設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

老年看護学 第9版 系統看護学講座

  • 著者名北川公子著者代表
  • 出版者医学書院
  • 出版年2018.1

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数6
  • 貸出可能数5
  • 予約数0
  • 貸出累計37

所蔵事項

  • 登録番号10077105
  • 請求記号492.9-K
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館本館(短大C館)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵
  • 登録番号40001057
  • 請求記号492.9-K-第9版
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵
  • 登録番号40001122
  • 請求記号492.9-K-第9版
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵
  • 登録番号40002152
  • 請求記号492.9-K-第9版
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所一般
  • 所蔵状態所蔵
  • 登録番号40002346
  • 請求記号492.9-K-第9版
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館別館(看護棟)
  • 配架場所シラバス
  • 所蔵状態所蔵
  • 登録番号50008230
  • 請求記号492.9-K-K507
  • 貸出区分禁帯出
  • 蔵書区分図書 - 【10】
  • 所蔵館別館-研究室
  • 配架場所研究室(看護大)
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名老年看護学 第9版 系統看護学講座
  • 書名ヨミロウネンカンゴガク
  • 著者名北川公子著者代表
  • 著者ヨミキタガワ,キミコ
  • 叢書名系統看護学講座
  • 叢書番号専門分野2
  • 第9版
  • ISBN9784260031868
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者医学書院
  • 出版年2018.1
  • ページ15, 436p
  • サイズ26cm
  • 価格2700円+税
  • 注記索引あり
  • 件名看護学
    老人医学
  • 内容フレイルやサルコペニアなどの新しい概念、ならびに終末期医療に関する新しいガイドラインなどを押さえた内容に更新し、国家試験の新出題基準にも対応しました。80歳以上の高齢者や認知症の高齢者が手術や急性期的な治療をふつうに受けるようになったことをふまえ、外来・検査・入院・手術・救急・急性期への対応など「治療を必要とする高齢者の看護」に関する内容を充実させました。近年の認知症医療・ケアの発展に伴い、最新の情報に更新しました。高齢者の療養の場の広がりに伴い、グループホームや小規模多機能施設、サービス付き高齢者向け住宅の記載を充実させました。
    目次
    第1章 老いるということ,老いを生きるということ
     A 老年看護を学ぶ入り口
     B 「老いる」ということ
     C 老いを生きるということ
    第2章 超高齢社会と社会保障
     A 超高齢社会の統計的輪郭
     B 高齢社会における保健医療福祉の動向
     C 高齢者の権利擁護
    第3章 老年看護のなりたち
     A 老年看護のなりたち
     B 老年看護の役割
     C 老年看護における理論・概念の活用
     D 老年看護に携わる者の責務
    第4章 高齢者のヘルスアセスメント
     A ヘルスアセスメントの基本
     B 身体の加齢変化とアセスメント
    第5章 高齢者の生活機能を整える看護
     A 日常生活を支える基本的活動
     B 食事・食生活
     C 排泄
     D 清潔
     E 生活リズム
     F コミュニケーション
     G セクシュアリティ
     H 社会参加
    第6章 健康逸脱からの回復を促す看護
     A 症候のアセスメントと看護
     B 身体疾患のある高齢者の看護
     C 認知機能障害のある高齢者の看護
    第7章 治療を必要とする高齢者の看護
     A 検査を受ける高齢者の看護
     B 薬物療法を受ける高齢者の看護
     C 手術を受ける高齢者の看護
     D リハビリテーションを受ける高齢者の看護
     E 入院治療を受ける高齢者の看護
     (荒木亜紀)
     A エンドオブライフケアの概念
     B 「生ききる」ことを支えるケア
     C 意思決定への支援
     D 末期段階に求められる援助
    第9章 生活・療養の場における看護
     A 高齢者とヘルスプロモーション
     B 保健医療福祉施設および居住施設における看護
     C 治療・介護を必要とする高齢者を含む家族の看護
     D 多職種連携実践による活動
    第10章 高齢者のリスクマネジメント
     A 高齢者と医療安全
     B 高齢者と救命救急
     C 高齢者と災害
    付章 看護過程の展開
     A 看護過程の考え方
     B 事例展開の実際
     C 実習におけるヒヤリ・ハット