましい佇まいの湯島・妻恋神社、「いもあらい」の地名と一口坂の関係、下谷・虎ノ門・新橋・羽田など都内に11か所を数える「飛行機の神・仏」・・・などなど。
    調査にあたっては、随筆や地誌、寺社に伝わる古文書や縁起などの記述資料はもちろん、寺社の住職や宮司、氏子信徒や檀家の古老、地元の旧家などへの聞き取り取材を丹念に行い、おもに1970年代から80年代の東京の口碑記録としても、貴重な一書となっている。
    〔原本:1996年11月、三弥井書店刊〕